忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アクセス解析

アーカイブ

カテゴリー

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと考えすぎだったかなあ

昨日の校長先生との面談後、

さっそく今日、連絡ノートで支援級の先生から

愛の休み時間の様子などを伝えていただきました。


休み時間は友達と花いちもんめをしていたそうです。

担任の先生からも電話があり(今までは何か気になることがあった時だけ)、

「休み時間でも、一人でポツンと居ることはないです」に

内心ホッとしています。

「楽しかった」に偽りはなかった、ということですね。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

校長先生との面談

今日は校長先生との面談がありました。

私が休みやすい日に設定してもらいました。


最近の愛について

学校生活で今のところ、特に気になることは

担任からは報告を受けていない、とのことでしたが、

私達が感じることは

「愛が学校で勉強や遊び時間の過ごし方など

最近、正直言ってよくわからない」ということです。

校長先生には、そのことを伝えました。


家でも、愛は自分が興味のあることは

話すのですが、それ以外はあまり話してくれません。

例えば、何して遊んだかなどは

つじつまが合わないと感じることがあるので

ホントにそうなのか分からなくなってきています。

おそらく、家に帰ってくる頃には

忘れてしまってるのかもしれません。

家でも、「楽しかった」と言いますが

「なにがどう楽しかったのか」が話せません。


昨日も校長先生が支援級に愛の様子を見に行った時、

「何しに来たの?」と言われたそうです。

校長先生の愛への印象は特に悪くなかったようです。

今日は、校長先生は私達が愛の学校での様子を知りたいと

思ってくださったようで、

「いつでも学校での様子を見に来てください」とのことでした。

時間があれば学校での様子を見に行きたいですね。





















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

やっとの思いが通じた?(笑)

今日の体育の授業は今年最初のプールでした。


愛はプールを楽しみにしていました。


本当は先週にあるはずだったんですが

水温が低くて中止に。


せっかく、その数日前から楽しみにしていた愛は

ひどくがっかりしていました。


しかし今日、やっとの思いがかなえられて満足だったようです。

昨日は、「明日クロールするねん」と言っていました。

今日、「クロールした?」と訊くと

「してない」と。

「なにしたの?」と訊くと

「バタ足した」と。

「ビート板で泳いだの?」と訊くと、

「ちがう」。

一人で泳げた?そんなはずないと思いながらも・・・・

真相は闇の中(笑)。

今日の体育は3クラス合同だったので

プールを横に泳いだそうです。(15メートルくらいか)

今は満足そうにMステを見ています。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

地図の記号のテスト対策

明日、学校で社会の時間に、

地図に載っている記号のテストがあるそうです。

学校とか市役所とか畑とかを示すアレです。

私は苦手で覚えるのが苦手でした。

愛も明日がテストというのに

記号(30~40くらいあったかな)のプリントが半分も埋まっていませんでした。

それで、教えることにしました。

記号だけ書いたプリントをコピーして(これは後で使います)

プリントには記号の意味を教科書などで調べて埋めさせます。

そして、意味の書いたプリントで例えば、

私が「市役所」と言って、

愛にプリントの中の記号を探して指でさしてもらいます。

(受容ですね)

それを全部の記号について行います。

何回か繰り返し、ランダムに行います。

その次に、

コピーした(記号だけの)プリントを見せて

私が記号を指さして、「これなに?」と愛に訊きます。

(表出ですね)

正解すればいいのですが、

いきなりすぐ全てを覚えられません。

答えられなかった記号について

また、意味を書いたプリントで同じように教えました。

8割か9割ぐらい覚えることができました。

しかし、明日まで覚えているかは?です。

一般的には、記号などは得意という子もいると思いますが

愛はちょっと苦手かもしれません。

しかし、明日は頑張ってほしいな。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

円と球

愛は算数(支援級)で、円と球を習っているようです。

今日の宿題で、愛はつぎのような答えを書いていました。



1.どこからみても円に見える形を何といいますか?

答え →球

愛の答え →ちきゅう

確かに地球も球に違いありませんね。

けど、地球も球だということを知っていないと解らないと

思うのですが、どこで知ったのでしょう?


2.下の図は、球を半分に切ったものです。
  切った切り口はどんな形をしていますか?

ちょっとピンぼけしていますが、こんな図です。

答え→円


愛の答え→ラグビーボール


・・・うまい!座布団3枚!


なんか、見た目そのまま答えています。

円も球も見た目は一緒なので違いが解るまで

苦労しそうです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

親子ドッチボール大会

今日は3年生の学年行事、ドッチボール大会がありました。

午後から児童と保護者が参加。

愛ママも参加したようですが、ボールはまわってこなかったようです。

愛に「誰かを当てた?」と訊くと

「当ててない」と。

じゃあ、「当てられた?」と訊くと

「うん」と。

まだボールを投げて人を当てるというところまではいってないようですね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

学校でのようす

先週、家で髪の毛を切っていたことが分かり、

そのことを学校にも連絡帳で伝えました。

その後の学校での様子です。

担任からも電話があり、髪の毛は気になるようで

よくさわってると話がありました。

今日は、髪の毛をくくってる愛を見て

「すっきりしてかわいいね」(支援級の先生)と

話したそうです。

休み時間もクラスの友達と鬼ごっこしたり

支援級でもリラックス(どういう意味?)してるなど

気楽なようです。

20分休みの時に支援級の先生も

愛と一緒にビオトープで観察したそうですが

カエルの死がいを杖でつついて観察していたので

「以外に平気でおどろいた」と。

愛に訊いてみると

「かわいそうだったから」。

「死」という意味は分かってるようですが

いや、わかってないのかな。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

保健室で・・・

愛ちゃん、今日は頭が痛くて

保健室でしばらく休んでいたようです。

事情を訊くと、

昼休みに鬼ごっこをしているうちに

頭が痛くなり、自分で保健室に行ったそうです。

そこで、しばらく休むと痛みがましになったので

5時限目の授業は受けたそうです。

たぶん、鬼を避けようと走りまわっている間に

気分が悪くなったのかもしれません。

今は特に問題なさそうです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

単位が・・・無茶苦茶。

私が体重計に乗ってるのを見て愛が、

「おとうちゃん、体重、何センチ?」


それを聞かれて私は・・・・???


あるいは

「おとうちゃん、身長、何キロ?」


どうやら、体重と身長の単位を間違えてるようです。

そのつど、「違うよ」と訂正するのですが

まだまだ混乱してるのか、直っていません。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」

前に、算数の授業のときは支援級に行く

と書いたと思いますが、国語の時も1日だけあります。


それが火曜日、今日です。

その支援級での国語は・・・・


「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」。


これは全国共通の表現かどうか分かりませんが

愛は1年生の時から習っています。


「ふわふわ言葉」とは

相手を勇気付けたり、励ます、喜ばせる言葉で

「ちくちく言葉」とは

相手を嫌な気持ちにさせる言葉だそうです。

今日はそれぞれの言葉を黒板に書き出して

「ちくちく言葉」は友達に言わないように

習うようです。

1年生の頃は、まだ語彙も少ないのであまり書き出せませんが

3年生にもなると結構、増えてきたようです。

こういう取り組みって

ソーシャルスキルというものですかね。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne