忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

療育手帳の更新

今日、市から療育手帳の交付通知が来ました。

今までの継続になるので再交付となります。

区分はB2です。


療育手帳の交付については、

DQが70から75あたりと言われていますが

各自治体で基準がまちまちなようです。

なので、同レベルでも療育手帳をもらえるところと

もらえないところがあるのです。


しかし、この問題は今に始まったことではなく

ずっと置き去りにされてきたことです。


というのは、

行政側の言い分としては

「療育手帳は知的障害者に対してのものだから」。


たとえ発達障害があっても知的に高ければもらえない・・・。


しかし、これは難しいことは分からないけど

何か変だぞ!ということは少なくても解ります。


手帳の概念が、発達障害よりも知的障害の方が上位に来ているからです。


それでいつも、考えさせられるんですが

発達障害者に対する手帳がないから苦労する。

そういうものを作れば胸のつかえが下りるのに

それをしないのは何故?

もしくは、精神障害者手帳(だったかな)に発達障害を統一させるなど

何か対策が必要だと思います。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

市内めぐりの遠足

今日、愛達3年生は

自分たちが住んでいる町の産業や歴史を学ぶ遠足でした。


工程は、

学校→香里団地→淀川河川敷公園→鍵屋資料館

→淀川河川敷公園→官公庁団地→企業団地→家具団地

→紳士服団地→山田池公園→明治製菓(ここだけ高槻市)

→学校

要するに、市内をうろうろしてた訳ですな。

お昼は山田池公園で食べたそうです。

遠足のしおりにはメモ欄があり見てみると・・・

マンション家
ようちえん
まおちゃんのプールのたてものも
あった。おみせもいろいろあったけど
バスのりばもあった。
本もいっぱいあった。
買い物をしているものもあった。
車もいっぱい通っていた。
すごいきれいな家もあった。
枚方ごじょうしょうがっこうもあった。
中学もあった。
まつしたたいくかんもあった。
ローソンもあった。
またいきたいと思った。
もりもあった。
かんらんしゃがあるのが見えた。
トラックもいっぱい通った。
でん車はまた見えた。
おみせもいっぱいあったと思った。
ものすごいマンションもあった。
またかぎやも見学したいです。
いっしょに行ったのが
とてもたのしかったです。

見えるもの全てを書いてる感じですが

どういうルートで行ったのか

なんとなく分かります。

もしかしたら昼間すれ違っていたかも?



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

子供のいない平日の休日

続けて休日ネタです。


今日は、私は仕事のシフトの都合で休み。

愛兄は学校、愛は枚方市内の産業や歴史を学ぶ遠足と

2人とも夕方まで帰ってきません。


いい天気だし、午前中から電気店やホームセンターへ

買い物に行っていました。


昼は、最近外食してなかったので

ホームセンタームサシの2階にある「チェント ペル チェント」という

レストランに入りました。

ここは噂によると、パスタが美味しいらしいとのこと。

(うわさ、といっても愛ママ方のおばあちゃん情報ですが・・・

知り合いの外国の人(ヨーロッパの人らしい)によると

本場の味に近いそうです)

パスタのランチを食べましたが、確かに美味しかったです。

油を使っているのに割とあっさりしていて食べやすかったです。

また、行きたいと思いました。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日の過ごし方あれこれ

今日は曇りで時々雨。

このところ週末はいつも雨です。


せっかくの休みなのに

雨では外出しにくいです。


しかし、今日は・・・


愛兄が、午後からラポールのプールに行くというので

私達は車で送ってから、

愛兄とまた合流するまでの数時間、

枚方市駅から京街道を歩いて

鍵屋別館に行きました。

http://www.kagiyabekkan.jp/

雨は止んでいたので

歩くのには支障がなかったです。

そこで美味しそうなパンを買いました。

初めて行ったので、気分転換になりました。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

当ブログのサブタイトルについて

発達障害の子供を持つ、お母さんお父さんを応援します!


これは当ブログのサブタイトルにしていますが、

私自身発達障害の子供を持っているのにもかかわらず

このような文言にしていることに

?と思われる人も少なからずおられると思います。


それは当ブログ、当初は記録として始めようと考えていたのですが

(今でも記録として書いていますが)

続けて行くうちに情報発信もできれば、

というように考えが変わり、私も発達障害の子を育てて行くうちに

自分でも気がついたことなどをブログに書いて

参考にしていただければ、それでちょっとでも

気持ちの持ち方が楽になるといいなあ、そういうことを

みんなで共有できればいいな、などと思っているうちに

考えた文言なのです。


変かもしれませんが、「応援します」という意味の中には

いろいろな情報を入れてみんなの役に立つブログにしたい

しかし、間違った情報は入れないように注意する

これを心がけています。

ネットではいろんな情報があります。

しかし、それが正しいかどうか分からない。

当ブログでそれをできるだけ選択していければと

思っています。

もし間違っていたら指摘していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

支援級と普通級との授業内容の整合性って?

愛は支援級に1日1回(2回の曜日もある)、行っています。


普通級が算数の時間に行くのですが、

1日2回の日は国語の時間にも行きます。


ということは、国語の普通級での授業が愛の場合

1回飛んでしまう訳です。


そこで、分かったのですが

国語のテストや課題の確認が受けることができないことが

あります。


この前の詩の暗記もせっかく覚えていたのに

「どうだった?」と訊いても

「支援級だった」と言うのでせっかくの努力が報われません。

「次の時間はテストをする」と先生から言われても

その「次」の時間が支援級に行くのなら、

支援級でテストを受けさせてもらえればと

思います。


もしかしたら、テストや暗記など愛には難しいから

配慮してくれているのかもしれません。


しかし以前、普通級でテストを受けたこともあります。

私としては、本人が頑張ったことを例え結果が良くなくても

受けさせてあげたいと思うのですが、

そのあたりどうなのか、学校と相談する余地があるなあと

思います。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

暗記力はいかに?

2学期が始まって1週間ですが、

愛は、国語の詩を明日までに覚えないといけないと

言っていました。

その詩の題は、「みーつけた」だそうです。

それで覚えられたのかどうか

私が訊くことになりました。

私は半信半疑でしたが

なんと、愛は全部覚えていました。

明日まで覚えられているかは分かりませんが・・・・。

果たして、明日の成果は?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

紫外線アレルギー?2

昨日土曜日、

愛ママが愛を同じ皮膚科に連れて行きました。

飲んでる薬が無くなったのと、

皮膚の様子を定期的に診せるよう言われていたので。


それでまた同じ薬を貰って来ました。

薬を使っていても良くならないので

先生も原因は分からないようです。

今度は湿疹の所だけでなく、顔全体にワセリンを塗るように

指示されたようです。

最初の湿疹は右の頬だけでしたが、

今は少し大きくなっています。それに左頬にも出来ています。

私はシャンプーやリンスが合っていないのか?(すすぎは充分しているようですが)

髪の毛が頬に当たって接触性皮膚炎を起こしているのか?

と思うのですが、

状態がマシにならないので髪の毛が頬にかからないようにして

リンスを止めて、食べ物も刺激物を止めて様子をみることに

しました。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

行動分析学入門

久々に書籍紹介です。

他のブログなどでもお勧め本になっていたりしますが

今まできちんと読んだことがなく

その為、コメントができませんでした。


なので、発売から数年経っているので

「何を今更?」と思われるかもしれません。


しかし、読んでみて

(行動分析学の専門家でもない私が言うのも変ですが)


それでも紹介したい本だと思ったのです。


発売されてから年数が経っている(初版は2005年)のに

今まで読んだことがなかったのは、

すでに行動分析学の別の本を読んでしまってから

この本の存在を知ったので、同じような内容だろうと

思っていたからです。

しかし、これは安易な考えでした。(反省)

本書は新書でページ数も限られているのにかかわらず、

行動分析学のエッセンスが凝縮されています。


ただ、「入門」ということで全てを網羅している訳ではない

と思われますが、この本1冊で「行動分析学とは」という問いの

答えは充分理解できると思います。


私は自分で勉強した行動分析学(ABA)の復習や知識の整理になるかと

今回購入してみたのですが、本書の方が遥かに理解しやすかったです。

また、自分の思い違いにも気付かされたのでそういう意味では

価値があったなと思いました。

そういうことで、行動分析学の入門書としては「“超”お勧めしたい」本です。

当ブログに貼り付けている本紹介の広告の中では間違いなく一番です。

(といっても、ネットで注文するより店頭で実際に手にとって見てから

買ってくださいね)


では、どのような人にお勧めかというと・・・

私みたいな専門家でない人で一度、行動分析学やABAを勉強した人。
(新しい発見があるかも)

行動分析学やABAに興味があるか、これから実践しようとしている人。

です。

入門書とはいえ専門的な用語も幾つか出てくるので、興味がない、全く知らない

という人が読むには少し難しいかもしれません。

が、そういう人でも頑張って読むと本書の魅力にハマル可能性大です(笑)。


これだけの事が書かれていて、これで660円は安い!

行動分析学入門  杉山 尚子著  集英社新書















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

紫外線アレルギー?

5月に愛のほっぺたに湿疹ができて

だいぶん経ちますが、いっこうに良くなりません。


最初の皮膚科で診てもらったときは、

「トビヒかも?」といわれて薬をつけていましたが・・・


治らず。


食べ物のアレルギーかと

いろいろ調べてみても原因ははっきりせず。


学校のプールで酷くなり、(これは塩素消毒のせいだろう)

海に連れて行くも良くならず。


そして、今の皮膚科では

「紫外線アレルギーでしょう」だそうです。

抗アレルギー薬の飲み薬とステロイドの軟膏を

貰っています。


しかし、酷くはならない程度で一進一退の状態です。


顔の湿疹の周りの皮膚が白く抜けて結構目立ちます。

知っている人からは、

「どうしたん?」と。

紫外線のアレルギーは、中高生に多いらしいですが

本当にどうしたのかな?








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne