忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アクセス解析

アーカイブ

カテゴリー

[646]  [645]  [644]  [643]  [642]  [641]  [640]  [639]  [638]  [637]  [636

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ABAはリハビリという考え方

以前から「ABAは一種のリハビリのようなもの?」と
書いてきました。
この考えは、最近強く思うようになってきました。

障害児の療育は「植物を育てるようなもの」と言われるようです。
私もこの考えは支持しています。

水道の蛇口をひねる力がまだ無いのに
自分で水を出して手を洗えるはずがありません。


私のスタンスは
通常の年代の発達ならとっくにできているものの中から
子供の今の発達を見て、どこまで出来てどこから出来ないかを
見極め、出来ないことを細かく分けて教える(スモールステップ)
ことです。

出来るように手助けをする(促す)、という意味でこの療育(ABA)が
いいのではないかと判断しました。

先週、茂木さんの番組で
脳の片方の大部分が失われても知能が驚異的に
回復した人が紹介されていました。

脳の機能はそれぞれの部分でその役割が分担されています。
(「~野」と呼ばれているものです)
しかし番組で紹介された人は
事故で脳の片方がほとんど無くなってしまったにもかかわらず
両親の献身的なリハビリで知能が回復しました。
これは脳に代償機能があるためだそうです。

身近なところで「利き手」もそうかもしれませんよね。
左ききの人(私もそうです)の機能の一部は、脳の働きが
右利きの人と違う部分で代償されている、と考えれば
納得できます。

代償機能があるのならば、
ABAによって(リハビリ的効果を期待して)ある程度、
スキルの習得が可能になると言えるのではないか
と思う訳です。

ただ、子供の障害の程度もいろいろあるので
そんな簡単に習得できるものでもありませんが。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne