06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
便秘。
発達障害の子にもよくある問題です。
しかし、これは私たちにも身近な問題です。
実は私(男)もそうなのです。
便秘になって薬に頼ってばかりいると
そのうち薬の量が増えてきます。
なのであまり使いたくないと思います。
そこで、薬の代わりにヨーグルトを試します。
それも、「特定保健用食品」と表示されているものです。
(トクホと呼ばれているものです)
通常のヨーグルトと何が違うのかというと
トクホのヨーグルトは
「便通を改善するのに役立つ」ことが
科学的に証明されています。
トクホのヨーグルトはスーパーならどこででも
手に入りますし、値段も特別に高くありません。
むしろ時々特価品として売られることもあります。
便秘で悩んでおられる方には
ぜひお勧めします。
だいたい、数週間から数カ月続ける必要があるようですが
ヨーグルトなら今までなんでも食べていた人なら
トクホだけを選んでみてください。
ただ、脂肪分が含まれているので
コレステロールが気になる方は注意してください。
最近、愛は近所の子供たち(小学生)と
大縄跳びをしている。
昨日はどんな様子だろう、とそっと覗いてみた。
友達が跳んでいるのを、愛は他の友達と一緒に
並んで座り見ている。
その友達が終わると、愛が次にやろうと立ち上がる。
それを見た友達が、「愛ちゃんは、Sちゃんの次!」と言って
制止される。
愛はまた座る。
愛に順番が回ってきて
跳び始める。しかしタイミング良くとべないので
「ゆうびんやさん」までしかいかない。すぐにひっかかる。
通常、ひっかかるとそこで他の子と交代なのだが
愛の場合は、何回もチャレンジさせてくれていた。
しかし、何回も「ゆうびんやさん」から先に行かない。
友達もだんだん嫌になってくると思うのだが
根気よく付き合ってくれている友達に頭が下がる。
一方の愛はひっかかることに至福を感じているようで
面白がっている。
そのうち、友達は縄跳びを回すのをやめて
下に置いた状態で、愛にその上を飛ばすことを
思いついたようだ。
なるほど!と感心してしまった。