忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1506]  [1505]  [1504]  [1503]  [1502]  [1501]  [1500]  [1499]  [1498]  [1497]  [1496

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

算数凸凹。

すごーく、解り難いタイトルですいません。


しかし、こういうことなのです。


掛け算は、3ケタ×2ケタの計算ができて

割り算も、割って余りのある計算もできる・・・。




が!、





1・3・5・ ・ ・11・13の穴埋めや

65・70・ ・80・ ・90という

簡単な問題ができない!


1・2・3・ ・5・6・7はできます。



他には

60 70 (どっちが大きい数か記号を入れる)は出来るが

10800と10600はどっちが大きいかが解らない。


3年生の問題はできる(完全ではないが)のに

1年生の問題はつまずいています。


あと1ミリが10集まると10ミリは解るのに

単位が替わるとできないとか。


ああ、算数凸凹です。


単なる計算はできるけど、数の理解がもう一つ解っていないようです。

これをどう教えるか?

思案のしどころです。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

Comment
無題
算数領域によって、得意不得意が出ますよね。
愛ちゃんとはつまづき箇所が違うけど、うちも凹凸です。
筆算も、掛け算出来るようになってるのに、たし算の繰り上がりを復習でしたら出来なかったり…
どうやら記号系(単位変換など)は得意だけど単純計算ではミスが多いです。
Re:無題
計算だけならできるけど
理解しているか、は難しいようです。
そのあたり、どのようにすればいいのか
考えどころですね。
【 管理人あいのパパ 2014/03/08 20:47】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne