忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アクセス解析

アーカイブ

カテゴリー

[492]  [491]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485]  [484]  [483]  [482

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分で行動を起こさせよう!

健常の子供になら、
親が「自分でしなさい!」と言う事も
あるでしょう。

しかし、発達に遅れがあると
親がなんでも子供に世話してしまって時に
それが過剰になることも。
それでは子供が何もできないままになってしまいますね。
 ちょうど2年前(2007年3月)の私達はそうだったかもしれません。

その後、ABAの考え方をヒントにして愛にまだ要求表現(~ほしい、~とって)が
無かった時、要求を引き出すために愛の好きなおもちゃを、
わざと手の届かない見えるところに置き、
取って欲しそうなしぐさをしている愛に
「とって」と言葉で言わせることをしていました。
好きなおもちゃがすぐ手の届くところにいつもあると
なかなか「とって」と言う機会がありませんよね。

 手の届かないところにわざと置くこと、これも先行子操作といいます。
「とって」と言えば、おもちゃが手に入る。
その結果、「とって」という事が増える。
そのようにして「自分の要求を相手に伝えること」を教えました。

 ご飯のおかわりも「ちょーだい」と言わない限りおかわりしませんでした。
(これは効果てきめんでした)
愛はおもちゃがたくさんあると、次から次に目移りしていたので
おもちゃを一部残し、残りを押し入れに整理しました。
するとその残ったおもちゃで集中して遊ぶようになりました。
しかし、同じおもちゃだとそのうち飽きてくるので
一定の期間で、押し入れのおもちゃと入れ替えてローテーションさせて
遊ばせていました。
これだと、なかなか飽きてこなかったです。
「この子にはできないだろうな」と思っても親が工夫することで
できるようになるのですね。
時間はかかりますが・・・。
けど、いろいろ考えるのは親の老化を防ぐかも?




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne