愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄(大学生)、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 3 )
家庭での暮らし ( 749 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 5 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学1年生 ( 34 )
小学3年生 ( 73 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
病院・検査・診断 ( 29 )
TEACCHとABA ( 4 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 38 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 68 )
父親の会 ( 30 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 43 )
最近の話題 ( 47 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 53 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
広汎性発達障害
にほんブログ村
リンク
管理画面
新しい記事を書く
子育て父さんサーチエンジン
ゆっくりねっとサーチ
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
苺のいえ
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
ありがとうございます
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
本の紹介です
本の紹介です
本の紹介です
最新記事
子供達だけで休日を過ごす
(12/01)
進路について
(11/21)
最近2,3か月の出来事
(11/21)
子どもたちの賛歌
(08/04)
デイキャンプ
(05/20)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
11
2019/12
01
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
アーカイブ
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 11 月 ( 2 )
2019 年 08 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 04 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 01 月 ( 2 )
2018 年 12 月 ( 2 )
2018 年 11 月 ( 2 )
2018 年 10 月 ( 1 )
2018 年 09 月 ( 2 )
2018 年 07 月 ( 3 )
2018 年 06 月 ( 6 )
2018 年 05 月 ( 1 )
2018 年 04 月 ( 2 )
2018 年 03 月 ( 1 )
2018 年 02 月 ( 1 )
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 1 )
2017 年 11 月 ( 2 )
2017 年 10 月 ( 1 )
2017 年 09 月 ( 1 )
2017 年 08 月 ( 3 )
2017 年 07 月 ( 6 )
2017 年 06 月 ( 3 )
2017 年 05 月 ( 3 )
2017 年 04 月 ( 7 )
2017 年 03 月 ( 6 )
2017 年 02 月 ( 4 )
2017 年 01 月 ( 5 )
2016 年 12 月 ( 3 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 10 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 5 )
2016 年 07 月 ( 10 )
2016 年 06 月 ( 8 )
2016 年 05 月 ( 9 )
2016 年 04 月 ( 10 )
2016 年 03 月 ( 11 )
2016 年 02 月 ( 8 )
2016 年 01 月 ( 6 )
2015 年 12 月 ( 14 )
2015 年 11 月 ( 13 )
2015 年 10 月 ( 14 )
2015 年 09 月 ( 12 )
2015 年 08 月 ( 18 )
2015 年 07 月 ( 23 )
2015 年 06 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 14 )
2015 年 04 月 ( 15 )
2015 年 03 月 ( 13 )
2015 年 02 月 ( 11 )
2015 年 01 月 ( 9 )
2014 年 12 月 ( 12 )
2014 年 11 月 ( 13 )
2014 年 10 月 ( 16 )
2014 年 09 月 ( 10 )
2014 年 08 月 ( 14 )
2014 年 07 月 ( 17 )
2014 年 06 月 ( 19 )
2014 年 05 月 ( 21 )
2014 年 04 月 ( 18 )
2014 年 03 月 ( 19 )
2014 年 02 月 ( 18 )
2014 年 01 月 ( 19 )
2013 年 12 月 ( 20 )
2013 年 11 月 ( 18 )
2013 年 10 月 ( 21 )
2013 年 09 月 ( 19 )
2013 年 08 月 ( 20 )
2013 年 07 月 ( 17 )
2013 年 06 月 ( 20 )
2013 年 05 月 ( 18 )
2013 年 04 月 ( 16 )
2013 年 03 月 ( 15 )
2013 年 02 月 ( 14 )
2013 年 01 月 ( 14 )
2012 年 12 月 ( 17 )
2012 年 11 月 ( 20 )
2012 年 10 月 ( 19 )
2012 年 09 月 ( 19 )
2012 年 08 月 ( 17 )
2012 年 07 月 ( 18 )
2012 年 06 月 ( 10 )
2012 年 05 月 ( 15 )
2012 年 04 月 ( 15 )
2012 年 03 月 ( 18 )
2012 年 02 月 ( 1 )
2012 年 01 月 ( 7 )
2011 年 12 月 ( 12 )
2011 年 11 月 ( 11 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 14 )
2011 年 08 月 ( 5 )
2011 年 07 月 ( 8 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 10 )
2011 年 04 月 ( 9 )
2011 年 03 月 ( 7 )
最新トラックバック
特別支援教育:takapyのWeb日記
(08/09)
特別支援教育:takapyのWeb日記
(08/09)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
あし@
アクセス解析
アクセス解析
[
563
] [
562
] [
561
] [
560
] [
559
] [558] [
557
] [
556
] [
555
] [
554
] [
553
]
2009.06.06
巡回相談
昨日は半年に一度の巡回相談があった。
発達の度合を調べるために検査をするのだが、
愛はふてくされて、あまりテストができなかったらしい。
普段は人見知りをしない愛なのだが、この時ばかりは
人見知りをしているのか?なんとも不思議だ。
まあ、”本番に弱い”というのは遺伝かもしれない(笑)。
いずれにしても、先生方の評価は
「愛は付添の先生がいなくても大丈夫」らしい。
だからどうなのか・・・・。
結論は半年先の巡回相談で具体的になるようである。
[0回]
PR
2009/06/06 (Sat)
保育所時代
Trackback(0)
Comment(1)
home
Comment
♪こんばんは♪
いつも日記を拝見していますが、なかなかコメントが返せなくてすみません;
キーボードやボウリング、お兄ちゃんとのやりとりなど楽しそうなあいちゃんの様子が目に浮かびます(^U^)
そして、検査ではドキドキしたのですね。付き添いの保育士の有無に関わらず、あいちゃんがありのままの姿で、良い所をグングン発揮しながら友だちと楽しく過ごしていってほしいなと願っています☆☆
Re:♪こんばんは♪
コメント、ありがとうございます。
最近は、下のクラスの子との交流もあるようで
お世話してるようです。
しかし、同世代の子とどう関わっていくか、が
今後の課題かもしれません。
【 管理人あいのパパ 2009/06/07 05:19】
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne