昨日は愛のクラス担当の先生3人のうち、1人が休みで1人が時間差出勤(後出)だった。休みの先生のことは前もってわかっていたので、保育所に行く前に「F先生休みだからね!」と愛に言い聞かせていた。ところがもう1人の先生が遅れて出勤することは知らなかったので、そのことは愛に伝えていなかった。
愛は休みの先生のことは何も言わず、遅れてくる先生のことは「S先生は?」と何度も保育所で言っていたそうである。
いつもと違うことが生じる場合、それが前もって分かっていれば視覚支援(写真や絵)で説明することを言われているが、愛の場合は言って訊かせることで変化が理解できるようだ。ただし、愛が変化に気付く前に言わなければならないが。
同じ障害を持つ子でも、視覚支援の必要な子や不必要な子(場合によるが)がいるのである。
[0回]
PR