ABAの基本は「強化」と「消去」ですが、もう一つあげると「弱化」(軽い罰)もあります。
これは、行動を弱めるために使います。
例を挙げると、「宿題をしなければ、おやつは無しよ!」というようなものです。この場合、「宿題をしない」という行動を減らすために、おやつもあげない。だから、宿題をするようになることになります。
しかし、行動を起こすために「強化子」が必要ですが、それだけでは不十分な時もあります。その時は行動を助ける必要があります。助ける事を「プロンプト」といいます。
例えば、多くの旦那さんは家庭のゴミだしをされていることかとおもいますが、ゴミ出しを忘れないように玄関に置いておくのもプロンプトの一つです。(位置プロンプトといいます)旦那さんに教えて上げてください。
にほんブログ村
[0回]
PR