現在、愛には「長くイスに座る」、ということを
課題にしています。
将来の小学校の授業を念頭に置いていて、
立ち歩かずにある一定時間座ることが目的です。
イスに座っていられることが目的なので
遊ぼうが、絵を描こうがなんでもいいのです。
私はまず愛に絵の模倣をさせたり、数字(現在は1から10までくらい)を
模倣で教えています。
その時も、愛は~を書きたい、というのですが、
私の模倣を1つさせてから、自分の好きな絵を書かせます。
これらの模倣は子供の横に座って1枚の紙の真ん中に
線を引き、親と子の書くスペースを区別して教えます。
あと数字(簡単な足し算)や絵本の読み、じゃんけんなどの遊びも
座ったままします。
終わる時も愛が自分で「もう終わりにしよか」と言ってきても
親が終わりを決めています。
もともと勉強(ABA)で30分位は座れるのですが、
目標は1時間です。
[0回]
PR