今日は愛の日曜参観でした。
2時限目で科目は国語。
授業は「詩」。
先生が黒板に詩を書いていき、
部分的に空欄になっていて
何が入るのか、それをみんなで考える、
というものです。
教科書に載っていないので
想像力を働かせなければなりません。
想像力・・・・
愛にとって、この「想像力」を働かせるのは
まだまだ苦手です。
先生が
「ここにはどういう言葉が入ると思う?」と
みんなに訊くと、
愛も手を挙げていました。
先生も
毎回手を挙げる愛に気前よく(笑)、3回位当ててました。
が、!!!
どれも見当違いな答えばっかり。
愛は席が一番前の中ほどなので、先生からも目立つので
当てやすかったのかもしれません。
他のみんなもやはり難しかったようです。
3年生くらいだと
国語の詩もちょっと比喩的な表現が入っていたりして
難しくなるんですね。
愛も授業の最後のほうは退屈そうでした。
しかし間違っていても
積極的に答えることはいいことだと思います。
にほんブログ村
[0回]
PR