さすがに3年生にもなると、
科目を理解するのにも「語彙力」と「読解力」がより
必要になってきます。
2、3日前も理科の授業で
ソケット、銅線、金属といった
初めての単語が出てきて
愛は解らなかったようです。
そら、普段は必要のないものですからねえ。
授業を受けるときにまず、
単語から理解しなければならない。
通常、クラスの子なら
「ふーん、これはこういう名前なんだ」とかで
自分なりに納得して覚えるんじゃないかと思います。
そして次にその物の機能・役割を理解すると思いますが、
愛の場合、単語も解らなければ
それがどう関係してくるのかがすぐに解らないのだろうと
思います。
いっそうのこと、ホームセンターとかで
買ってきて教えてみましょかねえ。
自分が子供だった時のことを思い出して(笑)。
にほんブログ村
[0回]
PR