忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

直角?なにそれ?

愛は今、学校の算数で

図形を習っています。

いろいろな形から

直角を探す、ということをしています。

しかし愛、

その直角というやらにピンとこず。

それなに?という感じで

わからないようです。

たぶん、直角とはこういうのだよ

とか教えないとだめですね。

今のところ出来たりできなかったりで

これからって感じです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

楽しみだった遠足。

愛達2年生の遠足、

今日は京都の水族館に行ったそうです。

水族館は最近できたのですが

場所は、梅小路公園です。

愛はイルカのショウを楽しみにしていました。

で、どうだったか訊いてみると・・・・

「(イルカは)可愛かった!」

「すごかった!」

と絶賛。

その反面、

「プールから上がった時に、(イルカが)頭を打って

かわいそう」

とイルカの失策に同情の一面も。

細かいところまで見てますね。

「愛ちゃんも餌をあげたかった」と

言ってました。

そのうちにできるといいなあ。

他にも「サメがおった」と

いろいろ感受性が豊かになってきたと

感じる1日でした。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

修学旅行の行き先、来年は

愛兄は来月、修学旅行に行きます。

行き先は広島。

しかし、来年からは行き先が変更になるそうです。

市内の小学校は全部、広島に行ってると思うのですが

小学校によって微妙に違うみたいです。

Yの上小学校(バレバレですね、笑)では、

行きが新幹線で帰りはバス、途中で姫路の

セントラルパークに寄るという変則な旅行だそうです。

愛の時の修学旅行はどうなっているんでしょうか。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

区民体育祭も頑張った。

今日、校区の区民体育祭が行われました。

愛の出る種目は3種類。

1.まっすぐ走って(50m走)
2.水運びリレー(容器に水を入れて運び、ペットボトルに入れる)
3.玉入れ

「まっすぐ走って」は6人中5位。
まともに走るとこんなものでしょうか。

「水運びリレー」はルールが判るのか不安でしたが
なんとか走っていました。
しかし、水を運んでいる間、容器から水がこぼれまくって
ました。(遠くから見ても判りました)
ペットボトルには水を入れてるふり?をしているようにも
思えました。

玉入れはなんなくできます。
ただ、かごには遠く届きませんが。

競技の間は同じ地区のテントで
ふと気付くと、
他のお母さんからおにぎりとサンドイッチを貰って
食べていました。

その上、
昼休みの弁当とおやつも完食。

恐るべし胃袋。

そしてちょっとしたハプニングが・・・・

係の人から愛ママに、
「地区対抗リレーに出てもらえませんか?」

と言われました。

予定の人が出られなくなり、急きょ代理で
出ることになりました。

普段、運動していない愛ママ。

「子供には内緒にしててね」と言われました。

・・・・結果はご想像におまかせします。

今日は私以外、みんな頑張りました。

体育祭終了後、愛兄は打ち上げに行って

さっき帰ってきました。

愛はさすがに疲れたのか、

死んだように寝ています。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

現時点でのスキル到達度

現在の愛のスキル達成度です。

現在、小学2年生の愛ですが

私が関与しているのは

仕上げ歯磨きだけです。


翌日の学校の時間割りや宿題は自分でやります。

週末に上靴を持って帰り、自分で洗います。

朝起きた時の着替えも自分でします。

お風呂で体や頭も自分で洗います。

私は見ているだけです。

身辺自立は問題ありません。

学校の勉強がちょっと・・・・。

しかし国語はしっかり勉強しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

原因を探ってみる

1か月前に

愛の1歳前後の頃のビデオを注意深く見て

何か気付いたことはないかを書きました。


今回は他に原因となるものはなかったか、

思い出してみました。


愛には4つ上の愛兄がいます。

愛も愛兄も同じように育児したつもりです。

特に愛兄は食物アレルギーがあるので

食べ物に気を使っていました。

小麦をはじめ、乳製品、などは特にです。

なので食べ物が原因とは考えられない。

我が家の方針でDSやPSなどゲーム機もありません(めずらしい家かも)。

ついでにテレビも子供にはほとんど見せていませんでした。

なのでこれも原因を求めるには弱いですね。

ということは、やっぱり先天性の障害だと言わざるをえないですね。

うちの家には民間で言われているような原因はあてはまらないのです。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

運動会、母大活躍!?

今日、運動会でした。

私は仕事だったので運動会は全て愛ママまかせでした。

昼頃に愛ママからメールがきました。

前日用意していたビデオのバッテリーが当日少なくなって

家に帰って充電しているとのこと。

その間、洗濯などしていたそうです。

なので、その間の競技を見れなかったとか。

私がビデオで見れたのは

愛の遊戯と愛兄の組み立て体操。

それだけでも十分です。

愛は、お遊戯はなんとかしていましたが

愛ママを探していたらしく

あっちをきょろきょろ、こっちをきょろきょろして

いました。

しかしなんとか終わってほっとしてます。

愛兄は小学校最後の運動会でした。

ホントは生で見たかったけど、仕方ないです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

雨で延期になった運動会の振り替え日がみな同じ日とはいかがなものか?

日曜日はずっと警報が出ていたので

振り替え授業もなく、結局休みでした。


で、今日も休み。

運動会の振り替えは10月3日(水)です。


市内の小学校では一部を除き、

運動会の振り替え日が10月3日が多いみたいです。

少なくとも私の職場も他部署も。

ところが、これがちょっとした波紋を呼んでいます。


通常、運動会は日曜日にします。

たいていの保護者は仕事が休みなので

見に行けると思います。


しかし、雨などで延期になったらその振り替え日は

平日です。

お父さんたちは見に行けなくて仕方がないかもしれませんが、

お母さんたちは高い確率で見に行くと思います。

たとえ仕事を休んでも。

そしたら、どこの小学校も振り替え日が同じだと

どうなるでしょうか?


一斉に同じ日に年休を取る人がでてきます。

年休を取れたらいいですが、(他に取ってる人がいるため)取れない人も

出てくると思います。

他部署で、他の人と運動会が重なり、年休を取りたいが取ると

(スタッフが少なくなり)仕事に支障がでて取り難いという声をききました。




市内の小学校でも振り替え日は曜日を振り分けて欲しいですね。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

運動会、延期。

今日は運動会の予定でした。

しかし、台風の影響で

たった今、学校から延期(10月3日へ)のメールが。

しかも暴風警報も出てています。

振り替えで授業がありますが、自宅待機です。

今年は運動会を見られなくて残念です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

これが騙されやすくなる原因か?

昨日の記事の続きになるかもしれません。

うちの子に数の大小の理解に難があると

昨日の記事に書きました。


このまま、理解出来ずに大きくなるとどうなるのか?

例えば、

買い物に行ったとします。

品物の値札を見て、表示された値段の通り

財布からお金をだして支払うことはできると思います。

しかし、値段の比較(類似品をみて安い方を選ぶとか)が

できないでしょう。

それだけならいいのですが、

わざと高いものを買わされることだってあるかもしれません。

値段の大小が理解できないと

騙されやすくなるのではないか、と考えると

ちょっと心配です。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne