愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
]
2025.07.09
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/09 (Wed)
2013.05.20
唯一の楽しみ、給食。
昨日、参観だったので
今日は振り替えで学校は休みでした。
愛と愛ママが家で過ごしました。
愛は今日の予定に
「1時にバトミントンする」と書いていました。
仕事から帰ってきて愛に、
「今日、バトミントンした?」と訊くと
「うん」と。
しかし、愛ママは
「今日は暑かったから10分位しかしてないよ」と。
けど一応予定通りです。
今日は学校が休みだったけど
明日は、
「五目うどんやねん!」とうれしそうに給食の献立を
いいます。
「アップルパンも!」と
給食が唯一の楽しみのようです。
にほんブログ村
[0回]
PR
2013/05/20 (Mon)
小学3年生
Comment(0)
2013.05.19
日曜参観
今日は愛の日曜参観でした。
2時限目で科目は国語。
授業は「詩」。
先生が黒板に詩を書いていき、
部分的に空欄になっていて
何が入るのか、それをみんなで考える、
というものです。
教科書に載っていないので
想像力を働かせなければなりません。
想像力・・・・
愛にとって、この「想像力」を働かせるのは
まだまだ苦手です。
先生が
「ここにはどういう言葉が入ると思う?」と
みんなに訊くと、
愛も手を挙げていました。
先生も
毎回手を挙げる愛に気前よく(笑)、3回位当ててました。
が、!!!
どれも見当違いな答えばっかり。
愛は席が一番前の中ほどなので、先生からも目立つので
当てやすかったのかもしれません。
他のみんなもやはり難しかったようです。
3年生くらいだと
国語の詩もちょっと比喩的な表現が入っていたりして
難しくなるんですね。
愛も授業の最後のほうは退屈そうでした。
しかし間違っていても
積極的に答えることはいいことだと思います。
にほんブログ村
[0回]
2013/05/19 (Sun)
小学3年生
Comment(0)
2013.05.18
皮膚科受診で先生に病状を伝えられた
愛ちゃん、数日前から顔にぶつぶつが。
それで、愛ママは何かのアレルギーではないかと思ったそうで
昨日の給食でウズラ卵を8個も食べて、ぶつぶつがひどくなったようです。
それで卵のアレルギーか?と今日皮膚科に行きました。
原因は不明でしたが、愛は先生に自分の状態を
自分で伝えていたそうです。
立派!
結局、卵が原因ではないようですが
薬をもらっています。
にほんブログ村
[0回]
2013/05/18 (Sat)
家庭での暮らし
Comment(0)
2013.05.17
3年生恒例プール掃除で大物ゲット!
今日は、学校のプール掃除でした。
毎年3年生がその任務に当たるようで・・・
愛達は水が抜かれたプールをそうじするのですが
それだけでなく、プールに去年の秋からすんでいる生き物、
それを捕まえるのも一つの楽しみでもあるようです。
そして愛がゲットした生き物は・・・
やご。
これが通常のやごよりも大きくて
持って帰ってきましたが、愛兄がこれを見て
「ギンヤンマや」と言っていました。
多分、明日か明後日位に
トンボになるだろうとのことです。
にほんブログ村
[0回]
2013/05/17 (Fri)
小学3年生
Comment(1)
2013.05.16
支援級での学習内容
今日愛は、
割り算のまとめをやったそうです。
文章題で、問題文の中から
割り算と分かる言葉を探す、ということをしてるみたいです。
「~ずつわける」という言葉があると、この問題は割り算だ
ということを認識させているようです。
支援級ではずっと授業ではなく
リラックスタイムもあるので、同じ支援級の同級生と
ボールとバットであそんでいたそうです。
うちの庭で咲いた、なでしこです。↓
にほんブログ村
[0回]
2013/05/16 (Thu)
小学3年生
Comment(0)
2013.05.15
支援級での日直
今日、愛は支援級で日直をしたそうです。
そこでは毎回テーマを決めて話をするそうです。
今日のテーマは、「好きな果物は?」だそうです。
しかし愛は、
「私の好きな野菜は○○です」とやっちゃいました。
そこで先生が、「うん?野菜?」と訊くと
「あ~!」と気が付いて
果物に変わったそうです。
おとぼけ愛ちゃんでした。
しかし、好きな果物はなんだったのだろう?
にほんブログ村
[0回]
2013/05/15 (Wed)
小学3年生
Comment(0)
2013.05.14
校区探検
先日と今日の2回、愛達3年生は校区探検でした。
先日は校区内の小学校よりも南側を中心に
今日は小学校よりも北側を中心に歩いて回ったようです。
医院やスーパーのような大きな建物、大きな道路や公園を
探検して自分達の校区になにがあるのかを学習です。
と言っても、だいたい分かってるんですけどね。
しかし、見慣れている景色でも学校で学習すると
また、ちょっと違うかもしれません。
小学校の校区は意外と広いです。
にほんブログ村
[0回]
2013/05/14 (Tue)
小学3年生
Comment(1)
2013.05.11
今日は・・・
今日は仕事が休みで、明日は仕事です。
愛は、町内子供会の遠足で京都水族館へ。
雨でも水族館なら関係ないですね。
愛兄は塾。
私は愛ママと図書館で借りていた本の貸出し延長手続きの為、
新しくなったサプリ村野の図書館分室へ行きました。
その本は、「堆肥作り」の本です。
去年から家庭菜園も始めるようになり、最近堆肥作りにも
興味がでてきました。
植物を植えると栄養分が吸収されて、土が痩せてきますよね。
それで、ちょっと勉強しようと。
今年も、野菜を少し植えてみました。
今年も中玉トマト、今年は2本です。
去年はあまり収穫できなかったのでリベンジです。
それと、
赤ピーマン、ししとう、赤トウガラシの苗を1本ずつ。
たのしみです。
にほんブログ村
[0回]
2013/05/11 (Sat)
家庭での暮らし
Comment(0)
2013.05.09
とてもやさしいお姉ちゃんです!
支援級は何クラスかあるのですが
このところ担当先生が、1年生の遠足の付き添いなどで
不在になったりして、愛は他の支援級に行っていました。
今日は久しぶりに自分の支援級だったようで
1年生の遠足の話を聞いたり、3年生の遠足の話をしたりしたそうです。
また、支援級に在籍している1年生のお世話をしたり、と
「とてもやさしいお姉ちゃん」(連絡ノート)だそうです。
そういえば、先日も
私が仕事休みの日、愛兄と二人寝ていると
「早く起きなさい!」と手を叩きながら起こしにきました。
昔からお世話好きなようです。
にほんブログ村
[0回]
2013/05/09 (Thu)
小学3年生
Comment(1)
2013.05.07
春の遠足
今日、私は仕事が休み。
愛は遠足でした。
行き先は堺市にある「ビッグバン」
http://www.bigbang-osaka.or.jp/
今日は天気が良かったですが風が強く、少し寒かったけど
無事に過ごせたようです。
「何がおもしろかった?」と訊くと
「滑り台!」
「他には?」と訊くと
「ワニの中に入ってん!」と得意そう。
本人も楽しかったようです。
それが一番ですね。
にほんブログ村
[0回]
2013/05/07 (Tue)
小学3年生
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne