忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アクセス解析

アーカイブ

カテゴリー

[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は遠足

6年生の愛、今日は遠足でした。

奈良の東大寺と博物館ということでした。


私のころは小学校の遠足というものは、

京都や奈良への遠足は有名な寺社仏閣が主でした。


今は「金閣寺とか遠足で行った?」と訊いても

「行ってない」と返答があります。

なんでかなあ?と思うこのごろです。

私は小学校で言って以来、言ってませんが。

ともかく、時代は変わって来たのかなあと

思うこの頃です。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

自主勉強。今回は・・・

愛ちゃん、今日も自主勉強をしていました。

自主勉強というのは

自分でテーマを決めて考えをまとめて先生に提出する

というものです。

テーマは何でもありです。

愛は今回も理科を選びました。


内容は、学校でやった実験を家でもやってみるという

復習のような感じです。

今回の実験は、でんぷんが唾液でどうなるのか、でした。

愛は教科書を見ながら実験していました。


最初、私は愛の様子を見ていました。

が、実験が???なことをしていた(体温位の温度で温めるのに、

氷水で冷やしていたり)ので、手伝うことに。


実験内容は簡単にいうと

唾液をしみこませたろ紙と水をしみこませたろ紙をそれぞれアルミホイルで

作った容器に入れ、そこにでんぷんをお湯で溶いた溶液を少し入れる。

アルミホイルを体温ほどのお湯に浮かべて5分置く。

5分経ったら、ヨウ素を垂らして色を比べる。


でんぷんは片栗粉で(でんぷんのりもOKか)、ろ紙はキッチンペーパーで(もしくはテッィ

シュ)、

ヨウ素はイソジンのうがい薬で代用しました。


愛は学校で実験しているので、結果は分かっていました。

しかし、学校ではほとんど見ているだけだったようで

家で自分ですると実験がなかなか上手くいかなかった

ようです。


コツは、唾液は多めにでんぷんとヨウ素はちょっとが上手くいくみたいです。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

日曜参観

周辺の多くの小学校が

参観日を土曜日にしている中、

愛の小学校は今日でした。


1時間目は算数、2時間目は国語でした。

愛は通常、算数の時間は支援級で勉強しているのですが

先日の家庭訪問の時、

支援担から

「算数の内容は支援級の方が普通級よりも先行しているので

参観日、愛ちゃんは1時間目から普通級で授業を受けます」

ということでした。

しかし、朝は忙しかったので1時間目には行けずでした。


2時間目の国語は詩を読んで「想像してみよう」でした。

「想像する」ので、どれが正解かが問題ではなく

自分の考えを言えばいいのですが、

みんな恥ずかしそうに答えていました。

愛も自分で考えたことを小さな声で言っていました。


しかし、判らないことでも手を上げていた頃よりも

授業に「参加している」という印象を今日は受けました。

この調子で頑張って欲しいです。















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

家庭訪問

先日、家庭訪問がありました。

6年生になってからの学校の様子などを

担任から聞きました。

今のところ、問題なく過ごせているようです。

といっても、まだ1か月。

まだ、先生も愛を把握しきれていないようで

「なんでも、要望をおっしゃってください」とのこと。


支援担から

「中学はどのように考えていますか?」と訊かれました。

「まだ、はっきりと決めていません」と答えました。


私たちは支援学校がいいのではないかと

思っているのですが

愛は、地域の中学に行きたいと言っています。


おそらく、友達といるのが楽しいからだと

思います。


愛の気持ちを考えると

それもありかなと思うのですが。

今年も支援学校の説明会(6年生向け)に行ってから

考えることにします。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

学校楽しい?

世間では

今日から3連休。そして

来週も3連休があります。

私には無縁ですが・・・。


愛も6年生になって、1月が過ぎようとしています。

新しい事を学ぶことが多くなったり、

支援級に入らない日も出てきたり

いろいろと変化があるようです。


私が愛に

「休みが多くていいなあ」と言うと

「学校に行ってる方が楽しい」と言っています。

今の愛には、家よりも学校が楽しいそうです。


「何が楽しいの?」と訊くと

「歴史が面白い」と意外な返事でした。

「友達と話したりする?」と訊くと

「うん」と

前みたいに一人でいることも

今のところ無さそうです。


しかし、時々5年生の時の体験を

思い出すようで

自分に悲しい事があると

「こんなことも分からんのか、アホちゃうか、って

言われんねん」と泣き出したりします。

「今でも言われてるの?」と訊くと

「ちがう」と言うので

6年生での出来事ではないようです。


今のところ、問題なく学校に行ってるので

安心しています。















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

逆立ちの練習

最近、体育の授業で

逆立ちの練習をしているようです。

で、「愛ちゃんは逆立ちできるの?」と訊いたのですが

「できない」とのことでした。


考えてみれば、今までやったことがなかったので

当たり前かもしれません。


それで、家で練習をしてみると

まず、なかなか足が上がらないようです。

先は長くなりそうです。


学校で逆立ちを練習するのは

今から運動会に向けてのことかもしれません。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自主勉強

愛のクラスでは

ひとり一人が「自主勉強」といって

なんでもいいから、何かを学ぶということをしています。

それが週末の宿題だったそうで。


愛が選んだのは理科。

昨日、愛は教科書を広げて何をしようか

考えていた?ようでした。

そして、物が燃えると空気がどう変化するのかということを

自分なりに考えてレポートしていました。


内容はチェックしていません(どんなことを書いたのか、興味はありますが)。

みんなの前で発表するわけでなく、先生が見るだけだそうです。

昨夜、やっと書き終えて玄関にノートを置いていました。


そして今朝、

「行ってきま~す!」と愛は登校してきました。

私は今日、仕事は休みでした。

だいぶたってからふと見ると、

例のノートがそこに・・・。

あれだけ考えたのになあ。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

勉強の見直し

6年生になったばかりの愛ですが

ここに来て今までの勉強の見直しです。


今までは宿題を家で見直して提出していましたが

今年度からは見直しなしで提出することに。


それにより、愛の弱点がより分かるようになります。

学校でもその辺を重点において

学習して欲しいと思います。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

新学期

昨日から新学期。

我が家もいろいろな意味で新学期です。


まず、家を出る順番。

高校生の愛兄が一番早く、次に私。

そして愛の順です。

昨日、愛は元気に出ていきました。


愛ママも4月からパートに出ることに。

今までとはちょっと違う新学期です。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「いっしょに遊ぼうね!」

今日は小学校の入学式でした。


愛の6年生としての最初の仕事は、

新1年生との顔合わせ式で言った題目の言葉でした。


6年生が一人ずつ1年生に言うセリフは立候補するのですが

愛も手を挙げたそうです。


立派になったもんです。

始業式はまだなのに、すっかり6年生になってる?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne