06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は休みです。
2日に出勤した振替え休日を今日にしてもらいました。
ところで
最近の算数の宿題プリントは
「がい数」の問題ばかりです。
「およそどのくらいでしょう」とか
「次の数を四捨五入しなさい」といったものです。
たとえば、
「578は、百の位ではおよそいくつですか?」というような問題だったり
46318を四捨五入して46000にするような問題です。
愛は四捨五入の意味はわかっているようです。
なのでこれらの問題も割とできるようになりました。
なのに、
「四捨五入して320になる整数は何以上何未満ですか?」
というような問題はさっぱりできません。
「整数」や「以上未満」の意味も理解しているのに。
こういう子の特性として、
「およそ」とか「だいたい」がつくような
はっきりしないことについて
もともと弱いということは解ります。
数字に対しても同じようなことが言えるようです。
なのでこの単元については
あまり無理強いして教えるのは良くないだろうと
思いました。