忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1666]  [1665]  [1664]  [1663]  [1662]  [1661]  [1660]  [1659]  [1658]  [1657]  [1656

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「がい数」の宿題

今日は休みです。

2日に出勤した振替え休日を今日にしてもらいました。


ところで

最近の算数の宿題プリントは

「がい数」の問題ばかりです。

「およそどのくらいでしょう」とか

「次の数を四捨五入しなさい」といったものです。

たとえば、

「578は、百の位ではおよそいくつですか?」というような問題だったり

46318を四捨五入して46000にするような問題です。

愛は四捨五入の意味はわかっているようです。

なのでこれらの問題も割とできるようになりました。

なのに、

「四捨五入して320になる整数は何以上何未満ですか?」

というような問題はさっぱりできません。

「整数」や「以上未満」の意味も理解しているのに。


こういう子の特性として、

「およそ」とか「だいたい」がつくような

はっきりしないことについて

もともと弱いということは解ります。

数字に対しても同じようなことが言えるようです。

なのでこの単元については

あまり無理強いして教えるのは良くないだろうと

思いました。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne