忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家庭訪問

新学期になり2週間。

今日、担任と支援級の先生の家庭訪問がありました。


支援級の先生は、今年転入されてきて

支援級も初めて、という先生。

「愛ちゃんの笑顔と大きな声の返事に

助けられています。」と。


支援級クラスで1年生の子の面倒見もよく

その子が、勉強がわからないという時も

「最初は誰でも解らへんねんで」と

慰めたりしてあげているそうです。


また、ダメなことはダメと

教えていることもあるとか。

おねえちゃんですね!と先生。


普通級での様子は

あいさつや返事は大きな声でしていて

明るいですね、とのことでした。


この前の学級委員に立候補したときも

じゃんけんをしたのですが

結構勝ち進んでいったそうです。

先生は立候補した子たちに

「みんなの前で話をせなあかんねんで」と

何度も言ったそうです。

愛はそれでも、学級委員をやりたいと言ったそうで

「じゃあ、じゃんけんしなさい」と先生から言われたそうです。


結局、最後に負けてしまいましたが

クラスのみんなはどう感じたのでしょう?


みんな成長しているので

愛の事を知っている子は、「以前の愛ちゃんとちがうなあ」と

思ったかもしれません。


その後、愛は「おたのしみ係」(遊びを企画する係)になって

みんなの前で、「どれにしますか?」など

話していたそうです。


先生は2年生の時も担任でしたが

恥ずかしがり屋だったのに、この2年で

ずいぶん変わりましたね、とおっしゃってました。


学習面では

真面目に授業を受けているようです。

(これはABAをしていたおかげか?)


漢字には自信があるようで

漢字のテストがある時は

「他の子と違って目がギラギラしてますよ(笑)」との

ことでした。


今のところはそんな感じで、1年間よろしくお願いします、

ということでした。













にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

辞書の引き方

今日は、国語の宿題で単語を国語辞典で調べる、

というのがありました。

愛が国語辞典で調べるのを手伝いました。

例えば、「ほりばた」という単語を調べる場合。

最初に「ほ」の文字があるページを探すように言います。

次に、「ほり」の項が出ているページを探すように言います。

その次は「ほりば」の項を探してごらん、と言います。

そして、「ほりばた」の項を探します。

愛と一緒に辞書の引き方をやってみました。

愛は辞書は3年生の時も調べた、と言っていましたが

引き方を忘れていたようです。

復習しないとね。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今年も懲りず(笑)、家庭菜園の季節到来!

今日は、高槻のホームセンターに

野菜の苗を買いに行きました。


今年も去年と同じ、トマト(中玉)と、ししとう

とうがらしです。


トマトは挑戦3年目になります。

よく懲りないもんです。


去年は水が多かったのか、実が割れてしまいました。

そして実が少ない割によく成長しすぎました。

今年はその辺を考えて育てようと思います。


とうがらしは上手くできましたが

乾燥してから密封容器に保存してしまい

カビを生やしてしまい全滅!!

今年こそ、失敗がないようにしたいです。


去年植えた、ワイルドストロベリーは

株がたくさんできて、今は花が咲いています。

いちごが楽しみです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おねえちゃんに会いたい!

愛の支援級クラスに新1年生が来ました。


他の支援級は人数も多く、わいわいしているようですが

愛の支援級はこじんまりしています。


そこへ、新1年生。


慣れないことも多いと思います。


しかし、すっかり愛と打ち解けて?

その1年生にすごく気に入られているようです。


今日は、その子から

「おねえちゃんに会いたい」と言われたそうです。

愛も「おねえちゃん」と頼られる存在になったようです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

支援級のリラックスタイム

4年生も支援級へは1日1時限行くことになっています。


支援級では主にプリントで復習しています。

算数の授業の時に支援級に行くことが多いので

復習も算数が多いです。

愛の入る支援級のクラスではもう一人の子と一緒になることがあり

仲良く勉強しています。


しかし、支援級では勉強ばかりではなく

息抜きの時間もあります。

勉強が早く終わると、リラックスタイムという時間があります。

何をするのか、と言うと

愛達は鬼ごっこやかくれんぼを先生や他の子とするそうです。


「教室で隠れる所とかあるの?」と愛に訊くと

あるそうです。(と言っても狭い教室、すぐ見つかりそうです)


子供にあまりストレスをかけないように

先生は大変です。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父親同士の定例飲み会

昨日は、父親飲み会でした。


子供の近況、来年できる支援学校のこと、デイキャンプのこと

お泊りキャンプ、雑談・・・と

食べて飲んで、いろいろと遠慮も無く話せるのは

心がリラックスできます。


私がこの会に参加して7年。その間に

参加している方々の子供さんも大きくなり、

「食べる量が増えた」とか訊くと

療育施設の頃が遠く感じます。


みんな翌日は仕事なので

お酒はセーブ気味?でしたが

4時間はあっという間に過ぎました。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

あわや、学級委員に。

すっかり新学期モードになった愛ですが、


なんと!




クラスの学級委員に、







”立候補”したそうです。



(けど、なんで?)



それを聞いた私、



「おいおい、できるんか?」と


愛に訊いてみましたが・・・・



詳細は判らず。



で、結果は



「じゃんけんで負けた・・・」と。



負けてよかったやん、と


胸をなでおろす。



しかし、何年経っても


怖いもの知らず(笑)。


愛の場合、「女は度胸」でしょうか。


まあ、チャレンジ精神旺盛なのはいいけど。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日から授業

今日から授業が始まったみたいです。


愛に


「4年生の授業、難しい?」


と訊くと、




「普通」。



「さくら(支援級)に行った?」


「うん」。


「何したの?」


「算数」。


「今日から授業が始まったばかりなのに、

何をしたの?」と訊くと、


愛ママが「3年生の復習をしたみたい」。


プリントで復習をしてくれるのは

ありがたいです。


まだ始まったばかりなので

「普通」としか言えませんね。




















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

始業式

今日は小中学校の始業式。

愛も4年生がスタート。


朝の登校班にも、新1年生が加わりフレッシュに。


クラスと支援級の先生も決まり、

クラス担任は2年生の時の先生です。

今回で2回目なので、愛の事は充分理解してもらっていると

思います。


今日は、私も休みなので

昼からは天気もいいので、百済寺跡まで自転車で

プチ花見に行きました。

途中、中宮中学校前のダイソーに寄り

お菓子などの買い物をしました。


平日ということもあり、人はまばら。

桜は満開でしたが、風が吹くと

ひらひらと散っていました。


愛ママは「写さんといて!」と言うので愛だけしか撮ってません。

週末までには全部散ってしまいそうです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

4月7日

明日から新学期です。


今日は4月7日。


実は、4月7日は私達夫婦にとって特別な日なのです。





それは、入籍記念日。



なぜ4月7日なのかと言うと


4月7日に私達が出会ったからです。



出会ってから、1年後に入籍しました。



 入籍が4月7日で結婚式が5月。


新婚旅行が10月とバラバラですが




来年もこうしてお祝いできたらいいなと

思う次第です。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne