忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家にお泊り

愛は昨日から

愛ママの実家にお泊りに行ってます。

昨夜愛から電話があり、話をすると・・・・


私「夕ご飯何食べた?」

愛「やさい炒め!」


私「お風呂に入った?」

愛「入った!」

後は愛ママや愛兄と代わって話をして、切りました。


しかし、

しばらくするとまた掛かってきて


私「今、何してるの?」

愛「電話!」

私「・・・(そりゃそうやけど)」

私「もう寝なあかんよ」と言って

短い会話の後、おやすみと言って切りました。

今日は午前中に迎えに行きます。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

家族4人の寝床に関する考察。

私達家族が寝る布団がある部屋は

2階の6畳の和室なんですが、

4人が平行に布団を引いています。


一番奥に愛兄、その前に愛、その前に愛ママ、

そして、一番手前の廊下側に私という並びです。


私が廊下に近いのは

一番早起きで、すぐに1階に行けるためです。

このところは

暑い日が続いているので、エアコンもフル稼働。

ちなみにエアコンは一番奥の壁についているので

愛兄や愛に涼しい風がよくきます。


しかし、愛は「寒い」と言います。

そこで、昨日は愛と私の布団の位置を替えました。


私は涼しかったのですが、

布団の位置に慣れないのか、それとも

隣の愛兄の寝ぞう(平気で人の布団に足を乗せてくるなど

寝ぞうが悪い)が気になるのか、

朝早く目を覚ましてしまいました。


今日の夕飯時に

「やっぱり元の位置がいいな」と私が言うと、

愛が、

「男同士は喧嘩するから、離れた方がいいわ」と

コメント(笑)。

「おとうちゃんと愛ちゃんが隣がいいな」と言うと

「そうやな、そうしよか!」と

積極的に発言する愛。

しかし、愛ママの横やり(笑)が入り、

結局は元の位置に。

元の位置はエアコンの風があまり来ないけど

ガマンするわ。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いつもの夜(笑)

子供たち、無事に帰ってきました。

満喫したようでうれしそうでした。

夕方まで現地に居たそうです。

そんなに面白いところだったの?近江八幡て。

あんまり詳しくは分かりませんが、

今日も泳いだとのこと。


愛ママが言うには

愛兄の水着にたくさんの藻が・・・・。


キャーッ!!


想像するだけで、気持ち悪い!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

静かな夜。

今夜は静かです。


こんなことはここしばらく味わったことがなかったので

不気味です。(笑)


それもそのはず、

愛と愛兄はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

今日から一泊旅行に行っています。


近江八幡の休暇村だそうで

今日は琵琶湖で泳いだそうです。

今頃何してるんだろう?

楽しんでいるかなあ?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

こう暑いと・・・

連日暑い日が続いていますが、

昔、気温が40度になる日が続くなんて

無かったですね。


今の家に引っ越してからちょっとずつ庭の模様替えを

しています。

建ってからだいぶん年数が経っている家なので

庭の木もそれぞれ大きくなっています。

昔の庭なので、庭石もところどころあり

それを掘り出そうとしても、大きくなった木の根が邪魔をして

なかなか掘り出せません。

暑いし汗はダラダラ出るし大変です。

やっとの思いで掘り出してかかえて運んで

別の場所に置いて・・・。

ちょっと作業しただけで汗がびっしょりでした。


こうして仕事が休みの時しか模様替えができないので

ゆっくりになります。

朝から始めて昼ごろに一旦休憩。

シャワーを浴びて、園芸店やホームセンターを2,3軒行き

花壇に植える草花を買って

それを午後から植えたりで

暑さと悪戦苦闘して一日が終わりました。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

記事にするほどでもなく(笑)

ピアノの発表会の後、大したネタもなく

ブログの更新もご無沙汰でした。


今日は私は仕事。

愛もお兄ちゃんも予定はなく

午前中、中央図書館に行って本やDVDなどを

借りてきたようです。

友達も、盆ということであまりいないようです。

私は明日は休みですが

盆休みはありません。(病院の宿命?)

子供たちは

来週、おじいちゃんやおばあちゃんと1泊旅行に行く予定です。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピアノ発表会

今日は仕事が休み(日曜日出勤の振り替え)でした。


そして愛のピアノ発表会の日でした。

場所は今年、守口文化センターで行われました。


今年の愛の課題曲は

ブルグミュラーの2曲、「やさしい花」と「シュタイヤー舞曲」でした。

おととし、去年と違って

今年の曲はピアノ曲らしい曲です。


今朝、朝ご飯の時ぐらいから愛は

「緊張してきた」「けど、がんばる!」と

言っていました。


練習では細かいことを除けば

ほぼ弾けている、と言う感じです。

しかし、舞台でピアノを弾くということに

あまり場馴れしていません。

それに今年は順番が5番目。

去年まではトップバッターだったので

あまり緊張する間もなく出来ましたが、

今日は待ってる間にじわじわと緊張感が

襲ってきます。


本番では、

1曲目は無難に出来ましたが、

2曲目の途中でつまずいてしまいました。

しかし、最後まで弾けたのでよかったです。


舞台の愛を見ていて私は

だいぶん緊張してるなあと思いました。

それは、鬼のような形相で弾いていたからからです。

後で先生から、「愛ちゃん、緊張して手が震えていた」と

訊かされ、年々緊張感を感じるのが増えてきたなと思います。

まあ、それだけ曲も難しくなってきてますからね。

やっと終わってほっとする間もなく

もう新しい練習曲が決まってるようです。


今日は見てる方も緊張しまくりで

今はどっと疲れが・・・・。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

トイレ掃除

今日は私は仕事でした。

家に帰ってから、愛ママに愛の様子を訊くと・・・・


トイレ掃除を手伝ったそうです。

というか、「愛ちゃんもする!」と

愛ママが掃除してるのを見て

便器を拭きだしたそうで。


愛ママは「手伝わなくてもいいよ」と

言ったそうですが・・・。


小学校でもトイレ掃除をしているので

掃除の仕方は解ってるみたいです。


そうやって手伝いをしてくれるのが増えると

大助かりです。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

連想ゲーム?

今日の朝食時のことです。


愛ママと愛兄と私が、今問題になっているカネボウ美白化粧品について

話していました。


それを黙って訊いていた愛。


突然、私たちの会話に割って入り、


「かなぶん、もうおらんかな?」と言いました。


私達は「ああ、メーカー名から、かなぶんを連想したのだな」と

分かり、思わず笑ってしまいました。

愛も訳が解らないみたいで笑っていました。


昨日の夜、部屋の光にかなぶんが飛んできて洗濯物に止まっていたから

そのような会話になったようです。

かなぶんはもういないけど、朝から面白かったです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

父と娘は好みが似る?

愛ママは愛兄と性格が似ていると

言います。

ならば私と愛は?

少なくとも似ている部分があります。

最初に、

頭痛持ち。(笑)

これは、よく愛が「頭痛い」言うことが最近多いのです。

私も小学生の頃、よくというか毎日、

頭痛を催していました。

しかし、中学校でクラブに入ると治りましたが。


あと、サラダなどの野菜が好き。

私はサラダが大好きでした。

愛も大好きです。

やっぱり、父と娘は似るのでしょうか?




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne