忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「何がない?」を家庭で応用

以前、2枚の絵を見せて(1枚は一部違いがある)

何がないか?、ちがっているところはどこか?

を選ぶことをしていました。


今は食事前の準備をする時に

ある程度は食器など準備して、

「あと、なにが要るかな?」などと言って

足らないものを愛に準備させています。


食事をする時に何を使っているかを

考えて、今何が食卓にあって何が無い

ということを選別させて、じゃあどうすればいいかを

愛が自分で考えることをします。


これをするには、

普段から家のお手伝いを通して

必要なものを一緒に準備して覚えておく必要が

あります。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

お手伝い

お兄ちゃんは今日から修学旅行に行ってます。

なので今夜は家族は3人です。

愛は今日の夕飯のお手伝いをしました。

ご飯の入った茶碗を用意したり、

「愛ちゃん、○○とって!」という声あれば

冷蔵庫から取り出したり・・・・。

しかしそういうことって

必要だと思うんです。

愛の将来を考えると。

少しずつ、覚えて慣れてくればいいんですけどね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

耳鼻科へ

最近、私以外みんな鼻をグズグズと。

それで先日愛ママと愛兄、愛の3人が

市駅近くの耳鼻科に診察に行きました。

そこの耳鼻科には、愛のことを伝えたので

配慮してくれたようです。

しかし、鼻の中を見るのはちょっと抵抗が

あったようです。

薬を貰い、無くなる頃にまた診察

ということで今日も行きました。

今日はこの前よりもマシだったみたいで

本人も「がんばった」と言っていました。

そして薬を貰いました。

錠剤を飲むようになりましたが

ちゃんと飲めているようです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ちゃん、お兄ちゃんの誕生日を仕切る。

昨日は愛兄の誕生日でした。

しかし当の本人はサッカーの試合で午後6時すぎまで外出。

夕食は外食してお祝いしましたが。


そして今日、

誕生日のケーキを食べることになりました。


愛は、

「愛ちゃんが言うから!」と

「ハッピバースディ、トゥーユー・・・・・」と自分から

手を叩いて歌いだし、仕切りだしました。

そういうのを先導したのは

今回初めてです。

おそらく、

早くケーキを食べたかったからでしょうけどね。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

みんな子供の頃、病院や歯科は嫌だった。

誰でも経験ある?と思いますが、

病院や歯科クリニックに行って

診察室に入り、椅子に座ったときの緊張感は

子供の頃はすごく怖いと

感じたものでした。


先生のニコニコ顔であるがゆえに

何をされるのか解らないので

余計に怖かったです。


子供の頃、

私は虫歯が多かったので

歯科に行く機会が多く

あの「キィ~ン」という歯を削る音が

ダメでした。

母親と待合室で緊張しながら待っていると

棚とかに何かの標本みたいなものがあったりして

おっかなかったです。


その中に、骸骨が置いてありました。

それを見て母が、

「先生の言うこと聞かんかったからああなったんやで!」と。

私は「歯医者」という所が、

大人しくしていないとどんなに恐ろしいことが

待ち受けているのか、子供心に身にしみて感じていたのを

思い出します。


さて、愛は

定期的に歯科でチェックを受けています。

今のところ、虫歯はないのでトラブルはないのですが

虫歯が出来たら治療がちゃんとできるのか

心配です。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

庭いじり

昨日土曜日は、

庭の手入れの続きをしました。

花壇を作ったのですが

花を植えるのを愛に手伝ってもらいました。

e572f5d2.jpeg
























このパンジーはホームセンターで愛が選びました。

植えるのも愛にも手伝ってもらいました。

毎日、水やりもしてほしいです。



 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

年に5回ある楽しみな日。

子供たちにとって

楽しみな日が年に5回あります。

それは、

家族それぞれの誕生日+クリスマス

なのです。

クリスマスはプレゼントで楽しい。

誕生日は美味しいものが食べられるから

でしょうか。

7月は愛。8月は私。

そして9月の今日は愛ママ。

11月は愛兄と、結構誕生日が続くのです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

休日家のお手伝い

今日は朝から雨。

昼までには上がりましたが、

気温は低めで過ごしやすかったです。(午後は暑かったけど・・・)


気温が過ごしやすいと

ガーデニングをしやすくなります。

愛は庭の草抜きを手伝ってくれました。

「クモや!」「げじげじや!」と

発見も多かったようです。


私達は庭の石を移動したり、レンガを試し積みしたり

去年からできなかったことをようやく実行することに。

完成にはまだまだ時間がかかりますが

休みの時にコツコツやっていこうと思います。


夕ご飯は、最近家で作ることにはまってる「ギョーザ」。

愛もギョーザ作りに初挑戦。

・・・・しかし、思うように皮を包むことができずリタイア。

これにめげずにまたチャレンジして欲しいです。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

平和ポスター表彰式に行ってきました。



先日の愛兄の平和ポスターの受賞ですが、

今日、表彰式に出席してきました。

573c129b.jpeg






























すごーく時間をかけて描いていたので

それが認められたのかわからないですが・・・・。

愛兄も表彰式なんて初めてなので

どう振舞っていいか分からず・・・
b6e7bae3.jpeg
























議長さんから賞状を受け取るのですが、

なんか、先生から怒られているような面持ちです。
eaca52fe.jpeg
























握手を求められているのに、どうしていいか判りません。
ceb1a218.jpeg
























ポスターの陰に市長さんが隠れてしまっています。(すみません)

愛兄にとっては最後の小学校生活でいい思い出になりました。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

また歯がグラグラ。

愛の歯が

また1本グラグラして抜けかけています。

数か月前も1本抜けました。

小学校に上がる前から、

何本か抜けているので

歯の生え替わり方が早いような気がします。

私の場合はそんなに早くに生え替わらなかったんですが・・・。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne