今日は家庭訪問と校長先生の面談がありました。
有休を取れた私も、面談のため学校へ行きました。
最初、「何を話そうか?」と思いながら
15分位でいいかな、と思ってたのですが
1時間位話をしていました。
校長先生は、愛の様子についていきなり、
「最近の愛ちゃんは、集団の中で目立たなくなってきましたね」
とおっしゃられていました。
というのは、
以前は、「休み時間になると
ビューと走って運動場へ、ということがよくありましたが
今はあまり走らなくなった(笑)」と。
校長先生の印象は「よく走っていた」ということですね。
しかし、最近は落ち着いてきて
廊下を走ることもなくなった。
それが、すごく変わったと。
それと
支援級でも下級生の面倒をよく見ています、と。
今年の支援学級は19人で、肢体不自由と知的障害が
各1クラス、自閉・情緒不安が2クラスの計4クラスだそうです。
後は、ちょっと早いですが卒業後の進路について
中学の支援級か、支援学校かの相談をしましたが
5年生で、中学の支援級の見学の案内が来るそうです。
どちらにするかはまだ未定です。
家庭訪問については
今年の支援級の先生は愛を2年生の時から
知っている人で、下級生の面倒をよく見ていると
やはり言われました。
担任の先生からは
「これ、ヒントなしのテストの結果です」と
算数のテストの答案用紙を2枚見せられました。
「愛ちゃん、よく頑張っています」と
75点と80点でしたが、間違えてる問題も
途中までは解っているようだとのことです。
5年生は6年間で一番授業が多いそうで
これから授業内容も難しくなり
また、キャンプや6年生の送り出しなど行事が多く
大変になりそうです。
にほんブログ村
[1回]
PR