03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、愛ちゃんが書いた俳句を見せてくれました。
1.おじいちゃん、明日は習字がんばります。
評:毎週土曜日に、おじいちゃんから習字を習っています。
愛の意気込みが伝わってくる一句です。
2.花わね、いろんな自然を楽しもう!!
評:なんだか分かりにくいですが、花と自然を同格にして考えると、
自然にはいろいろな花がある、それを楽しもうではないか、ということ
でしょうか。
3.ちょうちょうわね、いろんな虫を捕まえる。
評:ちょうちょは虫を捕まえませんよね。ではなぜ、捕まえるという
表現になったのでしょうか。
おそらく、ちょうちょは羽の色が目立ちます。そして飛んでいる姿が
ひらひらと優雅です。そういう状態の表現で、他の虫よりも極めて目立って
いるということなのかな、と思いました。(いろいろな虫を抑えて目立っている
ということですかね)
私としては、1番の俳句が好きです。
ピアノの発表会まで1週間を切りました。
愛は毎日練習に励んでいます。
おかげで、うまく弾けるようになってきましたが
まだ詰めが甘い部分もあって。
愛ママが、
「愛ちゃん、目をつぶっても弾けるようにならないと
あかんよ」と
言ったもんだから、愛は練習に一層励み
ところが、いつも間違えないところで
今日は間違えてばっかりだったそうです。
愛ママ、なんでかと考えた挙句、
愛の弾いているのを見ると
愛は目をつぶって弾いていたそうです。
愛は「目をつぶったら弾けない」と言ったそうです。
そういう意味じゃないんだけどなあ。