忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嗜好が変わってきた?

昨日から愛ちゃん

愛兄が小さいころに遊んでいた

京阪電車のプラレールで遊ぶようになりました。

今まで、全然興味が無かったんですけどねえ。

乗り鉄派だったのですが

ここに来て、突然興味を持ったのはなんででしょうか?


今日も

遊んでいました。愛兄の時代なので

義経号や新撰組など、当時の大河ドラマにちなんだ

特別列車の装飾ですが。

今となってはレアな品物かな。

当時の電池で、今でも動くのがすごいです。

もっとリアルな

鉄道模型ならどう思うでしょうかね。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

今日は何の「発表会」?

昨日、今日と年休を取っていた私。


しかし、今日は台風の影響で朝から雨と風がすごく

一日中、家にいました。


だが、天気がそうなるのは前もって分かっていたので

昨日のうちに買い物は済ませていました。


今日は何か、普段食べないものを食べたいなあと思い、

タコス料理を作りました。

小麦を使っていないので愛兄も食べることができるしね。


そして、愛は「発表会をします」と何かを企画したようです。

「なに?」と訊くと

私と愛ママにそれぞれピアノを弾いてもらいたいそうで、

私には「ジングルベル」だそうです。(季節は関係ないみたいです)

そう言えば、半年近くやってなかったので

ゆっくりしたジングルベルになってしまいました。


次に、「これあげる」と愛がくれたのは

猫のマスコット。


「miyoca」の文字が入っていました。


すると、それを見た愛ママ、

「それ、イズミヤ(スーパー)のマスコットやで」。

他におもちゃのサングラスなど、

「OWNDAYS」と書かれた紙袋に入れて、私にくれました。


私が子供のころは「誕生日」は嬉しい日でした。

この年になると、「ああ、また年を取ったなあ」と思う位です。

しかし、子供が反応してささやかでも自分なりに

いろいろなことをしてくれると

それが嬉しいですね。

タコスとコロナビールで乾杯しました。




















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

家族四人の思惑とは

今年は家族での旅行は計画していません。

愛兄が高校の受験勉強ということなので

予定を立てていませんでした。


しかし、

子供たちは、おじいちゃんとおばあちゃんに

信州旅行に連れて行ってもらったので

満足しているようです。


そして来年はどこかに連れて行ってあげようかと

思っているのですが、今から探りを入れてます。


けど、各人旅行スタイルに好みがあるようです。


愛は鉄道に乗るのが好き。それも、

特急とか新幹線とかが好きだそうです。

都会派か?



愛兄は自然派が好き。

白馬などに代表されるように、動植物に

心を奪われるようです。

景色の美しいところがとにかく好きみたいです。


愛ママは、

温泉などでゆっくり浸かるのが好きみたいです。

なので頻繁な移動はキライ?


そして私は愛と反対で

特急や新幹線よりも鈍行派。

東京まで夜行の鈍行で行ったこともあります。

大阪から北海道礼文島まで36時間かけて列車とフェリー

を乗り継いで行ったこともあります。

次の列車まで3、4時間駅で待ち合わせするのも

平気です。


みんなそれぞれタイプが違うので

全員の好みを合わせるのも大変です。

来年には、みんなが納得できるような

旅行ができればいいな、と思います。



















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

俳句か絶句?

今日は、愛ちゃんが書いた俳句を見せてくれました。

1.おじいちゃん、明日は習字がんばります。

評:毎週土曜日に、おじいちゃんから習字を習っています。
  愛の意気込みが伝わってくる一句です。

2.花わね、いろんな自然を楽しもう!!

評:なんだか分かりにくいですが、花と自然を同格にして考えると、
  自然にはいろいろな花がある、それを楽しもうではないか、ということ
  でしょうか。

3.ちょうちょうわね、いろんな虫を捕まえる。

評:ちょうちょは虫を捕まえませんよね。ではなぜ、捕まえるという
  表現になったのでしょうか。
  おそらく、ちょうちょは羽の色が目立ちます。そして飛んでいる姿が
  ひらひらと優雅です。そういう状態の表現で、他の虫よりも極めて目立って
  いるということなのかな、と思いました。(いろいろな虫を抑えて目立っている
  ということですかね)

私としては、1番の俳句が好きです。


  
  

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

旅行の感想は・・・なんで?

昨夜、愛たち無事に信州から帰ってきました。


「旅行、どうやった? いい景色だったね。」と訊くと

「よかった」と一言。


「山登り、どうだった?」

「いややった」。

「なんで?」

「石がごろごろして歩きにくかった」

「けど、景色は抜群やったやろ?」

「うん、けど嫌やわ~」。


愛はごつごつした石の上は歩きにくい(誰だってそうでしょ)から

嫌だそうです。

帰りも同じ距離を歩くわけですからね。


しかし、愛兄の撮ってきた写真には日常を忘れさせるものが

あります。


見てると、爽快な気分になります。

気温38度がなんだ!



岩岳のゆり園だそうです。


八方の上の方。


だいぶん上がったところ。八方尾根スキー場は遥か下界。

愛もこんなところを歩いたなんて・・・。

 
こういうところを歩くと、心も洗われるでしょうね。


嫌そうに歩く愛(左端)。


八方池。ここでおにぎりを食べたそうです。

いつもより美味しかったでしょうね。

愛にとって初めての登山でした。いろいろしんどかったかもしれないけど

この日の体験を忘れずに、頑張って欲しいと思う今日この頃です。

それにしても天気に恵まれて良かったです。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

楽しんでるかなあ?

愛は旅行中ですが、

毎日、何回か電話をかけてきて

今日はどこに行ってどうしたか

逐一報告してくれます。


岩岳に行った、とか

八方尾根のゴンドラ乗ったとか

簡単ですけどね。


昨日は、朝から山登りをして

白馬大池八方池まで行ったそうです。

「景色どうだった?」

→よかった。

ぐらいしか言いませんが

温泉にも入ったそうで、内容は満足してるみたいです。

今日帰ってくる予定ですが、

どんな体験をしたのか、聞いてみたいと思います。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

二人で飲み会

今日から子供たちは旅行。

私は愛ママと数年ぶりに飲みにいきました。

今日は私は仕事だったので、帰りに

枚方市駅で愛ママと待ち合わせ。

二人だけで飲みに行くのは久しぶりです。

たまには、家を離れて

こういうのも新鮮です。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

当日早く起きるには、前の日早く起きよう。なぜなら・・・

愛は昨日、ピアノ発表会が終わり、

愛兄は3年間のクラブ活動が終わり、

今日が一つの区切りになります。


そして彼らは、

明日から3日間、おじいちゃんとおばあちゃんが

信州・白馬へ旅行に連れて行ってくれるそうです。

愛兄が修学旅行で景色がよかったのでもう一回行きたい、

と言ったために、

「それじゃあ、連れて行ってあげる」となったみたいです。


愛は昨日から、気持ちが浮かれていました。

明日は朝早いのに(明日仕事がある私よりも早い)、

起きるのが遅かったようです。


朝早く起きるときは、

前日の晩に早く寝るよりも、前日の朝に早く起きねば

なりません。

なぜなら、前にも記事に書いたのですが

メラトニンというホルモンが関係しているからです。

メラトニンは朝起きてから平均15時間後に

分泌されます。

そうなると眠たくなります。

例えば、朝6時に起きると

午後9時ごろに眠たくなります。



朝早く起きると、早く眠たくなり

遅く起きると、夜遅くまで眠れなくなるのは

このためです。

明日は早く起きれるのかなあ。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

お年頃?

今日、私が帰宅すると

愛ママと子供たちは夕飯を済ませていました。


そして愛ママが

「愛ちゃん、夕飯時のご飯のお代わりしなかってん」と言いました。


「いつも、ご飯のお代わりするのに、体の調子でも

悪いのかな?」と思っていると、


愛ママが、「ダイエットしてるらしいよ」。


「へぇ~、ダイエットね~。なんでまた?」と

私が訊くと、


愛が、

「今朝、お母ちゃんに、愛ちゃんのふともも

太いなあ、って言われたから」。


言った愛ママも酷いなあ・・・。


けどもう、そんなことを気にするような年頃なんでしょうか?

まだまだ、お代わりしていいけどなあ。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

これも特性か?

ピアノの発表会まで1週間を切りました。

愛は毎日練習に励んでいます。


おかげで、うまく弾けるようになってきましたが

まだ詰めが甘い部分もあって。


愛ママが、

「愛ちゃん、目をつぶっても弾けるようにならないと

あかんよ」と

言ったもんだから、愛は練習に一層励み

ところが、いつも間違えないところで

今日は間違えてばっかりだったそうです。


愛ママ、なんでかと考えた挙句、

愛の弾いているのを見ると

愛は目をつぶって弾いていたそうです。

愛は「目をつぶったら弾けない」と言ったそうです。

そういう意味じゃないんだけどなあ。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne