忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

酔った時だけ?

長い休みになってから

毎日、家の片づけをしています。

不要なものを処分し、整理しているのですが

昨日も整理していて出てきたものが

ありました。

10年ほど前の父の日に私宛に書いた

愛の手紙です。

内容は・・・

「お父ちゃんへ、いつもかわいがってくれて

ありがとう。

また、よったときにかわいがってね」

・・・・・・・・・!

ちょっとまってよ!

酔ってない時も可愛がってると思うけど・・・

あまりに直球かつ具体的なご指摘に

ある意味感動すら覚えました。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

9月以降

9月から新しい職場に再就職するわけですが

今のところは60歳が定年で、再雇用はありますが

時給計算になり、今よりも収入が減ってしまいます。

今までも一般的なサラリーマンの給料より

低かったので(薬剤師なのにと思うかもしれませんが

働くところにより千差万別ですよ)、

余計に下がってしまうのは辛いです。

2人の子供たちは働いているので扶養からは

外れています。

愛ママはパートなので、多少の収入はあります。

しかし、贅沢はできないのはどこも同じでしょう。

新しいところは定年が65歳なので、

正職員として雇ってもらえました。
                         





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ブログのこれからの方向性について

最初は発達障害と診断された娘の療育について

書き始めたブログ。

当時、幼かった娘も成長して今では障害枠では

ありますが就職し、毎日を無難に

過ごしています。

これからのブログの在り方としては

過去から現在まで行ってきた

療育や生活を振り返り検証していくこと、

障害者の子供と同居している親の課題が

中心になると思います。

私が年金を貰うまでにはまだ5年ありますが

今から考えておくことは必要だと思います。

普通に考えれば、親が先にいなくなる訳

ですから。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

37年ぶりの長い休み

私は先日、定年退職に伴う有給消化に入りました。

実際の退職日は8月31日付なのでまだ大分先です。

それまでの休み中は、今まで出来なかったこと

家の整理整頓や模様替えなどをするつもりです。

今のところ予定は無いものの

突然、ふらっと旅行に行くかもしれません。

それと、9月からまた仕事に行くので

勉強もしようと思います。

まあ、実際どこまでできるかですが・・・。

昨日も梅田周辺を歩いて本屋巡りをしていたんですが、

平日にもかかわらず、人の多いこと!

再開発ラッシュで、物凄く活気を感じました。

平日に(仕事を気にせず)街を歩くことは今までなかったので

この感覚は新鮮です。

学生時代以来の長い休みを楽しみたいと思います。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今年1年を振り返って

今年ももう終わりですが

この1年、我が家ではいろいろな出来事がありました。

愛や愛兄が学校を卒業して社会人に。

そして愛兄は一人暮らしをすることに。

愛はキンプリのファンミーティングに当選して

観に行くことができました。

その時の模様が、8月にDVDとして発売されたのですが

な、なんと!

そのDVDに愛が映っていました!(これが今年1番のびっくりか?)

私たち夫婦はというと

今年から本格的に登山を始めました。

最初は近場の低山から始め

この夏は北アルプスデビューをしました。

健康のためにもできるだけ続けていこうと

思います。

来年も良い年でありますように。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

お別れパーティ

今日は私の実家で

愛兄のお別れパーティと題して

庭でバーベキューをしました。

愛兄は明日、東京での研修に向けて旅立ちます。

その後、配属先の街に引っ越します。

愛は自宅通勤になります。

二人とも4月3日が入社式ですが

緊張している素振りはありません。

もしかしたら、おばあちゃんに会えるのは

今日が最後になるかもしれません。

また、いつか揃ってできればいいなあと

思います。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛ちゃん、寝込んでしまう。その訳は・・・

昨日の金曜日に愛は4回目のコロナワクチンの接種を受けました。

今日は微熱が出ていました。

解熱剤を飲みましたが、なんとなく元気がありません。

いつもなら食欲があるのですが

今日はふさぎ込んだままです。

「ワクチンの影響でしんどいのかな?」と

思っていました。

それもあるのかもしれませんが、

実は・・・



キング&プリンスのメンバーが

3人脱退とのことが影響しているようです。

愛はキンプリのファンで会員にもなっています。

なので、それだけにショックも大きかったようです。

ずーっとテンションが低いままです。

いつになったらもとにもどるのでしょうかね。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おじいちゃんの臨終に立ち会って・・・

先月末、世間では仕事納めの日に

愛のおじいちゃん(私にとっては義父)が亡くなりました。

愛は冬休みに入っていて、私もその日たまたま年休を取っていました。

愛ママも休みでした。

その日の午前中に、おばあちゃんから

「おじいちゃんが心肺停止状態で救急車で病院に運ばれた」と

連絡があり、その病院へ。

おじいちゃんは意識が戻ることもなく、1時間後位に

息を引き取りました。

私と愛ママと愛とおばあちゃんの3人でその間、見守っていました。


今まで、愛にとって死というものはテレビや物語の中でしか感じてなかった遠い

存在だったに違いありません。

今までおじいちゃんには旅行に連れて行ってもらったり

習字を習ったり、美味しいものをたくさん食べさせてもらったり

思い出がいっぱいあったに違いありません。

それがもう叶わなくなったと、現実を見つめることになりました。

愛にとって初めて人の「死」というものを実感したのだと思います。

30日にお通夜、31日に葬儀がありました。

なので今年ほど正月を感じなかったことはありませんでした。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

クリスマス後日談

クリスマスイブから一夜明けた朝。

愛がプレゼントをもって起きてきました。

嬉しそうかなと思っていたのですが、

嬉しそうが半分、困惑しているのが半分という感じでした。

あんまりうれしくないのかな?と思っていたら

嬉しいことはまちがいない様子。

すぐに開けて見ていました。

自分の欲しいものだったようです。

しかし、その日の夜には手に取ることも

なくなりました(もう飽きた?)。

愛の中ではサンタさんは誰か解っているのかもしれません。

サンタさんも卒業かな。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

聖なる夜に何想う?

新聞か何かで読んだんですが、

サンタクロースがほんとにいるかどうか

小学3,4年で解って来るそうです。

子供が小さいうちはサンタさんが居る、と

信じ込ますことが簡単にできても

だんだん大きくなってくると

「常識的」な事柄に気付いてきて

「空を飛べる人間なんているはずがない!」などと

サンタさんの存在を否定するようになるのだそうです。

うちの愛は高校2年生ですが

サンタさんがいると今でも信じているのかどうか

気になっていました。

それで、「サンタさんに欲しいものを手紙に書いてみたら?」と

愛ママが気軽な気持ちで言いました。

すると・・・

手紙を書いていました! サンタさん宛てに・・・・。

まだ信じていたのですね!

内容を見せてというと見せてくれましたが、

「(キンプリの)ペンライト、Tシャツ、うちわ・・・」。

愛は支援学校中等部のころからのキンプリのファンです。

私は愛ママと「愛のいない時にジャニーズショップに行かなあかんなあ」と

密かに話しました。

ネットで調べて、梅田よりもアメリカ村近くのジャニランドの方が有りそうだと

いうことになり、

愛がデイサービスに行っている間に行くことにしました。

行ってみて、どれも値段を見てびっくり仰天しました。

「う~ん、ペンライトはコンサート以外にどういう使い道があるのか?」

実用的でないものにしてはどれも高いものでした。

それにコンサートごとにデザインも違います。

ずいぶん悩みましたが、「クリスマスプレゼントは夢を与えるのが大事だ」と

自分に言い聞かせて予算内で他にも購入しました。

一応最近のデザインのものです。

明日の朝、どのような顔をするのか楽しみです。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne