忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつも、昼ごはん?

食事の時、愛はいつも「ひるごはん、たべよかあー」と言う。
朝でも、夜でも。3食食べているのにである。そこで、愛ママが朝・昼・夜の絵の表を書いてそこにご飯の絵を貼ることにした。それぞれのご飯時に、ご飯の絵が移動する。ご飯を食べる前に愛に「今、なにご飯?」と訊くことにした。始めたばかりなので効果はまだ分からないが
昨日は「ばんごはん!」と言っていたのでそのうちわかってくれるかな。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

愛ちゃん、先生になる。

普段「ひとつ」と「ふたつ」を教えているのだが、昨日愛は人形を椅子に座らせて人形に同じことをさせていた。直接見たわけではないが、なんとも滑稽な状況が目に浮かんでくる。
服の着脱にしても、ボタンをかけたりはずすことはまだできないので「手伝って」といっていたのが、今は「やってみー」である。主導権を握りたい年頃なのか?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

少しましかな?

昨日は園を休んで病院に行った。咳は薬を飲んで少し良くなったようだ。薬もなんとか飲めるようになってよかった。金曜日に、言語療法外来があるので
体調を整えておきたい。念のため、今日も園を休ませよう。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

風邪のはじまり

愛はここ2,3日くしゃみをしていたが、昨日から咳もでてきた。どうやら風邪のようだ。熱はないようだが夜中も咳をコンコンしていた。今日は園を休んで病院へ行ったほうがよさそうだ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

初めて言われた!

昨日の夕食時、
愛と並んで食べていると
突然、「おとうちゃん、だいちゅき!」と言って、
抱きつかれた。
嬉しかった。
愛に抱きつかれた。
サバともずくの付いた手で。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

帰宅してびっくり!

昨日は出勤日だった。帰宅すると、愛がいつものように迎えてくれた。だがその愛を見て、びっくり!。髪の毛が逆立っている。まるで雷でも落ちたようだ。良く見ると、手にブラシを持っている。そしてまた髪をとき始めた。しかし、上から下ではなく、上に向かってといていた為、逆立ってしまったのだ。
愛はそんなこと気にせず面白いのか、ずっとブラシを持っていた。そのうちに、愛がいなくなった。しかし、何か音はする。
「愛ちゃ~ん」と呼ぶと、「は~い」と返事。声のする方に行ってみると、寝転がり、髪をといている。「何してるの?」と訊くと「かくれんぼちてる」(かくれんぼしてる)と返事。
これにもまたびっくり。かくれんぼのルールがわかってるのか。びっくりすることが2度あった。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自分で!

最近、愛はなんでもかんでも、「自分で、自分で!」と言って
やりたがる。それはいい事なのだが、はじめから無理なことでも自分ですると言って聞かない。で、させてみるとやっぱりできない。それで、「でけへん!」と言って助けを求める。
見方を変えると、愛にとっては
新しい事にチャレンジする自発性や自分の限界、人とのかかわりを養う上でいいことなのかな?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ぶつぶつ。

先日、愛を車の後ろに乗せて買い物にいった。途中、愛ママが後を指さすので振り向いたら、
愛が何かぶつぶつ言いながら手遊びをしている。よく聴いてみると、「げんこつやまのたぬきさん」を歌っていた。知育ビデオの中に入っていたのを見てまねていたのだろう。ビデオの「もう一回!」というフレーズまでコピーしていた。こういうなにげないことにまで「すごい!」と思ってしまう。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

七・五・三。

11月も終わろうとしている今頃になって、やっと出てきたこの
タイトル。愛パパは昨日と今日が休み。昨日の夕方、写真館で愛の七・五・三の写真撮影に臨んだ。予約していたとはいえ、この時期でもまだ混んでいたが
愛はかんしゃくを起こさず、機嫌がよかった。初めての衣装(着物)や化粧でどうなるか心配だったが、パニックもなく
ホッとした。去年の今頃とは大違いだ。撮影は数カットあり、これまた「ずっと我慢できるかなあ?」と思っていた。が取り越し苦労だった。ただ、そこは子供用の写真館なので子供用の大きなミッキーマウスやおもちゃ類が所狭しと並んでいた。
撮影中それらに気を取られ、なかなかカメラの方を見ない。しかし、店の人もプロである。2人がかりでアンパンマンやドラえもんのぬいぐるみで上手く注意を引き、笑わせた時にシャッター上手く押していた。店の人も大変だっただろうな。しかし、おかげでいい写真が取れた。愛もよくがんばったねー。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

インフルエンザの季節

ここ数日いきなり寒くなってきた。子供がいる家庭では気を付けなければいけない季節がやってきた。愛パパは昨日職場でインフルエンザの予防接種をした。2,3年前は他の家族が次々罹り、大変だったなあ。
まず、上の子が幼稚園でうつされて罹り、次に愛、愛ママと順に家族に蔓延。愛は薬を嫌って少ししか飲まなかったので心配だったが、熱がすぐに下がり事なきを得た。その当時はなぜそんなに嫌なのか(愛兄と比べて)疑問に思っていたが、その時から味に大変過敏だったようだ。最近は病気をしないので薬を飲んでいない為、飲めるかどうか分からない。しかしなんとか工夫してだましだまし飲ませる他ない。もしタミフルを飲ませる時は、問題行動が出ないように2,3日一人にしない(一般的注意)。その前に予防接種も必要だ。だが、注射を我慢できるのかどうか? あー頭が痛くなってきた。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne