愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
]
2025.04.30
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
2007.08.31
「でけへん!!・・・」
最近、ようやく服の前後が解るようになってきた愛。シャツの後ろを上にしてから着るように教えている。それから両手を入れて頭を出していくのだが、
頭はまだ出しにくい様子。いつも頭で引っ掛かり、悪戦苦闘している。そのうち「でけへん!、でけへん!」と言い出すのだ。ここから手助けをしている。あと、もうちょっとなのにねえ・・・。
にほんブログ村
[0回]
PR
2007/08/31 (Fri)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.29
早くも、名女優。
今日、帰ってから愛に「今日、幼稚園で何して遊んだ?」と聞いた。すると「プール!」、「大きいプール!、お水ちゃぷちゃぷ!」と言う。おおそうか。プールで遊んだんだ。「誰と遊んだの?」愛「○×先生!」
ふ~ん、○×先生と?それで、何して遊んだの?愛「・・・・」 ん? すると、愛ママが小さな声で「今日は、天気が悪かったのでプール入ってないの」愛パパ「???」
にほんブログ村
[0回]
2007/08/29 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.26
お箸の練習その後
箸の持ち方がぎこちない為に、スプーンを箸を持つように持たせて、大豆の入った皿を他の皿に移す練習をさせた。愛だけにさせると嫌がると思うので、愛パパも一緒に競争させることにした。競争といっても、豆の数は愛パパのほうを断然多くする。そして、愛に勝たせてやる。そうすると、面白がってもっとやりたがる。最初は1個ずつしかすくえなかったが、今は数個を一度にすくえるようになり、だんだん上手くなってきた。(ような気がする)
にほんブログ村
[0回]
2007/08/26 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.25
トイレ取れん忍愚!
トイレトレーニングをするも上手くいかない為、おむつが取れない。「忍耐!忍耐!」と思いつつ、つい、愚痴をこぼす様。
今日は愛パパ休みだったが、研修の為、朝から夕まで不在。朝、出る時に「うんこ出た」と愛。便器に座らせると、うんこがでた。できたのはその一回のみ。けど、だんだん感触が分かってきたのかな?
にほんブログ村
[0回]
2007/08/25 (Sat)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.23
お箸の練習
今まで使っていた、スプーンやフォークに代わって、少しづつお箸の使い方を教えている。
まず、スプーンを鉛筆を持つように持たせて使わせる。それに慣れたら、いよいよ箸を持たせるのだ。箸は子供用の短いものを使う。慣れてないのにもかかわらず、うまく挟むことができた。上手く挟む事ができたら、自分で「上手ね!」などと言っている愛だ。しかし、だんだん持つ位置が短くなってくる。そうなると、箸を使いにくくなり、箸を置いて手でつかもうとする。そこで「こらっ!」と一喝する。そうするとまた、箸を持って、おかずを挟む。また、持つ位置が短くなって・・・・。いつまで続くのやら・・・。
にほんブログ村
[0回]
2007/08/23 (Thu)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.21
ついにトイレ成功!・・・ん?
未だにおむつが取れない愛。
朝、愛パパが仕事に行く前に、「うんこした、うんこした」と言っていた。おむつの中を見てもうんこをしていない。「またあ、うそばっかりだなあ」と言いつつ家を出た。しばらくして
愛ママからメールが来た。「愛がトイレでうんこしたよ」「そうか!すごいぞ、愛」。
愛ママがトイレに座らせたとたんにうんこをしたらしい。
しかし、トイレが成功したのは
その時だけだったらしい。
こうして、日記を書いている今も愛は近くに居て起きている。
そして、「プ~ン」とあの臭いが。愛パパ「・・・」。
にほんブログ村
[0回]
2007/08/21 (Tue)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.17
きせかえマグネットの謎
愛の今一番のお気に入りは、「きせかえマグネット」である。人形と服が磁石マットでできており、台紙にくっつけて簡単に着せ替えができるというもの。楽しそうに遊んでいるのを見ると、「やはり、女の子だなあ~」と思う。愛兄はこんなことしなかったもんなあ。人形を指さしながら、愛に「これ誰?」と聞くとすかさず「おかあちゃん」。(人形はどう見ても20歳前後にしか見えないのだが・・・)もう一度聞いても「おかあちゃん・・・」。
この子は視力が悪かったっけ?
それとも、愛ママの策略か?
誰にも聞けないまま、今も人形は「おかあちゃん」である。
にほんブログ村
[0回]
2007/08/17 (Fri)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.15
よく食べる!
自閉症の子供は偏食があるというが、愛には全くない。何でもよく食べる。そして、必ず「もっと、ちょうだい」と言っておかわりをする。それも3回位おかわりをする。その位になると
おかずがなくなり、ご飯だけになる。すると、「ふりかけ、ふりかけ」とほざくのだ。「もう、おしまいね」と言うと、この世の終わりの様な顔になる。たまには、夏バテしてくれ!
にほんブログ村
[0回]
2007/08/15 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.13
お絵かき
愛パパはお盆休みなし。
仕事から帰ってきたら、愛ママが「パパにビッグニュースよ」と言ってきた。何?と聞くと、愛が「め、はな、くち、」と言いながら顔を描いたとのこと。「ほんとうかなあ?」と聞くと描いた絵を見せてくれた。確かに、顔らしきものが描かれている。誰の顔かわからないが・・・。一般に健常児が顔を描くようになるのは、3歳ぐらいといわれているので、ほんとならすごいことだ。明日も描いてくれないかなあ。
にほんブログ村
[0回]
2007/08/13 (Mon)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.08.12
お盆
今日は昼から、歩いて10分位の所にある実家に「帰省」。
墓参りをして家に入ると、仏壇に果物類が置かれている。愛はスイカを指さして、「大きいねえ」というが、まだ大きい小さいという概念はきちんと分かっていないだろう。今日もとても暑かったので、愛は愛兄とガレージで水遊びをし始めた。そのうち遊びはエスカレートして、2人とも服がずぶぬれとなる。
着替えの服をたまたま持って来ていたのでよかった。
夕暮れに迎え火を焚く。愛はめずらしそうに火を見ていた。その後、花火をした。愛は初め怖がっていたが、そのうち「はなび、はなび」と喜んで手に持つようになった。
にほんブログ村
[0回]
2007/08/12 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne