愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
]
2025.04.30
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
2007.11.21
手遊び歌
手遊び歌の本(CD付)を買ってきた。園でやっている手遊び歌を家でもできたらと思い、買ってみた。振り付けが載っていたりCDも付いているので中途半端な教え方にならない。
昨日初めて聞いてみた。愛と愛兄は面白がって聞いていた。
これから、時間のある時に愛と一緒にやってみようと思う。
ただ、CDの歌が・・・素人っぽい・・・。
にほんブログ村
[0回]
PR
2007/11/21 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.18
愛ちゃ~ん!どこ?
最近、日が暮れるのが早くなってきた。外で遊ぶ時間も短くなってきたようだ。昨日帰宅した時、愛と愛兄はまだ外で近所の子たちと遊んでいた。玄関でみんなと折り紙をし始めた。充分折り紙をして、もうそろそろという頃、気づくと愛がいない。愛兄や他の子供たちも一緒に辺りを探した。すると、近所の家にお邪魔していたことが判明。
愛には「勝手に、他の家に行ったらだめよ!」と注意した。
そしたら愛は「はいったら、だめ」と言っていたので理解しただろう。(たぶん)
にほんブログ村
[0回]
2007/11/18 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.15
伸び盛り。
昨日の愛。帰宅すると、「ただいま!」といつもの出迎え。(ほんとはおかえり!なのだが・・・)
紙とえんぴつを持っていたので
「顔を描いてごらん」と言うと
描いてくれた。目と口だけだったので、「鼻は?」と訊くと
口の上にちょんと描いた。(おお!描けたじゃん)次に「耳は?」と訊くと顔の両側に丸を2つ描いた。(できるじゃん!)試しに、「髪の毛は?」
と訊くと大雑把だが描けた。
「すごいなあ!」とほめた。
ほんの数日前は出来なかったはずだが、この時期の子供というのは毎日毎日新しいものをすぐ吸収し覚えてしまうんだと改めて感心する。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/15 (Thu)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.14
誰のマネ?
最近、愛が「~しなちゃい!」(しなさい)と言うことが多くなった。例えば、外出する時。
一人で靴を履いて玄関で待って「はやくしなちゃい!」という。はやく、という意味は教えていないが生活のなかで何となくニュアンスを自分でつかんだのだろう。こういう面を見ると
健常児に近いと感じるのだが・・・。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/14 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.12
興奮、再び。
愛の大好きな相撲が始まった。
取組が始まると、何も言わずずっとテレビに釘付け。勝負がつくと「おおっ!」と歓声をあげる。土俵際に倒される力士を見て、「あー痛い、痛いねー!」と痛がる表情をしながら言う。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/12 (Mon)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.11
粘土あそび(兄妹編)
粘土あそびを愛兄が愛と一緒にすることが多くなった。愛兄が「ケーキ作る」と言っていた。
が、しばらくすると「きりん」に変わっていた。愛は粘土を細かく切り刻んでいる。愛兄のきりんが出来た。すると愛は「すごいね!」と言って喜んでいる。愛パパが愛に粘土のきりんを指さし「これ何?」と訊くと
「しまうま」。すると、きりんの首がポロリと取れた。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/11 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.08
愛、お姉さんになる?
ご飯を食べる前には、それまで遊んでいたおもちゃを全て片付けさせてから席に着かせている。昨日も「おもちゃ、片付けてよ!」と言うと、愛兄も愛も片づけていた。愛が先に席に着いた。愛兄はもたもたして、なかなか席に着かない。すると愛が「愛兄くん、ここおっちん、ちなちゃい!」と言った。これを聞いていた私たち二人は大笑い。愛の方がお姉さんのようだった。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/08 (Thu)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.07
お絵かき。
3か月位前に、初めて「顔」らしい絵を描いた。最近は「顔を描いて」と言うと描いてくれるようになった。最初に円を描き、その中に縦の短い線を2つ書いて目を描きその下に下弧の口を描いた。愛はその絵を見て「笑ってるねえ!」と言う。
まだ、髪の毛や耳鼻が無い簡単な絵だが笑っている絵なので許しておこう。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/07 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.06
粘土あそび
まだ手先が不器用なので、粘土遊びを一緒にした。初めは何をするのか分からなかったようで
嫌がっていたが、へびや象を作って見せると、「愛ちゃんも!」とのってきた。粘土を両手でこねて見せても、愛には硬くてやりにくいようだった。粘土で顔を描いて見せると、「おお!」とびっくりしていた。そのうち、愛は粘土をおもちゃのナイフで切りだした。何をするのかと思って見ていたら・・・
料理を始めた。愛は愛なりの粘土の活用方法をみいだしたようだ。何のために粘土をはじめたんだっけ?まあ、いいか・・・。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/06 (Tue)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2007.11.05
はっけよい、のこった!
また、新しい発見があった。
初め愛が何を言っているか分らなかったが、よく聴いてみると
「はっけよい、のこった!」と言って、しゃがんでこっちをみているのだ。そして目が合うと
走って来て叩いてくる。本人は相撲をしているつもりなのだ。
相手をすると、非常に喜ぶ。
もうすぐ相撲が始まるのを解っているのかな。
にほんブログ村
[0回]
2007/11/05 (Mon)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne