忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

祭日の1日

昨日は愛兄の7才の誕生日だった。前から欲しいと言っていたキックボード(はっきりした名前は忘れた)を貰って上機嫌。今まで友達のを乗っていた為か、上手に乗りこなしている。それを見ていた愛。「愛ちゃんも!」と乗ろうとするも「まだ、早いよ!」と愛ママに止められた。その後、自転車で(愛兄はキックボードで)
愛パパの実家に行く。庭でバーべキューをした。愛兄も愛もよく食べていた。愛も最近またよく食べるようになってきた。夕ご飯の時、愛兄は珍しく「あまり要らない」と言ってきた。愛の方は・・・・「おかわり!」
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

トイレトレーニング(久々に)

オシッコについては失敗が殆んど無くなったが、ウンチについてもどうやら分かってきたようである。(まだ、完全ではないが)あと、自分で流して手を洗う。
身の周りの事は、自分でするように教えている。これは園からの要望でもある。園ははっきりとは言わないが、保育園へ向けての練習なのかな?と思う。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「愛ちゃんも」

最近、人がしている事に対して
すぐ「愛ちゃんも!」と言うようになってきた。なんでもかんでも「愛ちゃんもしゅる!」と言ってやりたがる。特に掃除機が面白いらしい。ずっとしている時がある。ちょっと目を離していたら・・・・・・・・・・
おいおい、そこは食卓の上だぞ!にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自画自賛。

以前ほどの食べ物の好き嫌いは無くなってきた愛だが、食べるのを嫌がる傾向のものがまだある。食べることは食べるのだが
いやいや食べているようだ。
その時、いかにも「がんばって食べてるよ」とでも言いたそうに、その嫌いなものを箸でつかんで見せるのだ。そして口に入れて「すごい!あいちゃん!!」と自分で自分をほめる。こちらとしては食べてくれればいいのだから、一緒に「すごいなあ!」と言って褒める。
すると得意げな顔になってまた食べようとする。いいぞ、いいぞ!その調子!。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

赤色コーンの”魅力”

愛にとって、今マイブーム?と呼べるもの・・・・・・・・・
それは「赤色コーン」(これが正確な名前かどうか分からないが)である。赤色コーンとはプラスティック製の円錐状のもので、工事の時や駐車させないようによく道路際にならべているやつのことだ。愛にとって今一番気になる存在らしい。電車や車に乗っていても、赤色コーンを見かけると「あっ!あかいろコーン!」といって、いちいち指をさす。それがどこにでもあるものなので忙しい。
色は赤色だけかと思っていたら、この前黄色いコーンも見つけた。このときは「きいろいコーンやねえ」と珍しそうに眺めていた。昨日園から近くの公園まで散歩をしたらしいのだが、
建設中の高速道路があり、そこにいろいろな色のコーンがあったそうだ。愛はそれを金網にへばりついて見ていたそうだ。
うれしかっただろう?なあ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

はじめての動物園

日曜日、急に「動物園に行こう!」という事になった。動物が近くで見れる所と言う事で、京都市動物園に行った。愛は、きりんが草を食べてるのを見て「きりんさんや!」「大きいねえ~」「食べてるねえ~」とびっくりしていた。日本ザルの所では、さるが走りまわってるのを食い入るように見ていた。あと、しまうまや象、カバ、ライオン、トラ、北極ぐま・・・
いつもはテレビや本でしか見られない動物たちをすぐ近くで見
て、愛はどう感じたのだろう。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

手伝ってく・だ・ちゃいっ!

服の着替えや手を洗うことなど、自分で身の回りのことを出来るように教えている。だいたいできるようになってきたが、あともうちょっとのこともある。その時は「手伝って!」と言うんだよ、と教えている。
このまえ、愛が服を着替えていて最後の頭がなかなか出なかった。このとき「てつだってく・だ・ちゃい!」と、どこで覚えたのか丁寧語で言ってきた。
以来、何かできないとすぐ「手伝ってくだちゃい」を連発する。
こやつ・・・、手抜きする事を覚えたな!・・・。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

公園にて

今日は家族4人で大きな公園に車で出かけた。そこはもともと大きな自然公園だが、数年前に拡張工事をした為、大規模になった。多分、博覧会くらいできそうである。実は拡張工事後初めて行った。土曜日だったが、遊戯施設はたくさんの子供たちでいっぱいだった。愛は滑り台に上り「やっほ~!」叫んでいる。(ちょっと、はずかしいなあ)愛と愛兄は何回も滑り台を滑っては辺りを走りまわっていた。4人で鬼ごっこもした。
鬼ごっこは健常児には難しくないのだが、自閉症の子には
すごく難しい遊びなのだ。逃げることもしないし、追いかけることもしないのだ。愛は愛兄とかかわっているせいか、追いかけると面白がって逃げてくれる。問題は追いかけてくれるか?である。上手く追いかけられるように、なるべく近くで走ることにした。なんとか、追いかけているような感じだった。
しかし、少しでも離れると自分の行きたい所に行きかけていた。今日は、愛には人とかかわる遊びがもっと必要だと思った1日だった。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛の変なお気に入り

近頃、愛は変ったものを好んでいる。それは愛ママの赤いTシャツだ。洗たく済みなのだが、いつも家にいる時は持ち歩いている。そして匂いを嗅いでいる。
ご飯を食べる時はポイッと放りなげるのだ。食べ終わるとまた持ち歩く。Tシャツは他にもあるのだが、なぜそれなのか?ふつうのTシャツにしか思えないのだが
不思議である。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛兄の運動会にて

昨日は愛兄初めての小学校運動会だった。天気は10月と思えないような日差しで、みんな日焼けをした。朝から愛ママはお弁当作りに大忙し。小学校に着くと、座る場所を探して落ち着く。愛は愛ママに「だっこ~!」とずっと言うので、だっこする時間が多かった。愛兄の出番が来ると、愛は「おにいちゃん~」と叫んでいた。この日の愛は、一人で運動場のどこかに行ってしまうことがあったが、たいていは近くで遊んでいた。
昼ご飯の時もきちんと座って食べていた。何事もなくてほっとしたのか、家に帰るとすぐに寝てしまった。(愛パパ)   しかし、暑かったなあ。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne