愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
2025.04.30
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
2008.11.03
サーカス
昨日は「木下大サーカス」を見に行った。愛兄の誕生日のお祝いとして見に行ったのだが、愛は数日前から「サーカス行く?」と何度も言っていた。サーカスってどんなものか知らないのに。
会場は満員で、愛も愛兄も食い入るように見ていた。
愛はBGMの音楽が大きくなると、
怖がっていた。またピエロというものを初めて見た為か、やはり怖がっていたようである。
たしかにあのメーク、普通じゃないもんなあ。
しかし、迫力満点やスリル満点
の演技がつぎつぎに出てきて
最後には手を叩いて喜んでいた。
「おもしろかった!」と。
にほんブログ村
[0回]
PR
2008/11/03 (Mon)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.11.02
休みは今日だけなので
明日は祭日で愛兄の誕生日だが
仕事があるので、誕生日のイベントは今日することに。
愛も自分の誕生日のように、数日前からはしゃいでいる。
誕生日はうれしいことがある、ということがわかってきたのかな?
にほんブログ村
[0回]
2008/11/02 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.22
おくれやす、ちょーだい。
2,3日風邪でダウンしていた時も、愛はそうとも分からずに私にかかわってこようとしていた。うつるかもしれないということがまだ解らないのは仕方ないなあ。
そのとき、「愛ちゃんも、おくれやすちょーだい!」と言ってきた。
なんの事か?と思っていたら、水分補給のために飲んでいた
「アクエリアス」のことだった。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/22 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.18
風邪でダウンしてました。
ここ2,3日風邪でダウンしていました。やっとましになり日記を再開します。
今日は愛ママが愛を連れて近くのスーパーに買い物に言った。
そこで、冷凍物のチキンナゲットを見て、愛は「チーズや!」
長いソーセージを見て「ちゅうちゅうや!」と言っていたそうだ。
まだまだ世間知らず?な愛でした。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/18 (Sat)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.14
なんでキムチたべる?
昨日の夕食時、キムチを食べようとしたら、愛が「何でキムチ食べるの?」と聞いてきた。
「おいしいから」と答えた。
・・・ん?愛、今なんて言った?
「なんで~するの」って言ったよなあ?
初めて言ったよ!
愛もキムチが好きなようで、「愛ちゃんもキムチほしい!」と言ったので、少し分けた。
そこで「なんで、キムチ欲しいの?」と聞いて見た。
なかなか答えなかったが、ポツリと「辛いから」。
愛は辛いものが好きなようである。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/14 (Tue)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.13
こども会主催の運動会
昨日は小学校区内対抗の運動会だった。
小学生の愛兄は出場する種目が決まっていて、私たちは当日依頼されるかもしれないと聞いていたのでジャージ姿で行った。
開会式で愛兄達が入場行進してきた時、愛は「おにいちゃ~ん」と叫んでいた。
しかし、競技が始まると、競技を見るより太鼓をたたくのがおもしろいようで、ドンドンと太鼓を打っていた。
私たちは玉入れ競争にでることになり、他のおかあさんに愛を面倒見てもらう事に。
愛は出る予定がなかったのだが、就学前のこども対象のかけっこ(競争ではなくただ、走るだけ)があったので、飛び入り参加した。
走った後、おやつをもらえて嬉しそう。
この運動会、私は30年ぶりに参加。地元なのに、知っている人はほとんどなく、なんか浦島太郎のような気分だった。
たぶん、同級生の子供はもっと大きいのだろう。
疲れたのか、愛も愛兄も夜はすぐに寝てしまった。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/13 (Mon)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.09
テレビに向かって叫ぶ。
昨日は愛兄の運動会だった。
日曜日が雨だったので昨日に振替になった。
平日なので私は見に行けず、愛も保育所へ。
愛ママがビデオを撮ってくれた。
家に帰ってからみんなで愛兄のビデオを観た。
愛兄の姿を食い入るように観る愛。そして、画面に手を振る。
画面は手を振ってくれないのに。
「おにーちゃーん!」と叫んだり、拍手の音がすると一緒に拍手したり・・・。
「すごいなあー」を連発。
愛にとって、小学校の運動会は
すごく刺激的なのか・・・。
去年は見に行ったのだが、あまり興味がなさそうだった。
関心がでてきたは成長した?ということか。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/09 (Thu)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.08
粘土あそび
愛と久しぶりに粘土あそびをしてみた。
以前、粘土あそびをした時、あまり興味が無いようですぐに他の遊びをしていた。
そのために、最近はしていなかったのだが、この前の診察時に
指先が不器用だと言われたので
、また始めることにした。
今度は少し興味が出てきたみたいで「どんぐり作る!」と言って自分でこねたり、「同じようにしてごらん」と言うと、その通りに出来たり(以前は、やろうとしなかった)素直に聞くようになった。
まだ、こねたり伸ばしたり丸めたりするが、何かをつくることはまだできていない。
伸ばした粘土をおもちゃの包丁で切ることに興味があるみたいだ。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/08 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.06
昨日はのんびりと
昨日は雨だったので、愛兄の運動会は延期になった。
なので、愛にひらがなを教える続きをした。
ひらがなはすぐに覚えるようだ。まだ全部は教えていないが、分かる字で作った単語と絵のマッチングもできるようである。ということは意味も理解しているようである。
数を数えるのは苦手のようだが
国語は得意?なのだろうか。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/06 (Mon)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.10.02
渋い!ですな。
図書館ネタをもうひとつ。
愛を図書館に連れていくと必ず探して持ってくる物がある。
それは「狂った果実」(石原裕次郎主演)のDVD。
当然、愛にストーリーが分かるはずもない。私も観たこともない。不思議だ、と思っていた。
しかし、どうやらパッケージの絵が気になるらしい。
主演の男女2人が寄り添っているのだが、愛はそれをじっと凝視する。
たしか・・・水着姿だったような・・・。
「これは観ないよ!」と言って元の場所に返しても、すぐにまた探して持っている。
手に入るのだったら、その絵だけでもほしいなあ。
にほんブログ村
[0回]
2008/10/02 (Thu)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne