愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
]
2025.04.30
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
2009.01.24
おとうちゃんに・・・
この土日は日病薬近畿学術大会(大阪)に参加するため、朝から家をでる。
子供達と遊んであげられない。
今日は、愛たちは愛ママと図書館に行って絵本をたくさん借りてきたそうだ。
その図書館で、愛は大声で・・・
「おかあちゃ~ん!、おとうちゃんにまた絵本よんでもらうねん!」
愛ママは「私は絵本を読み聞かせてないみたい」で恥ずかしかったと
語っていた。
愛はいっぱい借りれてうれしかったんだろう。
にほんブログ村
[0回]
PR
2009/01/24 (Sat)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.22
プリキュアの塗り絵
愛はプリキュアが好きである。
いつからか分からないが、スーパーなどでプリキュアのキャラクターものを
見つけると、「プリキュア!」と言って指をさす。
下着やシャツもプリキュアものが何枚かあるのだが、それらを着たがるのだ。
塗り絵があったので買って見た。
キャラクターの枠をはみ出さないように、「こうして塗るんだよ」と
教えても・・・・・・
けばけばしい色で、髪の毛も顔も同じ色だったり・・・・
しかし手足は上手く塗れていたり・・・・
けど、全部塗る前に次のページに行ったり・・・・
・・・・・・ああ、もったいない。
だが、1年前は「赤色コーン」が大好きだったので
赤色コーンがプリキュアに変わったのは大きな成長?である。
赤色コーンの「魔力」が解けたのだろうか?
にほんブログ村
[0回]
2009/01/22 (Thu)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.17
だっこして~!
愛はよく「だっこ~!」と言ってくる。
怒られた後も「だっこして!」、
仕事から帰って来た私にも
「おとうちゃん、だっこしてよ!」。
私が「あとでね」と言っても飛び乗ってくることがある。
愛が「だっこして!」といってくる時は
怒られた時にいってくるのは、状況から「不安な気持ちになった時」の
ようだ。
怒られて、自分が不安な気持ちを持った時に心のよりどころを
求めているようである。
怒られていなくても、同じような気持ちになったときは「だっこ~!」と
言ってくる。
それ以外では、気の許せる?相手に対して
人をおもちゃの人形のようにだっこしてくる時もある。
私にも「だっこ、だっこ」とブンブン蠅のようにたかって来る。
仕事から帰ってすぐで、風呂に入っていないのにおかまいなし。
たまに・・・
私の方から愛に「だっこしようか!」と言って
両手を広げていると、
「おかあちゃんにしてもらう!」
ガクッ!とくる時がある。
あまのじゃくな愛である。
にほんブログ村
[0回]
2009/01/17 (Sat)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.14
いちご、食べてないもん!
最近、空手を習い始めた愛兄。夕方行く前に愛兄だけ夕食を食べている時、愛はやきいもといちごをぱくっ!と食べたそうだ。
その後、愛は愛ママと夕食を食べた。(このときに私が帰宅)
愛兄が空手から帰ってきてやきいもといちごを食べているのを見て
愛が「あいちゃんもほしい!」
愛ママが「食べたでしょ!」と言っても、「たべてない!」とウソ?をつく。
保育所でも、「おやつのきなこ餅を、ほおばってました」(先生)。
先生が気づいた時は、ほおばりすぎてほっぺたが膨れ、いったんきなこ餅を出して・・・・また食べていたらしい。
愛は好きなものの時は、別腹なのである。
にほんブログ村
[0回]
2009/01/14 (Wed)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.11
とんどまつり
昨日、近くの小学校でとんどまつりがあった。
愛ママは今回、ゲーム係りを担当する為、愛兄と昼ごろ家を出た。
私と愛は2時頃に学校に行く。
体育館で輪投げやお菓子釣りなどのゲームがありその後、大学生による
マジックショー、バルーンアートのシュウさんのパフォーマンスがあり、子供達みんな歓声をあげていた。
最後は高校生の吹奏楽部による演奏があり、みんなしずかに聴いていた。
昨日は寒い日で、体育館も暖房はないのですごく寒かったが、子供達は元気だった。
そして夕方6時に運動場で塔のように積み上げられた藁に点火し、火が威勢よくパチパチ音を立てて燃えだした。
同時に、大根の炊き出しとぜんざいが振る舞われた。
愛は大根が嫌いなはずなのだが、お腹が空いていたのかパクパク食べて
おかわりもした。
お菓子もたくさん食べられて満足だっただろうな。
にほんブログ村
[0回]
2009/01/11 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.09
子供達に毎日していること
ほとんどと言ってもいい位、毎日子供達にしていること・・・
それは、歯磨きの仕上げみがき。
歯が生え出した時からずっとである。
おかげで、2人とも虫歯が無い。
愛兄はそのうち1人で磨けるようになるだろうが
愛はずっと磨いてやらなければならないだろうなあ。
虫歯にならないように気をつけなきゃ・・・
こんな偉そうに言っている親のほうは・・・・
親知らずまで虫歯に食い尽くされ、ガタガタ。
ぜんぜん説得力ないよなー。
にほんブログ村
[0回]
2009/01/09 (Fri)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.04
愛の手がす~っと伸びて・・・
昨日は愛ママの意向もあり、ショッピングモールに出掛けた。(行きたくてうずうずしてたみたい)
昼、レストランで食事してると「愛ちゃん!」と愛兄が愛に怒っている。
見ると・・・
愛の箸が愛兄のサラダに伸びていた。
愛兄のサラダを黙って取ろうと思ったのか?どうか知らないが・・・。
そりゃあ、愛兄が怒るのは当然だ。
にほんブログ村
[0回]
2009/01/04 (Sun)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.03
京都へ初詣
昨日は初詣に行った。元々京都まで行っていたのだが、子供が出来てからは、あの人混みの中をベビーカーを押して行く勇気がないのと愛があまり長い時間電車に乗ると癇癪を起こすことから行ってなかった。
それと愛が人混みの中、どこかに行ってしまわないかという不安もあった。
しかし、今はだいぶん手を放していても言う事を聞けるようになってきて、電車でも癇癪はない。
そこで今回チャレンジしてみた。
八坂神社~清水寺~高台寺と回り、長楽館であたたかい飲み物を飲む。
小雨になったり晴れたりを繰り返す変な天気だったが、愛はだっこすることなくよく歩いた。
にほんブログ村
[0回]
2009/01/03 (Sat)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2009.01.02
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
引き続き、娘の成長を書いていきますので
今年もどうぞよろしくお願いします。
大晦日は愛ママの実家、元日は私の実家に行った。
私の実家では雑煮は白味噌を使っている。
白味噌の雑煮は京都風である。
愛はその雑煮を見て「イヤ!」と言っていたが、少し飲んでみて
美味しいと思ったのか、全部食べてしまった。
おせちや雑煮など普段見た事もない料理が並んでいるが、愛は好き嫌いもある為、あれこれ食べようとしない。
「これ!」って指さすのは栗きんとんや黒豆などみんな甘いものばかり。
昨日も寒い日だった。だが、愛兄が外で遊びたいと外にでると愛も外へ。大人たちは「寒い、寒い」といってこたつから離れようとしないのに、庭で2人で走りまわっているこの元気さ。
犬みたいだ。
にほんブログ村
[0回]
2009/01/02 (Fri)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
2008.12.30
正月の予定
愛は特別枠を利用して保育所に通園している。なので愛ママは働いていない。働いていない人は、保育所を利用できるのは27日で終わりで1月4日まで冬休みになる。
昨日は愛ママの実家に行き、おじいちゃんにいっぱい遊んでもらったそうだ。
だが、近くの公園から帰って来る途中、愛兄とかけっこをしていて転んで足をすりむいたようだ。
ところでこの年末年始は数年ぶりに出勤がなく、その分ゆっくりできそうだ。
初詣は久々に少し遠く(と言っても京都方面だが)にしようと思っている。
にほんブログ村
[0回]
2008/12/30 (Tue)
家庭での暮らし
Trackback()
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne