忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おなか痛い~!

昨日の朝、愛は「おなか痛い!」と言って
もどした。
前日の夜中もお腹が痛いと言ってもどしていた。
もどした後、楽になったのかなと思っていると
昼ごろ、愛ママから体温が38度くらいまで
体温が上がったとメールがきた。
できるだけ早く仕事から帰ってくると、愛はすっかり
熱も下がり元気だった。
風邪っぽくないし、原因わからず・・・・。

しかし、痛い所がきちんと言えてよかった。
子供が小さければ、どこが痛いとか言えないので
親にとって悩ますところですが、
愛の年になるとみんなもう自分で言えるようになってると
思います。
けど、発達障害がある場合、きちんと言えないケースも
でてきます。
どこそこが痛いなど、少なくとも意思表示ができるように
(なんらかの形で)子供に教えないといけませんね。
子供に身体部分の名前(あたま、て、あし、おなか、せなかなど)を
教えておくのは重要だと改めて思いました。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

外出先でバッタリ

昨日は1日中降ったり止んだりの雨だった。
車でスーパーに行って買い物したり、ヤ〇ダ電気などに
行ったのだが、その行く先々で愛の保育所の友達や
愛兄の幼稚園時代の友達にバッタリ会った。
愛はニコニコしていた。
愛兄はもう覚えていないようだった。
よくもこんな所でと思うのだが
雨の日に考える事はみんな同じなんだなあ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

子供と居酒屋へ

外食するのは勇気が必要なのである。
というのは、
愛は落ち着いてきたので、ずっと座っていられるように
なった。
静かに食べるので問題ない。
愛兄は小麦のアレルギーがある。卵も少し(半熟では
ダメ)ある。
卵アレルギーだけだと外食しても結構食べられるメニューは
あるのだが、小麦というのはいろいろなものに
入っている。
天ぷらや麺類はまず論外。
からあげも☓。しかし、龍田揚げはOK。
食材は食べれてもタレやソースに小麦粉が使われていると☓。
昼の定食など食べられる店を探すのに一苦労だ。

ところが・・・・

居酒屋は小麦粉を使っていないメニューが結構ある、というのを
知った。
昨年の愛兄の誕生日に「こがんこ」に行って
愛兄が食べられるものがたくさんあり、満腹だった。
昨日は「つぼ八」に行った。
子供達も普段飲んだ事もないジュースがあったりして
満足そう。
子供にとっては食べることより甘いジュースが
おかわりできることが楽しみだったりして・・・。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

保育所から帰ると・・・

愛ママは愛を保育所に迎えに行く前に
おやつを食卓に準備している。
そして、愛が帰宅したらおやつがあるのだが
その前に、愛のカバンに入っている弁当箱や箸
連絡帳等を出して片付けることを全て愛1人に
させている。
それらができてからやっとおやつを食べることが
できるということになっている。
なので、保育所から帰ってきてからの愛はすごく
テキパキと片付ける。
保育所の昼ご飯をおかわりして、おやつも食べてきてるのに
家でもなおこうなのだ。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ABA講習会

昨日で定期的なABA講習会は最後だった。
もう一回、夏ごろにやりましょうということになった。
これからは私たちだけで、今の愛に不足していることを
補うために考えなくていかなくてはならない。

しかし、講習会を始めたばかりのころは
言う事をほとんど聞かない”わがままな子”という感じだったが
ずいぶんと変わったものである。
ただ、人との関係においてはまだまだではあるのだが・・・・。
療育施設での1年間でもずいぶん変わったが
保育所での1年でも、さらに変わったと思う。
特に知っている単語の数や使いまわしといった、言葉が
たくさんでてきた。
たぶん、友達の影響だろう。
近所の子も毎日のように遊びにきてくれるように
なった。
面倒みのある子達のおかげで自然な形で人とかかわれるのは
ありがたいことだ。
保育所での2年目で愛はどうなっていくのだろう。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

たこやき

小麦粉の入っていない”たこ焼き粉”があるのを初めて知った。
それを買って家で初めてたこ焼きをする。
今までたこ焼き器がなかったので、まず買いに行き
通常の粉を大人用に使うことにした。
たこ焼き器の半分を、小麦粉の入っていない粉と入ってる粉で
それぞれ分けて焼くことに。
愛も愛兄も「おいしい!」とぱくぱく食べて、作っても追いつかない。
愛はさらにご飯までも・・・。
子供には初めてのたこ焼きだったが、食べてくれてよかった。
またできそうだなあ。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

はじめまして、私が愛です!

はじめて子供の写真をアップしました。
今まで何度も試みたのですが
「ファイルが大きすぎます」と失敗ばかりでした。
携帯で撮った写真は入るようです。
たぶん、画素数の問題だったんですね。
画像は小さいですが、クリックすると大きくなるようです。
こうしてみてみると、
愛はだいぶんお姉ちゃんらしくなってきましたわ。
これからもよろしくおねがいします。
db4c9d34.jpeg13a605d9.jpegにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

超能力少女?

昨日は久しぶりに天気が晴れたので
保育所で散歩に行ったそうだ。
結構遠くまで散歩に行ってるようだ。
付き添いの先生も大変だろう。
愛は新しい先生と遊ぶ暇もなかっただろうな。
家で愛ママが愛に意地悪な質問をした。
愛ママ「F先生いた?」
愛「ううん、いなかった。おうちでゆっくりしてるねん」
愛ママ「・・・・」
愛「木曜日からでてくるって!」
愛ママ「?????」

(風邪で休んでいた)M先生のことかな?


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ボランティアのおねえちゃんと・・・

昨日はABAの定例会だった。
愛は体調もすっかり良くなって元気いっぱいで
みんなと再会。
般化訓練も上手くできて、集団での遊びも楽しくしていた。
学生ボランティアのおねえちゃんとお絵かきなどして
それが一番楽しかったかもね。
それにひきかえ私自身はリフレッシュ休暇中であるにも
かかわらず、風邪気味でテンションあがらず。
その為、日記も滞りがち・・・
みなさん、すいません・・・。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日のご飯は?

以前、夕方に近所のH君たちと遊んでいた愛。
H君の母親が迎えに来た時、愛は
「H君のおかあさん、今日のご飯なに?」
と訊いた。
するとH君のおかあさんは
「おでんよ!」。

そして昨日。
H君と遊んでいてH君のおかあさんが迎えにきた。
愛はまたもや「H君のおかあさん、今日のご飯なに?」
するとまた、
「おでんよ!」と。
たまたま偶然だったんだろうな。
愛はすかさず、
「大根ある?」
と訊いた。
大根は愛が嫌いで、家でおでんを作っても
食べないのである。
それで、他人の家のことまで心配しているのだ。
ちなみに昨日、うちの家はカレーだった。
そしてこの前、H君の家がおでんだった時も
うちの家はカレーだった。
これまた偶然!?







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne