忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

川岸で見つけた宝物

昨日は、午後から家族4人で「流れ橋」(八幡市)に行った。
木津川に架かっている何の変哲もない橋で、地元の人が生活に利用しているのだが・・・。
ただ、全て木製なのである。木製では日本最長だそうだ。幅も4メートル位しかなく欄干もないので、愛と手を繋いで渡ったのであるが木製故に時代劇のドラマや映画の撮影でよく使われるらしい。
確かに堤防から橋をみると風情がある。
その後、みんなで川岸を散策しきれいな石を探す。しかし、きれいな石はなかなか見つからず。
そのかわりに、古い土器の破片(川底に住居跡などがあるのか?)や
昭和16年発行の1銭硬貨1枚を見つける。思わぬ発見があるものだ。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

クリスマスは終わったが・・・

今年のクリスマスは無事に終わり、愛は塗り絵や絵が簡単に描ける定規のようなもの、愛兄は図鑑と恐竜のフィギアを「サンタさん」から貰って(朝、起きたら置いてあるのを発見)喜んでいた。
クリスマスは終わったが、愛も愛兄も「クリスマスの曲かけて!」とリクエストする。
毎年、クリスマスが近づいてくる季節になると、数年前に買ったクリスマスソングのCDをかけるのだが、愛兄のお気に入りの曲がある。
愛も愛兄に影響されてか同じ曲がいいみたいだ。
その曲というのが、「Do They Know It's Christmas?」なのである。
別に、この曲のシングルCDを十数年前から持っていて、シングル盤には
通常バージョンと12インチシングルバージョンがあり、愛兄は12インチ盤を好んでいるようである。
1984年にイギリスで行われたバンド・エイドの為に出された曲であり、その当時イギリスで最も売れたシングルとされた。(今でもかな?)
愛兄は、英語で歌われているその曲を耳で聞いた通りにテンション高く「〇☓◆@△*Γ☆・・・・」と宇宙語。
愛もつられて同じように・・・。
まあ、ストレス発散にはいいか・・・?。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

愛、「パシリ」になる?

昨日仕事から帰ってくると、愛は愛ママと風呂に入っていたので
愛兄と入ることになった。
子供と入る時は、まず自分が先に入って体を洗ってから子供を呼ぶ事にしている。
私が体を洗い終える頃、愛がドアの向こうで「何してるの~?」と訊いてきたので、「体洗ってるの」と答えた。そして愛に「お兄ちゃん呼んで来て!」と言った。
すると愛は走って行き、「おにいちゃ~ん、呼んでるで~」と愛兄に言った。
~にこの事を言って来て、とか伝言なら簡単なものであれば出来るようになってきたようだ。
もしくは、伝えるだけなら簡単なのか?
どんどん愛に頼みごとをしてみよう。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

風呂の途中で・・・

昨日、帰宅して風呂に入っていると、トントンと風呂場の戸を叩く音。
何かな?と思って開けると、愛がティッシュを丸めたものを差し出した。「これ何?」と訊くと、「おにぎり!」。
よく見ると部分的に黒く塗ってある。(のりのつもり)
「うまく作ったね!」と言うと愛はニッコリ。
しばらくして、またトントンと叩く音。
開けると愛が別のおにぎりを作って持っていた。
「うまく作ってるけど、風呂から上がってから見るからね」と言って
戸を閉める。
ゆっくり見てあげたいのはやまやまだけど、寒いし・・・。
けど、上手く作っていたな。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

クリスマスイベント

昨日は午後から家族4人で、枚方ホースセラピーのクリスマスイベントに行った。この日は無料開放だったので、沢山の人だった。馬2頭とポニー2頭がいて、子供達はみんな頭をなでていた。愛も身近でなでていたが、ポニーが時々ビクッと動くと、「こわい~」と言って愛ママに抱きついていた。
係りの人が「えさをあげてごらん!」と愛に干し草を持たせた。
愛はポニーに「ごはんやで~」と言ってこっちにポニーを来させるのだが、ポニーが口をあけると怖いのかポイッと草を放してしまう。
慣れてないから仕方ないのだが・・・。
愛兄が上手くあげていた。
ミニライブでは1時間位だったが、ずっと座って聴くことが出来たようだ。
こういうイベントに行くと、そろそろクリスマスが近づいてきたという感じがする。
あっ、プレゼントの用意もしなきゃなあ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

できるかな?

久しぶりに愛と絵を描いてみた。
顔は口が笑っている。耳(丸い形だが)もある。
体は?手・足は?と訊くと、細長く描いた。まるで宇宙人のよう!?
以前と違うのは色を塗るようになったことだ。
形からはみ出ないように割と?(失礼!)きれいに塗っている。
色はピンク系が多い。あと赤っぽいのも。
だいぶん前に丸と三角は描けるようになったが、四角は描けなかった。
そこでチャレンジしてみた。
「四角描いてみ~」と描いてみせた。
するとなんと!その通りに描けるようになった!
最初は平行四辺形のような形だったが、だんだん直角に描けるように
なった。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いい湯だな~。

おとといと昨日、子供達と風呂に入った。
昨日は、愛は体を洗ったあと湯船に浸かると、「気持ちいい!」と
言っていた。この2,3日でぐっと寒くなったので湯船に入ると暖かくて
気持ちがいいという事を、自分で的確に表現できるようになってきた。
また、湯船の中から「おかーちゃーん、今日のごはん何?」なども言えるように
なった。
今の愛は自分の要求表現は出来てきているのだが、他人から訊かれたら答えられない。そこがお友達には理解できないだろうな。
1日1日の愛の成長は気を付けないと見落とすくらいに小さな変化だが
数か月前や1年前と比べると、明らかに前進していると感じる。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

セロテープを・・・

最近、セロテープに興味を持った愛。
先日も私が愛ママと話をしていると、セロテープをちぎって両手に持ち、床をペタペタ。何してるのかなあと見たら、床に落ちている髪の毛を取っていた。
そう言えば、この前も愛ママと一緒に床を拭いたり埃をとったり掃除をしていたらしい。「動作模倣」を上手に利用しているなあ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

だんだん生意気に・・・

昨日の夕食時、愛が「おかわり!」って茶碗を私に差し出した。
だが、所々にご飯が付いていたので、「きれいに食べてからね!」と言うと
付いているご飯を食べながら、「うるさいなあ、もう寝て!」と言い返してきた。
それを隣で聞いていた愛兄が「プッ!」と吹き出した。
愛もだんだん口達者になってきた。
言葉がなかなか出ない時は、何でもいいから出て欲しいと思ったものである。
言葉が出てくるようになると、それはそれで別の悩みが・・・・・・。
人間って欲張りだなあ。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

お兄ちゃんの誕生日に

昨日の朝におじいちゃんからの誕生日プレゼントと愛にもパズルを貰った。
愛はお兄ちゃんのプレゼントを見て「おにいちゃん、たんじょうび、おめでとう!」と言ってペコリと頭をさげた。
夜、仕事から帰ってその光景を見た私は、「すっ、すごいやん!、きちんと言えて」と愛ママに言った。
すると、「今日の朝から何回も言ってるのよ!」と。
(何回も言うというのは過剰般化というらしい)
夕食が終わりケーキ(小麦と卵を使ってない)を食べる時、
4分割したケーキは愛には多すぎるので少し切って残りを愛兄に残した。
すると愛は「おにいちゃん、はんぶんこしてください!」と言った。
今日はお兄ちゃんの誕生日だから我慢してね、と愛ママ。
そろそろ誤魔化しも効かなくなってきたか?にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne