忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リコーダー

小学生の愛兄はリコーダーの練習をしている。

この前、PPMの「パフ」を練習していたので
懐かしいと思った。

音楽の教科書に載っているのは知っていたが
まさかリコーダーの課題曲になっているとは・・・。

「パフ」よりも「500マイル」の方がリコーダーの練習に
いいような感じもするが・・・・・。

愛はリコーダーができるようになるのかなあ・・・・・。

少なくとも、絶対音感は無さそう。

マリー・トラヴァースさんの声が永遠に聴けなくなったのも残念!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

たこやきパーティーで・・・

昨日は昼に実家に行き
たこやきパーティーをしました。

途中、コープに寄り食材を購入。

選んでいる間、



試食を片っ端から食べる、愛と愛兄・・・・・・・・・


そして実家では・・・・・・・

焼き始めると、

愛「愛ちゃんもたこ入れたい」

私「いれていいよ」
(愛、たこ入れる)

愛「ひっくりかえしていい?」

私「今、焼き始めたところだからまだだよ!」



この会話の繰り返し・・・・・・


焼けてくると

愛「取ってもいい?」

私「うん、取っていいよ」

愛ママ「何個取ったか数えてみて」

愛「1・・2・・3、3個!」

私「そのとおり!」
(たこやきで汎化か・・・・)

愛はどうやら、たこ焼きをいろいろと”お世話”したい
ようです。
手伝ってくれるのはありがたいけど
やけどに気をつけてね。


















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

”鉄子の部屋”

以前にもちょこっと書きましたが、

愛は鉄道が好き、なようです。

愛兄が遊んでいたプラレールを出してきて

「ガタンゴトン」と言って遊んだり・・・・・・

実際に乗ることも好きみたいです。

年末に琵琶湖に泊まりに行った時も

いろんな電車に乗換したので

さぞ楽しかったに違いありません。

私にも

「でんしゃに乗ってお仕事行ってるの?」とか

「なんで電車に乗るの?」

「乗換するの?」

「でんしゃ乗って帰ってくる?」など、

たくさん聞いてきます。

愛は、私が電車が好きだから電車で通勤している

と思っているようです。

久しぶりに電車に乗って遠出も
悪くないかなあ。





 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

人間関係が希薄になっている?

今日、愛兄が一緒に帰ってきた友達と
後で遊ぶ約束をした。

そして、待ち合わせ場所で待つこと2時間・・・
とうとう友達は来なかったそうだ。

そういうことがあったと
仕事から帰宅した私は愛ママから聞いた。

そこで、私は
「その子の家に誘いに行かなかったの?」と
訊いた。

すると、家が何処か知らないから行けない、とのこと。

私が小学生のころは
たいていの友達の家はどこか知っていた。

同じクラスで無くても「ここはあいつの家」とか
知っていたのになあ。

待ち合わせに来なくても
そいつの家に呼びに行ったものである。

しかし、そんなことは今は、めずらしいらしい。

それだけ人間関係が希薄になってきているのだろうか?








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「ななくさがゆ」だってばー!

昨日7日は「七草がゆ」を食べる日。

しかし、ちょっと苦味があり、癖のあるこのおかゆ、

食べられないことはないけど
私はちょっと苦手だ。

愛も食べないのでは、と思っていた。

仕事から帰ると

みんなおかゆを食べているところだった。

そして愛が私に向かって、

「みみくそがゆ、たべたでー!」

え???っと私。

愛のお椀は見事にカラになっていた。

愛ちゃん、よく食べたね!。

しかし、七草かゆと認識するのはいつの日か・・・・・・。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おとうちゃん、ありがと!・・・なにが?

昨日から愛の保育所が始まった。

久しぶりの保育所、久しぶりのお友達で
愛はずっとテンションが高く、お昼寝もしなかったそうだ。

愛兄はまだ休み、私も日曜の出勤で昨日は休みだった。

なので愛ママと3人で100円ショップ、ホームセンター、
スピード、で買い物して
昼は外食、その後ユニクロ、中央図書館へ。

愛は保育所から帰ってきても
気分が高まったままで
信用金庫からもらった今年のカレンダーが貼ってあるのを
見て、「おとうちゃん、ありがとう!」と言う。

今日貼り替えたのが分かったのね、けど
カレンダーはみんなのものなんだよ。
お礼を言われるほどのこともないけど・・・・。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

足が痛いなあ。

昨日は仕事でした。

日曜日だったので私1人だけです。

本当の仕事初めは今日からです。

昨日、仕事をしていてなんか足のふくらはぎが
痛いなあ、と思っていたのですが
前日の神社に上まで階段で登ったからでした。

あんまり無理はできませんなー。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

初詣で歩く歩く。

昨日は京都に初詣に出かけました。

といっても去年より近い所で、
今年は石清水八幡宮に行きました。

正月にお参りするのは十数年ぶりでしょうか。

いつもは行きはケーブルカー
帰りは歩いて降りてくるのですが
今回、初めて行きも帰りも歩きました。

愛は階段を嫌がらずに最後までがんばって
登ってくれました。

さて、私が子供の時の初詣はいつもここだったの
ですが、不思議に思うことがありました。

それは、敷地になぜか「エジソン記念碑」があるのです。

長い間、謎だったのですが大人になってから
理由が判りました。

エジソンが電球を発明した時、ここの竹を使って
フィラメントを作ったそうなのです。

エジソンもアスペルガーと言われていたので
何か愛にご利益があればいいな、と思いました。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大晦日~元日 その2

私の実家に行った時、
近くの神社に初もうでに行きました。
愛兄が通う小学校の隣にあります。

その神社で子供たちに「こどもおみくじ」引かせました。

愛が引いたおみくじを見て
私と愛ママは思わず、大笑いしてしまいました。

あまりにあてはまることが多くて・・・・・・。

その文言の一部というのが、

「学問に近道なし」
  →こつこつとあせらずABAをせよ、ということか?

「病気=出会いがしらの事故に注意!」
  →走り回ってゴツン!確かによくあるなあ!

「「友達=陽気にしていれば話しかけられる」
  →なるほど!保育所でもっと陽気になれば友達と
   遊んでもらえるのか!

「学業=今までの成績を気にせずに新しい気持ちで出発」
  →友達より出来なくたって、気にしない×2。
    新しく気持ちを切り替えよう。
 


お天道様はすべてお見通しってことか・・・・・・・・。
  







 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大晦日~元日 その1

大晦日は車で10分位の愛ママの実家に行き
紅白を見ながら食べたり飲んだり・・・・・。

車は愛ママが運転するので
私は気兼ねなく飲めます。

愛兄が「嵐を撮りたい」と言うので
それまでに自宅に帰って録画をすることに。

こどもたちは紅白が終わっても
ジャニーズのカウントダウンコンサートを最後まで
見ていました。

元日は自転車で5分位の私の実家へ行きました。
大晦日は愛ママの実家、元日は私の実家という
パターンは定着しそうです。

実家ではお節とお雑煮を食べました。

そこであることが起こりました。

雑煮を食べている時、
愛の前歯が抜けました。

前からぐらぐらして愛も気になっていた歯でした。

たぶん、おもちにくっついたんでしょうね。

抜け変わるの、なんだか早い気がします。

昨日はほぼ1日のんびりと過ごしました。

まさにゴロゴロ(笑)です。
834acbad.JPG





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne