忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スケート教室最終日

昨日はスケート教室3日目、最終日でした。

3日でスケートが上手くなる訳がないのですが

愛は初めてのスケートではなかったので

それがよかったのか

なんとかついていけたようです。

しかし・・・・

コーチの「あっちは行ってはいけないよ」

と言う事には

ことごとく「無視」していたようで。

まあ、なんとか無事に終わって

ホットしています。

この3日間は

子供達はぐっすり寝ていました。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

スケート教室2日目

昨日はスケート教室の2日目でした。

愛ママがコーチに「言葉の理解が遅いこと」を

1日目に伝えたら、さっそく

対策を考えてくれたようです。

まず、コーチを1人増やしていただいた

ようです。

それから

コーチが技術を説明後、生徒に

「わかった人、手を挙げて!」と

訊いてくれるようになりました。

また、「わからない人、手を挙げて!」とも

訊いてくれて、

手を挙げた人の所に行き

また説明することになったようです。

ただ、愛は両方手を挙げるんですが・・・・。

そのたびに

コーチが毎回、愛の所に来てまた説明、

となるようです。

おかげで、他の生徒からもコーチからも

愛の名前を覚えられたようです。

すっかり人気者?になりました。

「スケートたのしい?」と訊くと

「たのしい!」と。

あと1日がんばろうね。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

早い春休み

愛兄に続いて

愛も25日から月末まで保育所を休むことに

なりました。

愛兄と愛は昨日から3日間、

スケート教室へ行くことになりました。

昨日が1日目。

まず、コーチの指示に従って

氷の上を歩く練習。

数人の仲間とともに

愛は指示通りに歩くことは

出来たようでした。

まずはひと安心。

けど、時々

他のクラスに行っては

また戻ってきたりしていたそうです。

なので、愛ママが

コーチに「この子はちょっと理解が遅いので

ゆっくり話してください」と

話したそう。

それで、コーチもいろいろ配慮してくれた

そうです。

はたして2日目の今日はどうなるか・・・。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

また、歯が抜けた!

もう1本の上の前歯もついに抜けました。

すでにぐらぐらしていて

横から大人の歯も生えかかっていたので

早く抜かないと八重歯になると

思っていたんですが

ある日、硬いものを噛んで

取れる寸前までになったので

私が「エイッ!」と引っこ抜きました。

それにしても歯の生え換わりが

早いような気がします。

そして昨日、

今度は下の歯がぐらぐら・・・にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

だいぶ慣れてきたスケート

お泊まりについては

結局できたものの、

やはり愛は母親が気になって

おばあちゃんを定期的に起したりして

ほとんど眠れていなかったそうです。

昨日は午後から守口の「ビバ!スケート」に行って

きました。

今年はやけにスケートに行っています。

私もこんなにスケートに行くのは中学生以来か?

愛もだいぶん慣れてきました。

手を繋がなくても

1人で滑れるようになってきました。

ところで愛ママが

春休みスケート教室を申し込んだようです。

愛と愛兄、2人ともに。

大丈夫かなあ?


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

はじめてのお泊まり

昨日、帰宅すると

なんか家の様子がおかしい。

やけに静か。

そういえば、愛がいない。

「愛ちゃんは?」と訊くと・・・

おばあちゃんの家に”お泊まり”することに
なったらしい。

愛は、初めて母親から離れて

別のところで泊まる。

もし、愛が泣いて寝ることができなければ

迎えに行く、という条件で。

おばあちゃんの家だったら

大丈夫かな?

愛ママも電話したりして

心配そう。

こうして少しずつ慣らしていかないと

いろいろな行事に参加できないからね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピアノの体験教室で”てんやわんや”の巻

昨日仕事の帰りに突然愛ママからメールが・・・。

「ピアノの体験教室に今から愛を連れて行く」との事。

体験ピアノ教室は30分位で、愛のことも先生には伝えていた
らしいが、どうだったのかちょっと心配して自宅待機。

愛ママ達が家に帰ってからどんな様子だったか
話を聞いた。

先生はベテランの女の先生だったそうだ。

他の生徒も先生自身も「先生」と呼んでいたが
愛は「おばちゃん」と呼んでいたそうだ。

愛は初めての場所で緊張していたのか、
部屋に入る時に「いやっ!、入らない!」となかなか
入ろうとしなかったそうだ。

先生の誘導でなんとか部屋にはいったものの

イスにも「すわらない」と。

愛ママも横に来て、やっと座るようになった。

先生の
「ねこの手をしてごらん!」に同じようにマネができた。

「(黒い鍵盤が2つと3つに分かれていて)2ってわかる?」
「2の下にドがあるのよ」

しかしそれは解らなかったようだ。

先生の「ドの音を出してみましょう!」

にはドだけでなく、レミファ・・・と続けて
出そうとした。

先生「ドだけよ!」と言っても
レミファソ・・・・と出そうとする。

愛はテレビで見た弾き方をしてみたいようだ。
(そんなにすぐにできるわけないだろー)

次に先生、
「(紙に)まるを書けるかな?」(音符を書かせようとした)

すると・・・・・・・・

大きな”円”を描いた。

ホントはもっと小さな〇を書いて欲しかったと思うけど・・・。


先生、今度は別の紙に、
ドの記号が書けるか書かせた。
これは、愛には簡単なことだった。

先生は愛にその記号をいくつも書かせた。

そして、その紙をピアノの前に置かせて
つまり「ド、ド、ド、ド」と
弾かせようとしていたらしい。

ところが・・・・・・・

愛が置いた紙は「大きな円」の方だった!

結局、愛は先生の言うとおりに
「ド」だけを弾くことができたのだろうか?


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

娘から注意された

昨日、愛と風呂に入った。

愛が体を洗っていて

私は湯船の中でシャワーを浴びていた。

すると愛は


「おとうちゃん、シャワー止めてや!」


と言ってきたので


「なんで?」


と訊くと


「もったいないから!」


・・・はい、わかりました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

”けっこん”するねん!

愛の「大人になったら・・・」病がまた始まった。


愛「大人になったらなあ・・・・」


私「何?」


愛「大人になったらなあ、Tちゃん(同じクラスの仲良しの男の子)と
結婚するねん!」


私「そう!ほんと?」


愛「白いドレス着て、Tちゃんはネクタイして・・・」


私「へえー、どこでするの?」


愛「保育所で・・・」



 保育所で結婚式ってか?

私「できたらいいね!」

 突然、話題が変わり・・・・


愛「大人になったらなあ・・・」


私「うん」


愛「ケーキとおつまみ食べて、ビールとお酒飲むねん」


それ誰の事?










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「ひなまつり」なの?

昨日はひなまつり。

家では「ちらしずし」や「手巻きずし」をするなど

ふだん出てこないものがでてきて

食卓の雰囲気が少し違っていました。

愛もおいしそうに食べていましたが

ところで「きょうは何の日か」は

まだよく解っていないようでした。

それよりも

保育所のお昼寝の時間に

仲良しのTちゃんの横で寝られなかったのが

残念だったようで・・・・・。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne