忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食べ物の恨みは恐ろしい。

みんなそろっての朝食時に

バナナが一房、食卓に置いてありました。



愛ママが私に、

「この前、(私が)食べられなかったバナナがあるよ!」

と買ってきてくれたバナナでした。



私は、冗談でそのバナナ一房を取り込もうとしました。

すると愛ママが、


「おとうちゃん、違うよ」と言いました。



それを見ていた愛が、





「笑いごととちゃうで!」




と,ぴしゃり。

いやはや、食べ物の恨みは

怖いです。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

複雑な心境(笑)

今日、仕事から帰宅すると

愛は愛ママと学校の宿題をしていました。


宿題が終わったあと、


私が愛ママに、


「おかあさん、最近ちょっと痩せた?」

と訊きました。




愛ママは

「そう、痩せたみたい」

と言いました。


私が、

「あんなに食べてるのに?」

と言うと

「それでも痩せたのよ、そのうち死ぬかも・・・」

と言いました。


それを聞いた愛、


こう言いました。



「おかあちゃんが死んだらなあ・・・」













「おかあちゃんが死んだら・・・・・」













「勉強でけへん!・・・・・・」










・・・・・・・・・ドテッ!



いや!そういう問題とちゃうやろ。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

おにぎりをほおばって・・・

あっ!・・・その前に、




この1週間の学校での様子です。




火曜日に初めて、さくら教室で学習したそうです。

1回目だったので

字を書く勉強を少しと

トランポリンで遊んだそうです。

家に帰ってから、

「きょう、さくらに行ったよ!」と教えてくれました。

また、「(行ったのが)愛ちゃんだけやねん」、

「みんなお留守番なの」と自分だけ違う教室に行くのを

不思議そうにしていたようです。


「入学式の写真撮ったところに、うさぎいてたよ~
黒いの、がっちゃんっていうねん!女の子!」

と、クラスで行ったところも教えてくれました。

それから

家では毎日、給食メニューをチェック。

原材料までしっかり見てるようで

「でんぷんってなあに?」
「とりがらスープってなあに?」

など、質問攻め。

「さくら」へは1日1時間行くそうです。

水曜日は
懇談がありました。

愛ママは

「自己紹介、何を言ったらいい?」と

私に訊いていました。


・・・・・が、



年度初めなので

役員を決めることを先に行ったため、

自己紹介する時間が無くなったそうです。

それに、

上の学年に子供がいる親は途中で退席するので

愛の学年はまばらになっちゃったそうです。

なのでカミングアウトもできずじまい。


金曜日。

対面式でした。

1年生と2年から6年生とが顔を合わす式です。

「~組さーん!」と呼ばれて

「は~い!」と手を挙げて立っていたとか。

見たかったなあ。

その後、

さくらでも初顔合わせがあり・・・

1人ずつ自己紹介するときも

しっかり大きな声で

言ってたようです。

度胸があるのか?

怖いもの知らずか?

どっちかですな。(笑)

今日、土曜日は

夕方、私が仕事から帰ってから

愛ママは自治会の集まり、

愛兄は空手といないので

愛と二人で留守番です。

一応夕食は済んだのですが、

愛がお腹すいた!と言うので

おにぎりを作ってあげました。

d582e917.JPG







いかにも”おにぎり”って感じですね(笑)

注)これはスイーツデコではありません!念のため。(爆)

8fa49ff4.JPG







結構おおきなおにぎりだったんですが

おかわりしてました。

そら、大きくなるわ・・・・。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

先生すごーい!

今日はピアノ教室の日。

愛が教室に行くと

先生が部屋の外で誰かとお話し中でした。

愛が、「せんせ~い!」と呼ぶと、

先生は「中に入ってて」と愛に言いました。

部屋の中に入ると、

知らない楽譜がありました。

愛がこれ何?と先生に訊くと

先生が生徒と一緒に弾く「睡蓮」という曲だそうです。

愛が「先生、弾いて!」とリクエストすると

先生は、一曲弾いてくれたそうです。

それを聴いた愛、拍手しながら

「先生、じょうず!手、やわらかい!マル!」と

先生を褒めてました。

そりゃ、先生だもの。愛ちゃん!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

手洗いで注意すること

胃腸炎もおさまり

愛は水曜日から保育所に行き始めました。

保育所では胃腸炎、小学校ではインフルエンザと

流行っているようです。

うがいや手洗いをしていても罹ってしまうのは

仕方がないですね。

さて、手洗いについて

注意することがあります。

石鹸で手洗いをしたときに

手洗いが不十分な部分があります。

よく言われているのが、

親指の付け根あたりと

指先。

これらの部分の洗い忘れが

もっとも多いそうです。

このあたりも意識して

洗うようにすれば

完璧ですね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

胃腸炎

実は日曜日から愛が体調を崩しています。

日曜日の朝から

「お腹が痛い」と言って

食欲もあまりなく元気がありませんでした。

そして夜におう吐。

月曜日に保育所を休んで、近くの診療所に連れて行き

軽い胃腸炎と診断されました。

ノロではないようです。

火曜日になっても食欲は改善しない為、

保育所は休んでいます。

保育所から

「土日におう吐や下痢があった場合は

検便をしてください」と連絡がありました。

保育所でもそういう症状で休んでいる子が

何人かいるようです。

それで数を把握するために

保健所に報告するためとのこと。

食欲はまだ改善してません。

このままだと、明日も休みになりそうです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

家族でスキー

金曜日のドッチボール大会は

愛達の保育所がH保育所に勝ったそうです。

愛もボールを投げることも当てられることもなく

無難に?逃げていたそうです。


さて、土曜日は

またまたスキーに行ってきました。

場所は、びわこバレイスキー場。

自宅から1時間ほどで行ける、近場です。

しかし、一応本格的なスキー場なので

滑走距離もそこそこあり、斜面も少し急なところもあります。

私にとっては

ここも十数年振りで、相変わらず人気があり混んでました。

先月行った、マキノスキー場と違い

人が多いこと、斜面が少しあることなどから

愛は怖がってなかなか滑ろうとしませんでした。

が、数回一緒に滑って教えると慣れてきたようで

「おもしろい!」を連発。

図に乗った私は、

「初級の他のコースも行こう!」と

愛達を連れていったが・・・・

最初のところが少し急になっていたこともあり、

愛が「こわい~!」と言い出した為、

私が後ろから愛を支えるように滑りました。

おかげで後で腕が痛くなってきました。

今回は愛は初めてリフトにも乗りました。

初めはやはり、乗るタイミングが合わず

そのつど、リフト停止。

しかし、慣れると私達の手助けで乗れるようになりました。

最後はクワッドも乗れるようになりました。

そうやってスキーに少しずつ慣れてきた愛ですが

今回一番上手くなったなあ、と感じたのは・・・・・

スキーで斜面を登ること。

今までは「かに歩き」で登っていましたが、

スキーを逆ハの字にして登っていけるようになりました。

だんだん、たくましく?なってきた愛でした。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

シラを切る娘。

今日の祭日は、

家族みんなそれぞれに過ごしました。

愛兄はおじいちゃんと雪の中、大阪城へ。

私は仕事へ。


愛は愛ママとおばあちゃんと3人で買い物へ出かけました。

行った先で3人でお茶をして愛はケーキをたらふく食べたそうです。

そしてケーキを食べたことを、愛ママは愛に口止めをしたらしいのです。

愛ママが私に、

「愛に今日何を食べたのか訊いてみて!」と

私に愛を試すようなことを言いました。

私は愛に、

「今日、買い物行ったの?」と

訊くと、

愛「うん、スパッツ見てん」

私「どこに買い物行ったの?」

愛「しらん!」

私「何か食べたの?」

愛「食べてない」

私(なかなか口が堅いなあ、よし訊き方を変えて・・・)
「おやつ食べた?」

愛「みかん!」

愛ママ「おばあちゃんの家でね」

私「買い物の後、何食べたの?」

愛「たべてないよ!」

私「買い物の後、甘いもの食べた?」

愛「ケーキ!」

あーあ、言っちゃった!







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

果物の絵

昨日、愛は果物の絵を描きました。

a1f587fe.JPG





描いた果物の横に、名前を書いています。

右下の黄色いのは”バナナ”だそうです。

カラフルでかわいいと思いました。

それぞれ、前と比べてずいぶん特徴をとらえられるように

なったと思いました。

こういう色を見ると

なんだか、ホっとします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

今年は忙しくなりそう

今年は愛が小学生になります。

4月の入学までに先生と

いろいろ話しておかなければならないことが

たくさんあります。

サポートブックも書いて渡さないと・・・

(まだ、書いてなかったんかい!)


それ以外にも

にわかに浮上してきたのが、

家。

今は実家の近くに(歩いて10分くらい)、

住んでいるのですが、

母も今年、75歳。

いつまでも1人でというわけにも

いきません。

そこで、同居する方向で検討しています。

今の実家を立て直しするのか

他に引っ越すかはまだわかりません。

しかし、引っ越すにしても同じ校区で候補になる土地は

見つけています。

今のところ、家族みんなどんな家に住みたいか、

意見を出してイメージを膨らましているところです。

それから見積もりをしようと

思います。

今年はまだ1月しか経ってませんが

バタバタしそうです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne