忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お泊り

愛が3月になってから楽しみにしていたこと・・・。


それは、おばあちゃんやおじいちゃんとのお泊り。


それが今日です。


滋賀県へ旅行に行っています。

午前中に愛ママの実家に愛を送りに行って

電車で行ったそうです。


夕方、宿から電話があり

「琵琶湖がきれいだった」と

電話の後ろから聞こえたまま、言っていたそうです(笑)。


明日帰ってきますが、

愛のいない家は何故か静かです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

春休み、とは言うものの・・・。

春休みに入り、愛は

毎日買い物ごっこが続いています。


これには家族が協力して参加。


やはり、愛には

計算に慣れてもらいたい!

ということの表れでしょうか。

それにしては物価が安い(笑)ですが。


朝は今のところ、

学校に行っている時と起きる時間は同じです。


早起きですね。

春休みになってまだ、2日しか経っていませんが。

いつまで続くやら。


今日は久しぶりにオセロをお兄ちゃんとしていますが

ルールの理解はまだまだのようです。

春休みはのんびりと過ごせそうです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピアノの練習

愛は毎日、ピアノの練習をしています。


今、習っている曲以外に

過去に習った曲も忘れないように

繰り返し練習しています。


これは、せっかく習ったのに弾かなければ

忘れてしまうから、ということで我が家で決めたことです。

忘れたらもったいないですもんね。


家だけで弾いているので

時々間違えながらも弾いています(まあ、ゆるゆるですわ!)

しかし、相変わらず音符を理解していないなあと

感じます。

音符より手の感覚で覚えているような感じです。

本来なら、鍵盤と音符が対応しているから解りやすいはずですけどねえ。

それでも続けているのは偉いと思います。

今年も発表に向けて練習です。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

”家庭内”ピアノ教室

愛が、年末からピアノの練習をしている私にこんなものを・・・。






 
紙に、1から11までの項目で私にアドバイスを書いて

袋にも「れんらくちょう」と。

とても厳しい事が書かれています(笑)。



しかし、内容は愛が先生から注意されていることばかり。


ピアノが置いてあるリビングの入り口には、

「1F」がまるで魔除けのお札のように貼られています。不気味。

そして、別の入り口には

折り紙の本で、愛が自分で折ったものがつりさげられていました。
左がくじら、右はカエルだそうです。

これは、ピアノ教室の隣が幼児英語教室になっていて

壁にいろいろと貼られているのをまねたそうです。

なかなか凝った演出です。

愛ちゃんのアドバイスをしっかり練習に生かしていきたいです(笑)。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

テレビ番組

愛の好きなテレビ番組。

「おしゃべりクッキング」のような

料理番組。


と、やっぱり子供と思える

アニメ。


「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」。

アットホーム的なものも好みかも。


「プリキュア」を見る時は

見る時間に合わせて起きてくる位、徹底しています。


そして今は・・・・


昨日録画した、

「クレオンしんちゃん」を観ています。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ただいま3連休中。しかし、やることたくさん。

先週は日曜日から土曜日まで仕事でした。

そのかわり、昨日から明日まで3連休です。


今日は、気温が暖かいというより

暑かったです。






・・・・車の中は。



午前中は買い物へ車で行ったのですが、

日が射して暑いくらいでした。

しかし、家の中は相変わらずの寒さです。


夕方は愛のピアノ教室に付き添いました。

ピアノもしっかりと頑張っているようです。

行きは愛ママに車で送ってもらいました。

帰りの駅で、切符を買う時に

私は愛の様子を見ていました。

愛は、①行き先表示板で降りる駅の料金を確かめてから

②券売機にお金を入れて、③子供のボタンを押し、

④表示された料金から該当金額のボタンを押し、

⑤切符とおつりも取っていました。

これだけできれば充分だと思いました。

ちょっと見ていない間に出来ることが増えていました。

少しずつ自分で生活していけるようになってきていると

思えました。


















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

これも”凡ミス”か?

うちは今、愛兄が中学の学期末試験中です。

試験ではいつも、「できた!」と言いながら

答案を見ると

しょーもないミスで減点されています。

今回はそういう凡ミスは無くして欲しい、

と思う次第です。


愛はいつも私に

「今日の昼ご飯は何やったん?」と訊いてきます。

そして今日も。


それで、今日は覚えていなかったので

適当に「う~ん魚だったなー」などと

答えていました。


しかし、よく考えてみて思い出し

あとで愛に「今日は豚肉の生姜焼きやったで」と訂正。


すると愛、

「凡ミスやなあ」と。


凡ミスはいけませんな、全く。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

バレンタインの今年は

今日はバレンタインデー。

毎年、愛ママと愛が協力して作ってくれます。

いつも豆腐が入っているのですが

今年はレシピを変えたようで

豆腐は入っていますが

いつもより美味しかったです。



ところで、毎年もらう義理チョコです。


私も職場で義理チョコを貰いました。

学生時代とか独身時代なら義理チョコも

嬉しかったですが、

今は貰っても、

「別になー・・・・」という感じです。

そういう制度を無くしてもいいのになあ

と思います。

よく言われるのは、

「職場の人間関係がよくなる」とかですが、

あまり関係ないような気がします。

うちの職場、というより薬局は

女性が多い(私はいつもそうでした。それも圧倒的に)ので

マイノリティの男性陣には凝ったチョコをよく貰いました。

しかし、一ヶ月後にお返しをするのですが

「凝ったもの」に対して「凝ったもの」を返さねば、

というプレッシャーがあるのと

人数が多いので

「倍返しだっ!」(笑)

ということもあり

何にすれば「喜んでいただけるか」を

考えると夜も眠れません(笑)。

去年は、ハッピーターンの味の詰め合わせを

お返ししました。

今年は何にしようか思案中です。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

いたせり、つくせり。

今日は仕事でした。

まあ、祝日の仕事は珍しくありませんが

帰ってきた時、玄間でドアのかぎがカチッ!と

開く音がしたのでドアを開けて中に入りました。


すると愛が、

正座をして、「おかえり!」とぺこりとして迎えてくれました。


「ど、どうしたん?」と私。

愛は何も言いませんでしたが私はびっくりです。

それからお風呂に入ったのですがその後、

出ようと戸を開けると、また愛が

「ハイッ!」とバスタオルを渡してくれました。


「あ、ありがと・・・」


今流行りの愛ちゃんのおもてなしか、

何かの下心か、

といろいろ考えても解りません。

ここは正直に、ありがとうですね。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

2月からは忙しく

2月にうちの職場では職員が2人も減ります。

薬剤師が1人、事務員が1人。


今でも大変なのに

これからもっと大変になります。


募集はかけていますが

事務員の希望はあっても

薬剤師はなかなかありません。


新卒もみんな調剤薬局に流れてしまうようで

慢性的に不足しています。

なので、今の人員で我慢するしかない。

仕事の見直しをして

無駄な事を省いてスリム化するしかありません。

それと、今年から

事務の人の管理もしないといけないので

研修なども考えないといけない。

目が回ります。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne