忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休み企画第2弾!

今日愛は、「夏休みこども陶芸体験」に参加しました。



また、陶芸か。




いやいや、たまたまです。


しかしこれまた、抽選で当たりました。(ってあまり人気が無い?)


今度は貯金箱を作ったそうですよ。


私は仕事で行けなかったので

おばあちゃんと参加しました。

場所は御殿山生涯学習美術センターでした。


出来上がるのは一か月後だそうです。

どんな力作ができるのか、楽しみです。


明日は海水浴に行こうと思っているのですが

天気が気になります。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

夏休み企画第1弾!

今日は、午前中「夏休み親子陶芸教室」に

愛と二人で参加してきました。


場所は

南部生涯学習市民センターです。

市の広報に載っていて、応募してみたら

当たりました。

題は、「シーサーを作ろう!」ということで

あの、沖縄のシーサーです。


私のが↓




そして、愛の作ったのが↓


順番に粘土の塊を適当な大きさに切って

丸めてパーツを作っていくのですが、

説明通りにしても、みんなそれぞれ個性的に

なってしまいます。


それに、そのパーツがやたら多いので

愛には粘土の配分など難しかったかもしれません。


私も説明を聞きながら愛を手伝いしていたので、

結構くたくたになってしまいました。

5月の陶芸の方が簡単に思えました。


後は、うわ薬を塗って焼くという工程があるのですが

これはセンターの人がします。

出来上がりは、8月24日ころだそうです。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ピアノ発表会の課題曲

愛のピアノ発表会ですが

今年は8月1日にあります。


今、それに向けて練習していますが、

4年生ともなると、それなりに難しいことを

要求されます。


ただ、「弾く」だけならそんなに難しくありません。


しかし、「メリハリをつける」となると

相当、難しいようです。

曲の中での強弱や、気持ちを込める・・・、


なんて、難しいことは出来ないと思うのですが

先生はそれを求めてきます。

それだけ、質の高いものにしようということかも

しれません。


ただ、弾くだけでなく

表現力も必要になってきているようです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

家のお手伝い

愛は料理に興味があるので、


みそ汁の味噌を溶かしたり、野菜を切ったり

ドレッシングを作ったり

そういうところから少しずつ

お手伝いをさせています。


最近では、食べ終わった後の食器を洗うことも

できるようになりました。

それも、みんなの分もです。


4人分になるので

「大変かなあ」と思いましたが

なんとかやってくれました。

水遊びが楽しいからかもしれませんが・・・。


ただ、油汚れがひどいものはさせていません。

(洗いが不十分になるかもしれないので)

お手伝いが増えてくると

助かります。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

10年前。

10年前の今日、私は

急性期の病院に勤めていて

PHSを持って病棟にいました。


朝の9時半頃にそのPHSが鳴り、発信元は

薬剤部スタッフからでした。


「お子さんが生まれました!おめでとうございます!」


私はびっくり。


「もう、生まれたの?」


朝、家を出る時はなんでもなかったのに。

あれから、陣痛が始まり、タクシーで病院へ行ったようです。

そして、二人目だからかどうかは

解りませんが、特に難産ではなく30分ほどで生まれたようです。



あれから10年・・・・・。


今日が愛の10歳の誕生日。


この10年、いろいろなことが頭をよぎり・・・。


長いようで短い10年です。


(愛ママの)おばあちゃんから

「はじめてのクッキング」という本を貰いました。

それで料理をしっかり覚えて欲しいですね。


今日は、愛の希望で

季節外れの事をしました。


それは、アイススケート。

難波の「浪速スポーツセンター」まで行きました。

ここも療育手帳が有効です。

その後、枚方で(私の母の)おばあちゃんと外食。


いろいろな人に祝ってもらって幸せな愛です。

















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ちょうちょ結びを教える

今日は、愛にちょうちょ結びの仕方を

教えてみました。

紐を用意して

愛の足に結んでまず、私が手を取り

愛に結ばせてみました。


何回かやらせてみましたが

1回だけできました。

しかし、その後はなかなかできず。

まだまだ、繰り返し教えないといけませんね。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

月曜日って忙しい

月曜日。

いつも、午後3時半の下校時に学校に迎えに行き、

(迎えにいかないと、ピアノの教室に間に合わない)

4時半からのピアノ教室へ。


帰ってから、愛の宿題の面倒を見て

夕食の準備。

月曜日は結構バタバタします。


愛ママに代わって書きました(笑)。

私が休みの時だと、少しはマシなんですけどね。

月曜日はクラブがあるので特に時間が押してるみたいです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

梅ジャム作り

昨日は遅くに帰ってきて

ディズニーランドに満足した愛。

また行きたいと言っていました。


お兄ちゃんの誕生日に。


そんな、気軽に行けないなあ・・・。


今日、愛は貰った梅でジャム作りを手伝いました。

裏ごししたり、結構手間がかかるんです。

しかし、甘いジャムができました。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今週末の楽しみ

今日は私は仕事、愛は午後からおばあちゃんと市民会館で

コンサートを観たそうです。

その間、愛兄と愛ママは図書館へ、と

みんなそれぞれの日曜日でした。

さて、今週の金曜日は小学校の創立記念日。

ということは、

愛は3連休になります。

何か、計画をしているようですが・・・・。

うらやましいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日はおばあちゃんと

今日は水泳教室の日。

私は仕事なので、おばあちゃん(愛ママの)に連れて行って

貰いました。

今日も、息継ぎの練習をしたそうです。

できた!と本人は言っていましたが、

実際の泳ぎで出来るのかは?です。

一応、「すごい!」と言っておきましたが・・・。


そうやって少しずつ前進するのもいいかなって。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne