忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みが終わっても相変わらず・・・

昨日の記事で

(夏休みが終わって)朝が騒がしくなります、と

書きましたが・・・・・・・




そんなことはないようです。





起こさなければいつまでも寝ている・・・・・(笑)



以前からそうだったんですが

愛ママと子供たちはどうも朝が苦手なようです。

それでも愛は、まだ起きてくれますが・・・・。

私は子供のころから早起きでした。

日曜日でもゆっくり寝ている、ということがなく

早起き、といっても6時とかそれくらいですが

テレビなど見ていました。

しかし、子供たちは違うようで・・・・

母親に似たのでしょうか?

睡眠にはメラトニンが関係しています。

このホルモン、朝起きてから平均15時間後に

分泌されて、体が寝る準備に入ります。

朝6時に起きると、夜9時くらいに分泌されることに

なります。

それで、早く起きるとその日は早く眠くなり

遅く起きると夜遅くまで目がさえているわけです。

したがって、早く起きようとすると、前日の夜に早く寝るよりも

前日の朝に早く起きるほうが効果があるのです。

ではみんなを起こしにいってきます。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

市民プール

昨日日曜日は

ラポール枚方の屋内プールへ。


ここに来るのは何年ぶりでしょうかね。


以前に比べて少し空いていたような・・・・・。

しかし、親子4人ぞんぶんに楽しめました。


私は10日前ほどから

腰を痛めていたので、ウォーキング専用のレーンで30分ばかり

歩いていました。


愛兄は、スイミングスクールを6月で辞めてから

あまり泳いでなかったので

長距離コースで心ゆくまで泳いでいました。


愛は愛ママと浅いところで

戯れていました。(笑)


愛は学校では伏し浮きを習ってるようで

そればっかりしてました。


愛兄のまねをして平泳ぎのようなものを

するのですが、なんせ基本ができてない。


もう、むちゃくちゃですわ。


私が近くを泳いでいると、

「おとうちゃん!、水のなかで目を開けれるで!」と

見てみて!と。

あのう、おとうちゃん・・・、いま泳いでんねんけど・・・・・。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

毎日プール三昧

夏休みになってからというもの、

愛は、朝のうちに夏休みの宿題

それが終わるとピアノの練習、

夜寝る前は

自分で声を出して読書(これも宿題の1つ)と

忙しい日々を送ってます。

しかし、今週は小学校のプールが解放されている週で

毎日、プールを楽しみにしているようです。

愛はいつもプールの準備を前日にしています。

なのに、天気が

最近カーッと晴れる日があまりないのか

「きょうは水がつめたかったー」と言っています。

夏風邪をひかないように注意しないとね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

あっと言う間に7歳

6日は愛の

7歳の誕生日でした。



もう、そんな歳か・・・・・・・。


という感じです。


今年小学校入学したから


当たり前なのですが。




この7年、あっと言う間だったなあ、

と思います。

背も伸びて、「だっこー!」と言ってきても

重たい。

抱っこはきつくなりました。(笑)


小学校生活と言っても、

1年生はまだ保育所の延長のようなものです。

しかし、クラスの中では好き嫌いが

はっきりしてきた子もいます。

愛はまだ、他の子と会話の受け答えが充分ではないので

誤解を受けやすいようです。

その為、一部の子達からは

避けられているようです。


しかし、物は考え様で

そのようなこと(人間関係のしがらみってことですよ)は、

だれでもいつかは経験することではないのかな?

と思うのです。

ただ、定型発達の子よりも早く試練が訪れる

と考えれば、どこにでもある問題ですよね。

勉強もマイペースで頑張ってくれたら

それでいいかな、と思います。

来年の誕生日も楽しみです。
522f516a.JPG




(ケーキは小麦や卵を使っていません)













にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

ママの診察に付き添って・・・

昨日、子供たちは学校が創立記念日で

休みでした。


愛兄は前日から愛ママの実家に泊っていて不在。


愛は愛ママの診察に付き添うことに。

愛ママ、腸の調子があまり良くなくて

定期的に病院に通っています。


昨日は診察の日でした。


それで、愛を連れていきました。


診察室の前で一緒にじっと待っているのは

よかったのですが、


名前を呼ばれて診察室に入ると、



愛ママよりも先に、




「こんにちはー!!!」

と元気な声であいさつ。


看護師さん、びっくりしながらも

ニコニコしていたとのこと。



・・・・・「つかみ」はOKのようです。


そしてベッドの上に座り、

足をぶらぶら・・・・・・(オイオイ)




診察が始まると・・・・・



「おかーちゃん、がんばれっ!」


とベッドから声援が・・・・・・



先生が愛ママに「お腹を見せてください」と言うと、



「わー、はずかしー!」


とすかさず、ちゃちゃを入れる愛。


しかし、内科で周りはお年寄りの多い中、

看護師さん受けは良かったようです。


・・・明るさがとりえって得ですね。(笑)









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

ほんまかいな!

愛がピアノを習い始めて

1年以上になります。


しかし、習得はゆっくり。


普通の子だと、

とっくにそれ以上進んでいると思います。


しかし、ゆっくりでも

今はいろいろな音階を練習しています。


それを考えれば、

それなりに上達してるんだなあ、

と思います。


練習曲もそれなりに難しくなっています。




ところで・・・・




愛がピアノの発表会に出ることに・・・・・・。




本間か否?




・・・・ほんまかいな?

あまりのことに変換を間違えてしまいました。(笑)


果たして、人前で演奏できるのか・・・・?


ほんとにできるのかちょっと不安ですが、

7月の発表に向けて

練習あるのみです。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

ああ、素晴らしきかな母娘連合。

最近の愛は・・・・・・



なにかにつけて・・・・・・



愛ママの味方。


私や愛兄と愛ママが意見の違いになると


すぐに愛ママの後ろから援護します。


そのタイミングのいいことったら・・・・・・。


それも愛ママが言ったことを、


1字1句そのまま繰り返します。



女の子ってそういうもんなのでしょうか(笑)


今日もいっしょに台所でドレッシングを作ってます。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

”はちゃめちゃ”ながらも楽しい我が家

今日もはちゃめちゃな我が家の実態を・・・・


愛が2,3日前に


給食のエプロンを持って帰ってきました。


愛ママは

「もう、給食当番は終わったのかなあ?」

と思いながら、洗濯をしたそうです。


ところがどっこい(笑)・・・・・


今日になって



担任の先生から電話が・・・・・


「あのう、愛ちゃんの給食のエプロンが・・・・


・・・・見当たらないんです」


「それで、一緒に探したんですけど無くて・・・・・」

「今日愛ちゃんに訊いたら、持って帰ったかもと言うので、

おうちにありませんか?」と。


・・・・・先生、すいません!

おうちにあります!

それも洗濯済みです。

学校に無い時はおうちにあります、おうちに無い時は

学校にあります。

明日1日の為に、エプロンを持っていくことに

なりました。

それと、先生から

「愛ちゃん今日、体育館シューズを体育館に

忘れてましたよ」

どうやら上靴に履き替えた後、

体育館に脱ぎっぱなしで忘れてきた様子。

愛ママから

「ぱっぱらぱなしはダメよ!」と

たしなめられても

「ぱっぱらばなしってナニ?」と

言われるありさま。

ノンタンの絵本の事を言ったのですが

忘れているようです。(私も忘れてました)

しかし、こういうエピソードで

家の中が明るくなるのはいいですね。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

アサガオ

昨日の夕食時・・・


愛は、愛兄と植えた朝顔の種が

昨日芽が出たと話をしていました。


そういえば、

小学校入学したら最初の教材として

朝顔の種を植える、というのは定番でしたね。

生き物を育てることの楽しみや大切さを

最初に教える、のでしょうか。


朝顔の種を植える時、

愛は愛兄に教えてもらったそうですが

なかなか上手くいかなかったそうです。

愛兄が、指の第一関節くらいまでの穴と言ってるのに

土を、手首まで入るくらい深く掘ったり(笑)・・・


今朝、芽が出ているのか

見てみましたがまだ出ていませんでした。

何かと間違えたのかもしれません。

芽が出るのを待ち遠しく思ってるようです。





















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[3回]

似顔絵

あまり、更新できていないのに

毎日、たくさんの人に訪問していただき

ありがとうございます。



さて、今日は

愛兄が愛の似顔絵を描きました。






687082a2.JPG









実物よりも

ずっと、お姉さんに描かれてます。

数年後の愛はこんな感じかな?


で、兄に負けじと

愛もお兄ちゃんを描きました。






ec92813c.JPG











”でっこ、ぼっこ、フレ~ンズ”



「でこぼこフレンズ」の新しいキャラクターのようです。(笑)

手が鳥の羽根のように見えますが、

まだ細かい事は上手く描けないようです。

しかし、やさしそうなお兄ちゃんです。

実際は・・・?


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne