忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛に続き愛ママも

8/26から愛ママも休みが終わり

仕事が始まります。


今日が最後の平日だったのですが

昼は、「天笑」という蕎麦屋で食べました。

その後は愛ママの実家に行き

家の片付けを手伝いました。


来週からは家には私一人になるので

一人でどこかに行こうかと

思いましたが、特に浮かばず。

台風も来るようだし

家でゆっくりしようと思います。






















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

毎日毎日こんなに暑いと・・・

休みに入る前は

「あれもやって、これもやって」とか

「こういうこともやりたいな」とか

計画を立てていましたが、

毎日がこう暑いと

なかなか捗りません。


それでも、なんとか実行したことも

ありましたが、まだまだです。


で、もう気が付けば

休みもあと10日となってしまいました。

残りの時間で、それができるか?

頑張らねば!


















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

我が家の物価高対策、そして健康も

この前、老後の健康を考えて

食事のことを少し書きました。

それにちょっと書き足すことになります。


毎年物価が上がり

普段買えていた物が買いにくくなったりして

大変です。

買わなくていいのであれば

それはそれでいいのかもしれません。

しかし、欲しい物は欲しい・・・。


遺伝子組み換え品はもちろんのこと

添加物の多い食品もできるだけ控えていますが

そういうものが入っていない食品は高いです。

原産国も、ここのものだけは買わないというものも

あります。


「食べたいけど安全性がねえ・・・」という

物に関しては、うちで作っています。

唐辛子は数年前から、今年からは

サニーレタスやグリーンリーフを

水耕栽培しています。

ただ、思ったより簡単ではないですね。

毎日試行錯誤しながら

「ああだこうだ」といいながら

様子を見て収穫しています。

たくさんできるにはまだまだですが

おもしろいです。






























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おばあちゃんとこ泊まってくる

先日、愛は

「次の金曜日におばあちゃん(愛ママの実母)の

家に泊まるわ」と言っていました。



そして今日、昼前に荷物を持って

おばあちゃんとの待ち合わせ場所に行きました。


まず、カラオケに行くそうです。

その後、おばあちゃんの家に行くそうです。


おばあちゃんは、健康的で美味しいご飯を

愛に作ってくれます。

愛にとっては何もしなくていいので

楽なのかもしれません。


ん?


そうか!

なにもしなくていい!

そうなのか!

最近よく泊まりに行きたいと

行ってたのは!






















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

Lineって便利

愛兄は現在海外旅行中。

友達3人でタイに行っています。


今どこにいるかは

Lineで写真を送ってくれています。

それを使って随時、安否確認が

できるなんて便利な世の中になった

もんです。

こちらからの連絡もLine で可能です。

愛兄は次の日曜日に帰国する予定ですが

台風が心配です。
















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

老後の資金について

愛と私たち夫婦は

今は同居しています。

ただ、それがずっと続くかどうかは

不透明です。


愛の同級生など見渡すと

もうグループホームに入ったなどと

聞くことがあります。


現在、同居しているので

愛には月3万円(携帯代含む)を家に

入れてもらっていますが、そのうちに

その額が増えるかもしれません。


しかし、将来、同居するか否かに関わらず

年金だけで生活するには不安になると

思います。

なので、私たちも2018年から

積み立てNISAをしています。


ここから本題ですが、

最近株価が最大に下落しました。

マスコミやネットニュースなどでは

「NISAは終わりだ」みたいな風潮で

騒いでいますが、

本当にそうでしょうか?

私は下落したとき

逆に喜びました。

積み立て投資についてきちんと

勉強していた人にとっては

マスコミやネットニュースの記事は

滑稽に映るはずです。


従って、今後も積み立てNISAで

運用していき、少しでも年金の足しに

なればいいなと思います。





























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

年々健康志向に

若いころはあまり思わなかったのですが

年を取ればとるほど

健康を気にするようになりました。


運動もそうですが

特に、食に関することです。

これに関しては以前から行っていたことも

あります。

マーガリンは使わない、加工食品も食べない

原料が国産のものを買うなど。


しかし、今年位からは特に意識するように

なりました。

油はできるだけ使わない、

ドレッシングを作るときも油を入れない、

豆腐は消泡剤など余計なものが入っていない

シンプルなもの、

ファーストフードも極力行かない・・・


原料が国産で添加物も入っていない物は

値段も高いものが多いですが、

探せばあまり変わらないものもあります。

ですが、さすがに高すぎるものは買えません。

それに全く食べないというのも

ほぼ不可能です。

外食をなくすことになるからです。

それに、やはり時には食べたくなることも

ありますよね。

なので、今までを100とすると

いきなり0にするのではなくて

60~70くらいにする、

それが達成できたら、さらに減らしていこうと

思います。


最近、気になってちょくちょく行く店が

あります。

楠葉にある、べじらーめんという店です。

添加物不使用で原材料に動物由来のものを

一切使用していない、国産のみ使用

ということで、あっさり食べやすいです。

子供のためにも健康に気を付けたいと思います。































にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

次の仕事に向けて

私の長い夏休みが

半分過ぎました。

家の整理も大分進み、粗大ごみやら

今まで捨てきれなかった物を

目をつぶって、「エイッ!」と

捨てたりしたのでかなり

すっきりしました。

これで次の新しい仕事に向けて

準備することができます。

ただ、昼間は暑すぎて何もする気が

起きません(意思の弱さを露呈)

もうちょっとすずしかったらなあと

思います。
























にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

年金(老後の)を考える

私の年代からは(男性の場合)

特別支給の老齢年金がもらえなくなります。

女性の場合も私の年代までの支給(64歳から1年間)

となります。


そして年金は65歳から支給となります。

しかし、60歳定年の会社はまだ多くあります。


十分な蓄えがあれば別ですが、

そうでなければ、65歳までは何かしらの職を得て

食い繋いでいかなくてはなりません。


65歳から支給される年金ですが

ご存じの通り厚生年金(サラリーマンの場合)と

基礎年金の2種類があります。


基礎年金は20歳から60歳まで40年間

支払う必要があります。


ところが、私の場合は働き出すまで未納だったので

このままだと満額貰えません。

そこで、60歳以降も働いて厚生年金に加入すると

基礎年金に補填していけます。

それでとりあえず、65歳まで働くこととしました。


次に、私は愛ママを扶養しています。そして

愛ママは私よりも6歳下です。

これにどのような問題が生じてくるか?

厚生年金加入の扶養は65歳までとなっていて

私が65歳になると愛ママを扶養から外さなくては

なりません。

しかし愛ママはその時まだ59歳。基礎年金を残り1年分

払わなければなりません。

しかし、65歳から厚生年金を貰うと加給年金が

付くので、問題ないです。

ところが、厚生年金を繰り下げすると

この加給年金がつかないので要注意です。

なので、厚生年金は65歳から貰うつもりです。

基礎年金は65歳からか、又はそれ以後も働くなら

繰り下げてもいいかなと思っています。


以上まとめると、

60歳から65歳までは厚生年金に加入しながら

働いて、

厚生年金(貰う方の)は65歳から貰い、基礎年金は

65歳以降の収入を考えながら繰り下げするかどうか

決めるという感じです。

















































にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

久しぶりに夫婦でゆっくりお出かけ

愛ママも今月中旬から8月下旬まで休みに入り

私と一緒に家の片づけをやっています。

今日は、片付けも一段落したので

二人でお出かけすることに。

愛ママがウインドウショッピングをしたい

というので、ゆっくり梅田周辺を

回りました。

特に何かを買う訳でもなかったのですが

愛が働くようになるまで

今までそういう時間があまりなかったので

十分ゆったりとした時間を過ごせたと

思います。
(先週は愛ママは仕事だったので、私がゆっくり

していました)




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne