愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
]
2025.04.28
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/28 (Mon)
2012.09.15
寝起きがいいのは親譲り?
うちの家族ほど
朝起きるのが得手不得手、
はっきり分かれているのはないかもしれません。
私と愛は早く起きるのは平気、
愛兄と愛ママは早起きは苦手です。
愛は夜9時ごろになると
「眠たい!」と言って寝に行くのですが、
朝は7時位に起きてきます。
時によっては
6時台に起きてくることも。
私はだいだいいつも6時位に起きます。
この「2グループ」、
平日は学校があるので
みんな同じくらいに起きますが、
休日は起きる時間が顕著に違います。
愛が朝に強いのは
私に似たのかもしれません。
にほんブログ村
[0回]
PR
2012/09/15 (Sat)
家庭での暮らし
Comment(0)
2012.09.14
愛の仲良し、ももちゃん。
私が近くの公園でジョギングを始めて数カ月。
愛も縄跳びを持って一緒に公園へ行っています。
公園では同じように走っている人、犬の散歩に
来ている人、健康の為歩いている人・・・
いろいろです。
いつも同じ時間に公園に行くと、
同じ人がいます。
その中に、ももちゃんという犬を連れて
ウォーキングしている人がいます。
ももちゃんは、おばあちゃん犬で目も見えなくて
歩き方もよぼよぼです。
愛はそのももちゃんをお気に入りで
公園にももちゃんがいると
「ももちゃん!」と寄っていきます。
その姿を見ていると
微笑ましいのです。
家に帰ってから、
「今日はももちゃんいたよ」と愛ママに
報告します。
しかし、いつも会える訳ではありません。
その時はちょっと悲しそうです。
愛にとってももちゃんは
特別な存在のようです。
にほんブログ村
[0回]
2012/09/14 (Fri)
家庭での暮らし
Comment(0)
2012.09.13
愛兄の話
愛兄は小学6年生。
夏休みの宿題で
「平和ポスター」の課題がありました。
愛兄は自分なりにポスターの構図を考えて
デザインして提出しました。
今日になって
先生から呼ばれて、1枚の紙を渡されました。
それを見てみると・・・・
「枚方市議会議長賞受賞」の連絡でした。
私は事情がよくわからず。
今月、授賞式があるようなので出席することに。
毎年「平和ポスター」の展覧会をしているようですね。
にほんブログ村
[0回]
2012/09/13 (Thu)
家庭での暮らし
Comment(2)
2012.09.13
「ありがとうって言いや!」
愛ママが布団を干していた日は
愛は夜寝るときにいつも
「おかあちゃん、ありがとう」といいます。
家族みんなもそうです。
昨日も同じく。
ところが、
私が仕事から帰ってくると愛から
「おかあちゃん、今日、布団干してん。」
「ありがとうって言いや!」と言われました。
愛ママに訊くと
愛は、私が,布団を干したことに対して
お礼を言うか心配していたそうです。
これは、
あるイベントが起これば
こうならなければ気が済まないという
一種のこだわりかもしれませんね。
私は愛の前でお礼を言いました。
にほんブログ村
[0回]
2012/09/13 (Thu)
家庭での暮らし
Comment(0)
2012.09.02
中耳炎になっちゃいました。
愛ちゃん、
2,3週間前からくしゃみと鼻水がでていて
冷房のためか、と思っていましたが
昨日、「耳が痛い」と言い出したので
愛ママが耳鼻科に連れて行ったそうです。
それで中耳炎ということが判ったみたいです。
薬を貰ってちゃんと直さないとね。
明日の学校は行けそうです。
にほんブログ村
[0回]
2012/09/02 (Sun)
家庭での暮らし
Comment(1)
2012.08.27
2学期
今日は始業式。
またいつもの生活に戻ります。
愛たちも
お友達と久しぶりに会えて楽しそうでした。
(昨日の枚方まつりに行った時も
何人かにばったり会ったけど)
「いつもの生活に戻ります」と
書きましたが、
はやし立てないと、子供たちは動きません。
また騒がしい朝がもどってきます。
にほんブログ村
[0回]
2012/08/27 (Mon)
家庭での暮らし
Comment(0)
2012.08.24
何するんですか?
今日は愛が
風邪ぎみだったので
愛ママが近くの小児科へ連れていったそうです。
そこで、
診察室へ。
愛兄が先に予防接種を。
次に愛の診察。
すぐ横で看護師さんが別の患者の
注射器を準備。
愛はそれを見て、
「何するんですか?」と大きな声で。
大勢の患者が居る待合室まで聞こえたそうです。
愛は注射をされるんじゃないかと
思ったそうです。
しかし、喉の状態を見る程度だったようで。
医師に、
「何歳ですか?」と訊かれた愛。
直立不動で「8歳です!」と元気よく大きな声で。
診察が終わると、
「ありがとうございました!」と大きな声で。
またまた、待合室に響き渡りました。
医師は「どうも御丁寧に!」と。
受付の人もクスクスと。
あーやれやれ。
にほんブログ村
[0回]
2012/08/24 (Fri)
家庭での暮らし
Comment(0)
2012.08.18
お泊り
今日は
愛はおばあちゃんの家(愛ママの実家)にお泊りです。
何度かお泊りしているので慣れているので安心です。
今日は味噌汁を一緒に作ると張り切っていました。
愛兄はサッカーの合宿で鳥取へ。
私は愛ママと御馳走を食べることにします。(笑)
にほんブログ村
[0回]
2012/08/18 (Sat)
家庭での暮らし
Comment(1)
2012.07.28
寝苦しい朝にオリンピック開幕式
今朝も寝苦しい朝で
5時前から目が覚めてしまいました。
ちょうどオリンピック開幕式が始まる時間だったので
見ることにしました。
思えば、
愛も愛兄もそれぞれオリンピックの年に生まれたのです。
ついでに私も。
愛ママは違いますが。
にほんブログ村
[0回]
2012/07/28 (Sat)
家庭での暮らし
Comment(0)
2012.07.27
おとうさんの夏休み
私は今日から5日間の夏休みです。
子供たちの夏休みに合わせるためこの時期に
休暇を取って、
家族旅行など行っていましたが
今年は愛兄の塾の夏期講習やサッカー・・・
などいろいろあり全く予定がありません。
今日は愛兄の自由研究の手伝いに
市内をうろうろ。
愛兄の自由研究は
「枚方の城」を調べることだそうで
この前、調べ物をした資料を頼りに
現地に行き、歩いて調べるといったものです。
今日も大変暑く、みんなへとへとになりながら
歩きまわり、最後に京街道の氷屋さんで
かき氷を食べました。
いつ行っても相変わらずの人気です。
明日も市内をうろうろする予定です。
にほんブログ村
[0回]
2012/07/27 (Fri)
家庭での暮らし
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne