今日は朝早く起きて、愛兄とハイキングに行ってきました。
途中、コンビニでおにぎりを買いました。
場所は毎年行っているので道は知っています。
今年は「かいがけのみち」を歩いてみました。
ここまで駅から歩いて20分くらいでしょうか。
近くに古い住吉神社があります。
かいがけのみち、というのは古い街道で、京都から熊野詣でをする人にとって
この道が一番の近道だったそうです。
登るのに結構体力が要ります。
昔の人は半月かけて熊野まで行っていたんですね。
今は半日あれば行けます。
ところどころに石標が立っています。
昔の荘園の境を示したものらしいです。
お堂の跡らしいです。
山道を抜けたところの自動販売機前で休憩しました。
この辺りは傍示というところで、戦国時代の落ち武者の子孫が住んでいます。
なのでみんな同じ名字です。
かいがけのみちから分かれて、
次に交野山(こうのさん)に向かいます。
時々道祖神に出会います。
前日の夜に雨が降ったようで道が濡れています。
キャンプ場を抜けて、ゴルフ場の道を通り
「交野(かたの)いきものふれあいの里」でおにぎりを
食べました。
そこからすぐのところにある交野山山頂へ。
急な坂道をふうふういいながら登りました。
大きな岩が数個あります。その為か昔から聖なる山として崇拝されていました。
大阪市内の方です。遠くはかすんでよく見えません。
第2京阪国道が見えます。
その後、「石仏のみち」を通り山を下り神宮寺の
ブドウ園に出ました。
そのブドウ園の端に交野支援学校があります。
ここから駅まで15分くらいです。
にほんブログ村
[0回]
PR