”正月”といえばカルタですね!
ということでカルタの話題です。
この前、といっても12月のことですが
「ばばばあちゃん」のカルタを愛とやっていました。
このカルタは以前から何回もしているので、
愛は覚えているものもあります。
その場合は、私よりも取るのが早い!
しかし、全く反応を示さない時もあります。
今回、読み役を私、取るのを私と愛でやってみました。
(私は2役しました)
私が読んでる途中で
愛がもう探し当てて取ることがありました。
もう、つづきの句を覚えているのかな?と思っていたところ
どうやら句を覚えているのではなく
絵を覚えているのだ、ということが判りました。
当然、覚えていない絵や句だと何も解らない訳です。
何も解らないというよりも、
全然見当違いのカードを取ってしまうこともありました。
例えば、
「犬も歩けば棒に当たる」という句だとします。
上の句は「犬も歩けば」で下の句は「棒に当たる」だとして
取るカードは句の最初の文字である犬の「い」を取るのですが
愛は「ぼ」を探そうとすることがあります。
「棒」の「ぼ」ですね。
つまり、下の句を読んでいるときに上の句はすっかり
忘れてしまうんですね。
それで下の句から文字を探してるんです。
だから、とんちんかんなカードを選ぶということに
なるんですね。
原因は判りましたが、
さて、そのままにしておくか?
何か対策を立てた方がいいのか?
思案中です。
にほんブログ村
[1回]
PR