忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1]  [2]  [3]  [4]  [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメ不足

お米を買うのに

こんなに苦労するとは思いませんでした。


昨年の米の品質が基準に届かない物が

あった為、現在流通している米が不足するように

なったことは、少し前から知っていました。

しかし、今は全然ありません。


一時的に不足しても

また、充足できるだろうと思っていました。

それで、家の米が減ってきたので

買おうとしましたが、

スーパーはどこも全滅。

次の入荷はわからず、入ってきても

15分で売り切れたそうです。

米穀店を幾つか回って、

やっと買うことができました。


新米は10月頃入るようですが

値段は高くなるかもということです。





















にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ほんとに盆なのか?

今年の盆は、地震が起こったり

台風が来たりしたので、人の移動があまりない

ような気がします。

例年ほど、道路も渋滞していない気がします。


昨日も、四条畷のイオンモールに愛の服と

私の9月からの通勤するための服を買いに

行きました。

人がたくさんモールに来ていました。


もしかしたら、お盆の意識が変わってきたのかも

しれませんね。












にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

コロナワクチン接種2回目を終えて

私の勤める施設では今週から職員に対し2回目の接種が行われて

います。

私はコロナワクチンを

1回目は4月30日、

2回目は3週間後の昨日接種しました。

1回目の時は、注射をした腕の痛みは気にするほどでは

ありませんでした。

その他の異常も無かったです。


そして昨日。

午後2時頃に接種したあと、6時間位経ったころから

注射した腕がなんとなく痛いなあと感じてきました。

昨日はそれだけでした。

今日、朝起きた時に寒気を感じたので体温を測りましたが

平熱でした。

しかし、腕の痛みは昨日よりも増してきて、肘を着けないほどでした。

定期的に体温を測っていましたが、午前10時位(接種後20時間)に

微熱が出てきました。

その後は37度~37.5度位を行ったり来たりしていましたが

軽い倦怠感はありましたが、用事を済ますため1時間ほど外出しました。

すると、午後2時頃(接種後24時間後)38度になったので

アセトアミノフェン錠200㎎を2錠飲んで、3時間位布団で寝ていました。

午後6時位に平熱になり、現在(午後9時)もその状態が続いています。


これは私の部署(他部署も含めた)に起こった症状の個人的な見解ですが、

2回目の接種を受けた人の約半分の人になんらかの副反応が起こっている

ようです。

副反応の多い順に並べてみると
1.注射部位の痛み
2.倦怠感
3.発熱
4.頭痛・吐き気

になる感じがします。

副反応が起こった人では
1と2は殆どの人に起こるようです。
ただ、倦怠感も個人差があります。

3の発熱は起こらない人もいます。
発熱しても37度台から38度以上の人もいます。

よく副反応は若い人に多く、高齢になるにつれ減少すると
言われていますが、高齢でも一定数います。
若い人でも起こらない人もいます。

私の施設で50歳以上で4までなる人は偶然かもしれませんが
普段からアレルギーがある、しかも軽症でなく花粉以外にも
酷いアレルギーのある人のようです。
しかも、中には高熱や頭痛が2,3日続く人もいるようです。

これからワクチンを受けようとする人は
仕事をもっている場合は接種後2日ほど休むように予定を組んだ方が
良いでしょう。











にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

大阪市立美術館へ

大阪府内特別支援教育諸学校42校の児童生徒による作品展

「子供たちの賛歌」を最終日の昨日、見に行ってきました。

写真撮影Okということなので、何枚か撮りました。

それぞれの学校でテーマがあり、

愛も作品を出しています。









結構、高度な作品もあります。







そして愛たちの作品テーマは「エイリアン」。


わかりにくいですが、手前の薄い緑のが愛が作った作品。

「足の無い宇宙人」だそうです。

薄い緑のが両腕で、体はずれているようです。



これがすべての作品ではないですが、

みんな個性的で力作揃いでした。

このような作品展が38回も続いているなんて

知りませんでした。










にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

よく切れる包丁はケガもする。要は使い方次第。

先週の金曜日の夕方、

愛兄から「ポケモンGO、ダウンロードしていい?」という

ラインが入ってきました。


それで、しばらく考えたのち・・・。

だらだらとゲームをしないなら、という条件でOKすることにしました。


今まで、ゲームの類は一切認めてきませんでしたが

基本的に無料だということと話題性があるということで。

結局、家族みんなでという事になりました。


しかし、はまり込んでしまうようなら

今後考え直すつもりです。


ゲームの習熟度は

1位が愛兄、2位が愛ママ、3位が私です。

習熟度というよりも1日の移動距離の多い順かも

しれません。


愛ママが2位ですが、

これは実は、愛ママが車を運転している間、

助手席に座っている愛がポケモンをゲットしているという

共同作業の賜物です。

もしかしたら、愛が一番気に入ってるのかもしれません。


いろいろと問題が起きているポケモンGOですが

要は使い方の問題ですね。

ただ、ポケストップが墓地にもあるのはどうかと・・・。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日の「あさイチ」でABA療育が特集されるそう

本日、NHKのあさイチ(午前8時15分~)で

ABA療育の特集が放送されるようです。

ABAって具体的にどうするのだろう、と思っている人には

必見だと思います。

私は録画しようと思います。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160622/1.htmlにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

仕事の帰りに「枚方T-SITE」寄ってみた

今日、愛のピアノ教室の後に

愛ママ、愛と枚方T-SITEのスターバックスで待ち合わせをしました。


まだ、開店から2日しか経っていないので

平日にもかかわらず、大勢の人(特に学生が多かったかな)でした。

まず入ってびっくりしたのは

あれだけの本をどのようにして集めたのか、というくらい

壁が本で埋められていました。


しかし、いろいろな本がある割には

同じジャンルの本が少ない(愛兄談)ようです。


そして私が思ったのは

本が好きな人なら、1日中楽しめるだろうなということと

もう梅田に出る必要がないな、ということでした。


そして、調剤薬局もここにあれば

待ち時間なんて気にならないだろうなあと

思いました。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ご無沙汰していました。

昨年末から今日まで約20日間、ブログの更新もなく。

決して、雲隠れしていた訳ではありません。


前の故障から1か月も経たない間に

パソコンに同じ故障が発生して

今まで修理に出していました。


そのエラーとは

パソコンを起動した時に

画面が黒いままになってしまいました。

カーソルの矢印は出るのですが、

画面が黒いので操作ができません。


パソコンは帰ってきましたが

原因はわからないようです。


また起こるかもしれないので

今度はバックアップを取ろうと思います。


10年位前までマックを使っていた時は

エラーなんて起こったことなかったんですが・・・。


この20日間の出来事もこれからアップしたいと思います。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

親の責任とは

数日前のニュースですがこんな記事がありました。↓

http://withnews.jp/article/f0151111002qq000000000000000W00o0401qq000012719A

コメントにもありますが、

こんな当たり前のことを、親切に書かなければならないような

世の中になってきたのでしょうか?

いじめに関しても

「支援級に行ってる子について、きちんと教えない学校が悪い」

という親も居るくらいだから(親の自覚ある?)、

自分の子供のしたことを責任転嫁する風潮になってきてるんだなあと

思います(一部だと思いたいですが)。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

子供に注意。


「楽しい夏休み」なのに、

大変な事件が起こってしまいました。


寝屋川市の中1殺害事件。


夜遅くまで友達と遊んで、時にはテントで

野宿することもあったそうですが、

そんな場所が近くにあるとは思えません。

淀川の河川敷に行けばできそうですが、距離があります。

町中で野宿をしていたのであれば

危険だと思います。


早く事件が解決して欲しいですが、他人事とは

思えません。


やはり、親が日ごろから子供に注意を向けて

危ないことをさせないようにする必要があると思います。


最初に「楽しい夏休みなのに」と書きましたが

「楽しい夏休みだから」起こってしまった感があります。














にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne