忍者ブログ

プロフィール

HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。

カテゴリー

リンク

最新コメント

[07/17 coriandr]
[07/11 むーに]
[07/03 みうりん]
[04/24 みうりん]
[04/17 ヒロ]

最新記事

最古記事

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

RSS

バーコード

アーカイブ

[1]  [2]  [3]  [4]  [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「学級閉鎖」

職場のスタッフのお子さんが通っている小学校のクラスで

今日、学級閉鎖になったようです。

で、その人も明日あさってと休みに。

この時期、インフルエンザ?

はっきりとは判りませんが、高熱がでるということで

これではないかと思います。

RSウイルス。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-15.html

流行の兆しだそうで

注意が必要ですね。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

懐かしい場所

今年のオリンピックはロンドンですね。

私は20年前にイギリスをリュック1つで旅行したことがあり、

その時の風景をテレビを通して思いだします。

懐かしいと思います。

偶然に愛ママも

1年間、イギリスの英会話学校に行っていたらしく

それが2人の共通点で話がもりあがることも。

今年のオリンピックは

思いで深いです。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自閉症児、「低脂血症」の傾向…判定基準に有効 ?

今日の読売オンラインから

自閉症児、「低脂肪症」の傾向
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62723&from=os4

という記事ですが・・・・・・・

なんとも言えないですね。

自閉症の子は元々偏食もあるので

脂肪も不足気味になっていることもあるのでは?

もっと大掛かりな調査をしなければ

判らないかも!?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

障害児教育の通信講座

進研ゼミのベネッセがこんなサービスを始めました。
https://navi.benesse.ne.jp/sho/all/others/hattatsu_sien/

他にもあるのかもしれませんが、

通信講座も多様化しているようです。

また、障害児教育も進化してきているのでしょうね。

詳細は会員にならなければ解らないみたいです。

うちの愛には難しいかも。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ABA療育が保険適応になる日も近い?

新聞の記事にもあったんですが、

「臨床心理士を国家資格に」
http://www.47news.jp/news/2011/12/post_20111226020101.html

これが実現すると、

ABA療育が保険適応になる可能性がでてくるかもしれません。


私は過去の記事で、

ABAがせめて保険適応になってくれたら、

ということを書きましたが、

(療育に関わる費用は誰が負担する?)
http://aipapa.blog.shinobi.jp/Category/10/2/

臨床心理士の資格を国家資格にという

運動は以前からあったのですね。

誰もが平等にABA療育を受けることができれば、

親の負担や不安も少しは和らぐと思います。

必要な支援をみんな平等に受けることができる、

そうでないと「福祉」とは言えません。

今後の政策の行方を見守っていこうと思います。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

がんばれ!日本。

東北から北関東の太平洋側に

甚大な被害をもたらし、さらに長野県まで

強い地震が発生しました。

このような災害を見るたびに

阪神大震災の記憶が蘇ります。

当時、私が住んでいる所は

それほど被害は無かったですが

あんなにすごい地震の揺れは今まで経験したことが

ありませんでした。

「家が潰れる」と恐怖を覚えました。

それだけに、今回の地震では被災した地域だけの問題とは

とても思えません。

私にも何かできることは無いかと、ずっと考えています。

被災された方々に笑顔が戻る日が1日でも早く来るように

祈るばかりです。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

100%お米でパンが焼ける"GOPAN"買いました!

小麦粉を全く使わなくても、お米だけで

パンを焼けるパン焼き機、「GOPAN」(サンヨー)を

買いました。

e2a481dc.JPG







愛兄は小麦アレルギーがあるので小麦製品は食べられません。

なので、学校の給食に出されるパンは食べられないので

家からお米パンを持って行ってます。

そのお米パンはコープの配達のもので

値段が高く、悩みの種でした。


しかし、自宅で作れるとなると

コストもそんなにかからないと思います。

それに、材料は家で食べてる”お米”です。

お米の粉ではありません。

お米を洗って入れるだけでパンができます。

今日の朝、初めて作って食べてみました。

c518537c.JPG






焼きあがったパンは熱いので、取り出してから横にして冷まします。

出来たてのパンはふっくらして美味しかったですよ。

ただ、お米をミルで粉砕するので工程上、ガガガガガ!と

10回ほどうるさい音がします。

なので朝に出来上がるようにセットして

夜中に作ると迷惑になるかもしれません。

米以外に通常の小麦のパンも作れます。

今度は小麦のパン作りに挑戦します。














にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[2回]

松心園でも行動分析を講座

昨日は松心園での定期的な講座がありました。

私は仕事だったので、愛ママが参加しました。

昨日は「スケジュールをつくる」というものでした。

特性シートというものに記入し、子供の生活日課を整理して

次回の講座までにまとめてくる、というものです。

現在、家庭ではカレンダーにその日の予定を書いて

愛がわかるようにはしていますが、1日のスケジュールを

細かくは表示していません。


ところで、昨日の講座で興味深いスライドがあったそうです。

途中、「ABC分析」や「行動には理由がある」などの説明が

あったらしく・・・・・・・・。

それを聞いた私は驚きました。

それって、もろに行動分析やん!

しかも、それぞれの行動の理由とその対処も解説していたそうです。

2年くらい前、松心園に行動療法について問い合わせをしたときは

「今のところ考えていません」との答えだったんですが。

そうか、ついに松心園も行動分析に眼を向け始めたのか・・・・・・。

時代は変わってきていますね。









にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

「もうひとつのワールドカップ」近況

以前、記事で書きました、
今開催中の「もうひとつのワールドカップ」。

決勝トーナメント進出は逃しましたが
善戦しているようです。

今日、韓国戦が行われるようです。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nhfs/にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]

iPadで療育

iPadでこんなことも出来るんですね。

http://www.bookroomreviews.com/2010/08/16/best-ipad-apps-for-autism-and-aspergers-syndrome/

ただ、家庭で行うよりも療育機関向きかも。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne