1年とちょっと前、高槻市のO医科大学(ぜんぜん匿名に
なってないですネ)の医師による講演を聞きに行ったことが
ありました。
発達障害についての講演で、
スライドは「発達障害とは」から始まり、診断、どのような支援や
療法があるかを説明されていました。
私は「行動療法」もその中に入っているのではないか、と
少し期待していました。
しかし、話が進んでいっても一向に私が「期待していた文字」が
でてきません。
結局、最後まで出てきませんでした。
話が終わり、質疑応答の時間になり私は思い切って
質問してみました。
「最近、ABAという行動療法が注目を浴びてきているよう
なのですが、先生はどのように評価されていますか?」
すると先生は、以外な質問が出たというようにニヤリとして
「確かに今のトレンドですよね、しかしあまりよく知らないので
これから勉強会を始めようかと思っているんです」
私はその答えになんか肩すかしを食ったようでした。
それから1年近くたって、今年の夏に同じO医科大学の
先生による講演(主にADHDについて)があり、
そのスライドにはきちんと行動療法のこと(原理も)が
載っていました。
徐々にですが、大きな病院でも認められ始めているようです。
にほんブログ村
[0回]
PR