”次の木曜日はポイント3倍!”
とスーパーのチラシが入っていたり、
”500円で1ポイント付きます、20ポイント集めると
500円割り引きます!”
などのポイントカードがある店をよく見かけます。
インターネットでも、何か購入すると
ポイントが付いて、貯まると割引できてお得になります。
なのでポイントを貯めるため購買意欲が増える訳です。
こういう「ポイント」を「トークン」といいます。
トークンとは代用貨幣とも訳され、お金じゃないけど
お金のような働きをするものとされています。
二次性強化子(間接的な強化子)ともいわれます。
ちなみに一次性強化子(直接強化子になるもの)には
お菓子、褒め言葉、おもちゃなどがあります。
愛に対して課題をしている時にトークンを使う場合は
課題がある程度できているが完全ではない状態のときに
使っていました。
課題が1回出来るたびにお菓子や褒め言葉を使うのは
初めての課題や、子供のやる気がまだ出ていない時、
難しい課題の習得の時、などにしました。
出来たりできなかったりの時は、1回出来る毎にシールを
貼ったり、磁石をペンシルケースに付けたりして5回貼れたら
ご褒美をもらえる、というようにしました。
上手く使って購買意欲をそそる・・・・・・・・・・・じゃなかった!
出来ることを増やしていきたいですね。
にほんブログ村
[0回]
PR