昨日、来年から始まる病院での療育に関する
勉強会に行ってきました。
全部で3回あるうちの1回目です。
昨日は「スケジュールをつくる」という題でした。
まず、紙に
子供の1日の日課を書き出してみる。
次に、毎日の活動をいつ、どのように伝えているのか、を
書いてみる。
そして、その伝え方で子供はどうしているのかを書く。
次に子供の好きなこと、嫌いなことを書く。
(食べ物、遊び、場所、人、ことば、歌、その他の感覚など)
次に家の部屋をどのように構造化するかを間取り図を
書いて考える。
(次回までの宿題)
そして、活動を伝える為に
何を使うかを決める。スケジュールの決定。
(実物を見せる・渡す、写真、絵、ことばなど子供の特性による)
スケジュールの長さは?
初めてなら1つだけから始める。
慣れてきたら増やしていく。
といったものでした。
愛の特性にどう結び付けていくか、
これから考えます。
にほんブログ村
[0回]
PR