愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
]
2025.04.27
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/27 (Sun)
2014.06.09
プールの授業
今日からプールの授業が始まりました。
1,2時限目だったそうで、
朝のうちはまだちょっと寒いんじゃないかと
思います。
しかし、愛は楽しみにしていた授業なのでそんなに
苦にならなかったようです。
授業では、ふし浮とかクロールとかしたそうです。
息継ぎの練習は無かったようです。
とりあえず、楽しかったそうです。
にほんブログ村
[0回]
PR
2014/06/09 (Mon)
小学4年生
Comment(0)
2014.06.07
小学校「いきいき広場」でカレー作り
今日は小学校の「いきいき広場」で
カレー作りがありました。
「いきいき広場」は毎週土曜日に学校で行われる
いろいろな行事です。
カレー作りは人気があるのでいつも抽選です(年に数回あります)。
午前10時から12時まで2時間ほどですが
グループに分かれて材料を切ってカレー作りは
楽しそうです。
「上手く作れた?」と訊くと
「切れた」と。
「美味しかった?」と訊くと
「甘かったけど美味しかった」と言っていました。
けど、野菜が最後まで煮えてなかったのか
「硬かった」とも言ってました。
2時間で、作って食べて食器を洗うのは
忙しそうです。
けど、大変満足そうでした。
にほんブログ村
[0回]
2014/06/07 (Sat)
小学4年生
Comment(0)
2014.06.04
小学校合同音楽会
昨日から明日まで3日間、枚方市主催の
小学校合同音楽会が市民会館で開かれています。
今年で17回目とか。
全く知りませんでした。
今日は愛の小学校4年生が出場。
愛ママが見に行きました。
但し、愛に内緒で見に行ったそうです。
(見に行くと言うと、恥ずかしがって歌わないからだそうで)
そして、こっそりビデオも撮ったとか。
さっきまでみんなで観ていました。
本人は
「緊張した」と言っていましたが
整列してちゃんと歌っていました(一番後ろで)。
2曲目は手話を交えて歌うのでしたが
これもみんなと一緒にできていました。
これだけできれば充分です。
にほんブログ村
[0回]
2014/06/04 (Wed)
小学4年生
Comment(1)
2014.06.02
暑い日の休み時間は
6月になって急に暑くなってきました。
今日は、愛は20分の休み時間の時、
体育館で遊んだようです。
みんなでドッチボールをしたそうです。
休み時間に体育館で遊べるなんて
私が小学生の時には無かったです。
にほんブログ村
[0回]
2014/06/02 (Mon)
小学4年生
Comment(0)
2014.05.29
大きい数字の割り算
支援級での勉強です。
今日は大きい数字の割り算をしたそうです。
大きい数字、と言っても
3000みたいな簡単な数字みたいです。
これを5で割るような計算をしたようです。
3000の下2けたの00を隠して割り算したそうです。
これは出来ていたそうです。
次は筆算をするそうですが、
着実にできるようになってくれればいいです。
にほんブログ村
[0回]
2014/05/29 (Thu)
小学4年生
Comment(0)
2014.05.26
明日からのクラブは・・・
連絡ノートに書いてあったのですが、
「明日から愛ちゃん、陸上部です!」
そういえば、4年生からのクラブは
お料理クラブに入りたい、と言っていた愛ですが・・・
その夢は叶わず。
で、その代わりに入ったのが
「陸上部」です。
メッチャ体育会系ですね。
大丈夫かなあというのと
やっぱりなあ(笑)というのが
半々です。
走るのが好きな愛ですが、
体育の先生にどのように鍛えられるのか
楽しみ(ちょっと不気味)です。
にほんブログ村
[0回]
2014/05/26 (Mon)
小学4年生
Comment(0)
2014.05.18
今日は日曜フリー参観
今日はフリー参観の日でした。
しかし、私は仕事の為に行けませんでした。
なので
愛ママのリポートでお送りします(笑)。
1時限目は理科、2時限目は道徳。
その内、愛ママは2時限目に行ったそうです。
道徳。
これ難しいですね。
題目は「なかまづくり」。
迷路を辿ってお城に早く着くにはどの道が早いか
グループで話し合う、みたいなことをしたそうです。
狙いは、みんなと協調して結論を導くことらしいです。
ただ、愛には難しかったようです。
「で、話合ったの?」と訊くと
首を横に振りました。
「愛ちゃん、1時限目ははしゃいでいたんですよ!」と先生。
愛ママが見ていないとおてんばになるのかな?
にほんブログ村
[0回]
2014/05/18 (Sun)
小学4年生
Comment(0)
2014.05.12
三角定規と分度器
今、学校で三角定規や分度器を使って
授業や宿題のプリントをしています。
しかし、愛は使い方がまだしっくりこないようで・・・。
使い方を教えるコツなんてなるのかなあ、などと思いますが
横で使い方を見せる(こうするんだよ、みたいな)くらいなもんでしょうか。
確かに、普段日常生活においてそれらを使うことは
ほとんどないでしょう。
ですが、図形の法則などを理解するのには必要なので
しっかりと教えて行きたいですね。
にほんブログ村
[0回]
2014/05/12 (Mon)
小学4年生
Comment(0)
2014.05.07
教室に入ると、机に砂が・・・
今日は、ちょっとしたハプニングがありました。
愛、今日は連休明けの学校でした。
そして、近くの浄水場見学に行きました。
見学を終えて学校にもどり、
教室に入ると・・・
愛の机の上に砂が盛ってあったそうです。
(と言っても、そんなたくさんと言う訳ではなかったようですが)
誰かのいたずらか?
他の児童の机は異常がなく、
愛の机にだけでした。
ちょっと落ち込んでいる愛を見た先生。
クラスのみんなに
誰がしたのか、聞いて回ったそうです。
しかし、誰も「知らない」と。
そして、先生の間でも
「どういう意図なのだろう」と
首をかしげていたそうです。
ところが、
誰なのか判りました。
いつも
「おねえちゃん」と懐いてくれている
支援級1年生の子だったそうです。
その子は
愛に泥だんごを作ってあげた、そうで
その泥だんごを、わざわざ愛の教室に行って机に置いた
というのが真相です。
泥だんごが時間とともに崩れて
砂にもどったようです。
事情が解り
先生、クラス一同
ホッ!。
にほんブログ村
[2回]
2014/05/07 (Wed)
小学4年生
Comment(1)
2014.05.02
支援級での作品
今日の夕飯時、
愛が私に指差した方向を向くと、
こいのぼり。
支援級で作ったそうです。
中は空洞になっているので
帽子にもなるとか。
そういえば、子供の日ももうすぐです。
にほんブログ村
[1回]
2014/05/02 (Fri)
小学4年生
Comment(1)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne