04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に書籍の紹介をします。
すでにご存知の人も多いと思います。
・月刊実践障害児教育 学研
この雑誌のいいところは
他の障害児関係の本と比べてなによりもわかりやすい、
と思います。
支援の仕方なども具体例を挙げて書かれています。
(私のオリジナルだと思っていたことも似たようなことが
書かれていたこともありました)
また、月刊誌なのでタイムリーな話題も多いです。
内容も豊富です。
それでいて1冊650円と値段も手ごろです。
いよいよ日本でも、メラトニンが薬として
武田製薬から発売されるようです。
まだ、いつとは発表されていませんが、
日本での製造認可は下りているようです。
この薬、アメリカではラメルテオンという名前で
2005年に販売されています。
子供に適応があるのかわかりませんが
睡眠障害に使えそうなので是非適応になってほしいですね。
昨日の愛は、
人形のレナちゃんとぬいぐるみのバニーちゃんを手に持って
なにやら人形遊びを始めた。
愛「(レナちゃんに向かって)レナちゃん、
10かぞえたら、帰ろな」
なんでいきなり数をかぞえるのか・・・・・?
「うん」(愛、レナちゃんをうなずかせる)
愛「1・2・3・・・・・・10、バイバイ~」
愛「(バニーちゃんに)今度は30やで!」
「うん」(バニーちゃんもうなずかせる)
愛「1・2・3・・・・・・・・29・30、すごいなあ!」
私が新聞を読んでるふりして
ちらっ、ちらっと見ると
「おとうちゃん、見ないで!」と怒られた。
愛の人形遊びは続く。
レナちゃんにバイバイしたあと
レナちゃんはこけてしまう。あら大変!。
愛「(レナちゃんを抱き起こし)レナちゃん大丈夫?」
しかし、レナちゃんは無言。
愛「膝は大事やからな」
自分の体験談を言っているようだ。
その後、レナちゃんを寝かせてTシャツをふとんのかわりに
してかぶせていた。
こうして聞いていると
愛は自分が体験したことを基にして
それを他の場面で汎化させているように思える。