愛と簡単な会話はできるが、会話のやりとりはまだできない。
私が「~した?」とか訊くと、「うん」、「ううん」、「~した」などいわゆるイエス・ノー
の返事が今のところ殆どである。
逆に、相手に訊いてくることもある。
愛兄はよく忘れることがあるので、そのたびに愛は「~した?」など
お兄ちゃんに向かって注意するのだ。
ただ、そのような訊き方が状況に間違っている場合がある。
私が愛と一緒に風呂に入って、これから体を洗おうとしている時にも
「体洗った?」と訊いてくることがある。まだなのに。
また、「~した?」と訊いてくる以外に、「~して」(要求)と言う事もある。
愛は、いつもみんながしていることを覚えていて、しないと気になるような
軽いこだわりを持っているようだ。
だから「~した?」「~して!」などをよく言うのだと気付いた。
しかしながら、語彙は保育所に行きだしてからすごく増えた。
こんな言い回し方、どこで覚えたんだろうと毎日びっくりしている。
ほんの少しではあるが簡単な会話のやりとりもできるようになった。
この前、愛がビンのふたを開けようとしたがなかなか開かなかった。
私に「あけて~」と持ってきた。
私はわざと、「どうして?」と訊いてみた。
すると愛は、「かたいから」
こういう会話は状況にあった使い方だなあと思う。
にほんブログ村
[0回]
PR