愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
]
2025.04.26
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/26 (Sat)
2013.03.22
2年生修了式
今日は小学校の修了式でした。
今日で2年生も終わり。
この1年も早かったです。
担任の先生からは、
「発表が上手くなりましたね」というお褒めの言葉が
添えられていました。
いよいよ3年生。
勉強も難しくなって行くようです。
しかし、愛らしく過ごせていければいいかな
と思います。
にほんブログ村
[0回]
PR
2013/03/22 (Fri)
小学2年生
Comment(0)
2013.03.14
また、友達から誘われて。
またまた、今日愛は
クラスのお友達から、遊ぼうと誘われたそうです。
一旦家に帰った後、ランドセルを置いて自転車で学校へ。
そこで友達数人と鬼ごっこをしていたそうです。
そして帰ってきたのが、午後5時50分。
帰りが遅いので、心配していた愛ママが
迎えに行こうとした時に、
愛とお友達が帰ってきたそうです。
その子は家が反対方向だったにもかかわらず
愛を見送りに来てくれたとのこと。
その子曰く「友達は大事にせなあかんから」。
愛はいい友達を持てて幸せだと思います。
にほんブログ村
[0回]
2013/03/14 (Thu)
小学2年生
Comment(1)
2013.03.13
6年生のお別れ会なのに・・・
今日は体育館で6年生とのお別れ会がありました。
愛たち在校生(1年から5年)が6年生に対して行うアレです。
愛に、
「今日はお別れ会だったね、どうだった?」と訊くと
「たのしかった!」と。
「お兄ちゃんいた?」と訊くと
「うん」。
愛兄は来週卒業式なのです。
「何をしたの?」と訊くと
「歌をうたった」とか、
「みんなで、さようならを言った」そうです。
しかし、楽しかったとは・・・???
にほんブログ村
[0回]
2013/03/13 (Wed)
小学2年生
Comment(0)
2013.03.02
支援級でのひなまつり
昨日は支援級全体でひなまつりがあったそうです。
全員集まると、21名。
数日前から、愛は「ひなまつり、楽しみやねん!」と言っていました。
体育館でバルーンをしたり、絵本を読んでもらい
歌を歌ったり・・・・。
そしてケーキも食べたそうです。
愛が楽しみと言っていたのが良く解りました。
3学期もあと少し。
元気に学校生活を過ごしてほしいです。
にほんブログ村
[0回]
2013/03/02 (Sat)
小学2年生
Comment(0)
2013.02.22
将来の夢
愛が今日、クラスの学級新聞を持って帰ってきました。
それにはクラスのみんなの「ゆめ」が書いていました。
愛の夢は・・・・・・・・・・
「ピアノの先生」
どひゃー!
しかし、愛は「お料理の先生」と言っていたのですが・・・・
問いただしてみると
やはり、「お料理の先生」に興味があるようです。
まあ、どっちだっていいや。
夢は大きいほうがいいもんね。
にほんブログ村
[0回]
2013/02/22 (Fri)
小学2年生
Comment(0)
2013.02.20
オペレッタ~2年生の集大成
昨日の記事が、思いのほか反響があり、
訪問される人が一気に増えました。
その後に、
ほっこりした話題を書くのはどうかと思いますが、
タイムリーな話題なのでご容赦を・・・・。
昨日は私は仕事が休みだったので
愛の小学2年生の、1年間の集大成である
オペレッタを見ることができました。
ひとり一人、言うセリフが決まっていて
全員がセリフを言うのです。
1年間の出来事を、歌を交えてセリフを言ったり
物語をしたり。
物語は「ニャーゴ」というものでした。
愛は一番後ろの真中に座っていたので
目立っていました。
ひとり一人、立って大声でセリフを言うのですが
みんな上手かったです。
で、愛は・・・。
かたずをのんで見守る私達。
愛はセリフを忘れることなく、無事
それも大声で言っていました。
愛がセリフを言う場面は2回ありましたが
2回とも無難にこなしていました。
1年間の集大成は大成功です。
にほんブログ村
[0回]
2013/02/20 (Wed)
小学2年生
Comment(1)
2013.02.16
ドッチボールでいきいきと
今日は、小学校で「いきいき」の日。
ドッチボールをする、ということで
はたしてルールがわかるのか?だったのですが、
みんなと出来ていたようです。
「ボール投げたの?」と訊いてみると
「うん!、投げて1年生の子に当たった」とか。
ところでボールは
低学年はやわらかいボールを使うのですが
今日は、愛曰くボールが「硬かった」らしく、
「当てられて泣いた子がいた」そうです。
私達のころは、硬いボールだったですけどね。
けど、みんなと遊べてよかったです。
にほんブログ村
[0回]
2013/02/16 (Sat)
小学2年生
Comment(0)
2013.02.01
支援級で豆まき
今日はさくらで節分の豆まきがあったそうです。
みんな、豆をまいて鬼を追い払ったようですが、
愛に訊くと・・・・・
私が「豆をまいたら鬼はどうだった?」と訊くと
「痛たた!」って言うてた、と。
誰が鬼だったの?と訊くと
Yくん、だと。
同じさくらの生徒が鬼になったんですね。
生徒も大変だー!
にほんブログ村
[0回]
2013/02/01 (Fri)
小学2年生
Comment(0)
2013.01.23
授業参観と作品展
昨日は授業参観がありました。
私は日曜日が仕事だったので
振り替えで昨日が休みでした。
愛の参観は5時限目で、教科は「国語」。
それぞれ自分で作った詩を
みんなの前で発表するということでした。
教室に向かう途中で、
去年支援級だった先生から
「愛ちゃん、発表の順番が1番だそうですよ!」
と言われ、
「ええーっ!」と思いました。
順番はくじを引いて決めたそうです。
授業が始まると
愛はすぐにみんなの前へ出て来ました。
発表は
まず、自分の名前、詩の題名を言います。
詩を読んだ後に、工夫したことor好きなところを
みんなに言います。
愛は緊張しているのか、しばらく立ったままで
困った様子でした。
そこで担任の先生が愛の横に立ってくれました。
すると、愛が発表を始めました。
題名:なわとび
カタカタ
スースー
とべると
うれしいよ
たのしいよ
好きなところは・・・
カタカタ、スースーだそうです。
自分で考えたからだそうです。
なんとか、それも大きな声で発表できたので
よかったです。(内心ハラハラ)
次は体育館で展示している作品です。
愛の学年のテーマは
そして愛のおめんは・・・・・
目が3つもある。
不気味・・・。
にほんブログ村
[0回]
2013/01/23 (Wed)
小学2年生
Comment(1)
2013.01.20
「いきいきひろば」で凧作り
昨日の土曜日、
愛は小学校の「いきいきひろば」に参加して
凧作りをしました。
手伝ってもらいながら、凧を完成。
愛がデザインした凧を見ると、確かになんかハッピーな気分に
なった気がします。
作った後、実際に校庭で上げてみたそうです。
風がなかったためか、走りまわっていたそうですが。
にほんブログ村
[0回]
2013/01/20 (Sun)
小学2年生
Comment(1)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne