愛パパ日記
ASDの娘と食物アレルギーの息子という、子育て問題のトレンディー?家族です。 ABA療育とはどういうものか、ちょっとだけですが公開しています。
プロフィール
HN:
あいのパパ
HP:
性別:
男性
職業:
薬剤師
自己紹介:
あいのパパ(管理人)、愛ママ、愛兄、広汎性発達障害の愛の4人家族です。
カテゴリー
まず最初にお読みください ( 4 )
家庭での暮らし ( 780 )
親の気持ち ( 48 )
支援学校中学部3年生 ( 7 )
支援学校中学部2年生 ( 12 )
支援学校中学部1年生 ( 15 )
小学6年生 ( 30 )
小学5年生 ( 70 )
小学4年生 ( 67 )
保育所時代 ( 150 )
小学3年生 ( 73 )
小学1年生 ( 34 )
小学2年生 ( 50 )
算数 ( 16 )
療育施設のころ ( 29 )
国語 ( 3 )
ABA(応用行動分析)について ( 42 )
療育方法 ( 78 )
一番最初の課題 ( 1 )
初期の療育 ( 7 )
初期課題・動作模倣 ( 2 )
初期課題・マッチング ( 3 )
初期課題・名前付け ( 2 )
初期課題・色を教える ( 1 )
初期課題・音声指示 ( 1 )
療育「数・計算」 ( 10 )
療育「読み書き」 ( 7 )
逆さバイバイを修正する ( 1 )
TEACCHとABA ( 4 )
病院・検査・診断 ( 30 )
くすりについて ( 14 )
障害について ( 39 )
いろいろな療法について ( 6 )
成長したこと ( 69 )
父親の会 ( 33 )
兄妹とのかかわり ( 27 )
未選択 ( 21 )
友達とのかかわり ( 21 )
地域 ( 45 )
最近の話題 ( 50 )
書籍紹介 ( 5 )
ちょっと一息。 ( 14 )
地元の遊び場 ( 23 )
早期療育に関する論文 ( 3 )
就労を考える ( 7 )
お出かけ ( 60 )
薬の謎シリーズ ( 5 )
ピアノ発表会 ( 4 )
買い物スキル ( 10 )
夏休み自由研究 ( 4 )
高等支援1年生 ( 17 )
高等支援2年生 ( 8 )
高等支援3年生 ( 9 )
社会人 ( 28 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
にほんブログ村
高機能自閉症児と働くママのドタバタな日々
JDDネットワーク
あしたば
みんなで作る自閉症ブログ
最新コメント
とても共感しました
[07/17 coriandr]
はじめまして
[07/11 むーに]
ついつい
[07/03 みうりん]
支援級
[04/24 みうりん]
そうだと思いました
[04/17 ヒロ]
最新記事
社会人としての自覚が出てきた?
(10/28)
友達の誕生日を祝う
(10/23)
倦怠期
(10/20)
コンサートの準備はバッチリ
(10/15)
ほんとに食事だけ!?
(10/14)
最古記事
お盆
(08/12)
お絵かき
(08/13)
自閉症は治るのか?
(08/13)
広島の事件について
(08/14)
これまでの歩み
(08/15)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2024年10月(6)
2024年09月(10)
2024年08月(22)
2024年07月(22)
2023年12月(2)
2023年07月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(4)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年09月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年04月(1)
2022年03月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(1)
2021年05月(1)
2021年04月(1)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(5)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年08月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
2018年09月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(6)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(3)
2017年07月(6)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(7)
2017年03月(6)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(5)
2016年07月(10)
2016年06月(8)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(8)
2016年01月(6)
2015年12月(14)
2015年11月(13)
2015年10月(14)
2015年09月(12)
2015年08月(18)
2015年07月(23)
2015年06月(18)
2015年05月(14)
2015年04月(15)
2015年03月(13)
2015年02月(11)
2015年01月(9)
2014年12月(12)
2014年11月(13)
2014年10月(16)
2014年09月(10)
2014年08月(14)
2014年07月(17)
2014年06月(19)
2014年05月(21)
2014年04月(18)
2014年03月(19)
2014年02月(18)
2014年01月(19)
2013年12月(20)
2013年11月(18)
2013年10月(21)
2013年09月(19)
2013年08月(20)
2013年07月(17)
2013年06月(20)
2013年05月(18)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(14)
2013年01月(14)
2012年12月(17)
2012年11月(20)
2012年10月(19)
2012年09月(19)
2012年08月(17)
2012年07月(18)
2012年06月(10)
2012年05月(15)
2012年04月(15)
2012年03月(18)
2012年02月(1)
2012年01月(7)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(12)
2011年09月(14)
2011年08月(5)
2011年07月(8)
2011年06月(11)
2011年05月(10)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(13)
2011年01月(13)
2010年12月(12)
2010年11月(13)
2010年10月(20)
2010年09月(16)
2010年08月(17)
2010年07月(15)
2010年06月(14)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(23)
2010年02月(21)
2010年01月(28)
2009年12月(30)
2009年11月(25)
2009年10月(27)
2009年09月(28)
2009年08月(24)
2009年07月(22)
2009年06月(28)
2009年05月(31)
2009年04月(29)
2009年03月(28)
2009年02月(22)
2009年01月(29)
2008年12月(34)
2008年11月(9)
2008年10月(26)
2008年09月(28)
2008年08月(24)
2008年07月(25)
2008年06月(26)
2008年05月(27)
2008年04月(28)
2008年03月(27)
2008年02月(22)
2008年01月(25)
2007年12月(26)
2007年11月(26)
2007年10月(22)
2007年09月(14)
2007年08月(22)
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
]
2025.04.27
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/27 (Sun)
2012.09.19
支援級での難問
さくら学級(支援級)で
今日は、場面の絵が4枚あって
それを順番に並べてストーリーにする
ということをしました。
が、
愛にはまだ難しかったようです。
ひとつひとつの絵を口で説明はできるようなんですけどね。
話を組み立てるということが
苦手なのかな。
にほんブログ村
[0回]
PR
2012/09/19 (Wed)
小学2年生
Comment(0)
2012.08.29
運動会の練習
愛も愛兄も
今日から毎日、運動会の練習があるようです。
愛兄は6年生なので組立て体操。
愛の方は
訊いてみましたが・・・・
「ぱみゅぱみゅ」だそうです。
私は曲を聞いたことがないので
よくわかりません。
本番(9月30日)が楽しみです。
にほんブログ村
[0回]
2012/08/29 (Wed)
小学2年生
Comment(1)
2012.08.28
さくら学級初日
今日は2学期最初のさくら学級が
ありました。
さくらでは、
「センチメートル」「リットル」「デシリットル」の
プリント(1学期の復習)をしたようです。
どれもほとんどできていました。
こんなのができるのに
もっと簡単なものがわからないなんて
不思議です。
デシリットルは
mlに直すのが弱いみたいですね。
単位の問題ではこれからも
苦労しそうです。
にほんブログ村
[0回]
2012/08/28 (Tue)
小学2年生
Comment(0)
2012.08.26
夏休み自由研究は結局・・・
愛の自由研究は
あれこれと悩んだ挙句、
手作りのハガキが作れるキットを
ムサシで買いました。
ペットボトルに水とパルプを入れて蓋をして
思い切り振ってパルプを溶かします。
それを容器に流し込んで紙すきをします。
その時に木の葉を挟んだり、絵具で色を付けたりして
オリジナルのハガキを作ります。
一番右は木の葉を埋め込んでもの。
真ん中は色を付けたもの。
乾かすと色が薄くなってしまいました。
一番左はラメを入れたもの。
下にあるのはスイーツデコのキットも買って
作りました。
これらを明日学校へ持っていく予定です。
長かった夏休みも今日で終わり。
明日から2学期です。
にほんブログ村
[0回]
2012/08/26 (Sun)
小学2年生
Comment(0)
2012.07.24
夏休みの自由課題
今日は仕事が休み。
子供たちは朝、ラジオ体操に行ってます。
朝食後、午前中は宿題といったスケジュールを
こなしています。
さて、愛も愛兄も自由研究というものがあり、
しかし「自由」ゆえに2人とも悩んでいます。
さんざん悩んだ末、愛兄は
「地元の歴史を調べる」と決めたようです。
そして資料探しに中央図書館へ。
しかし、休館日でした。(第4火曜日は休み)
それで御殿山図書館へ。
地元の歴史関係の本を借りてきました。
一方愛は・・・・・
まだ決まっていないようです。
にほんブログ村
[0回]
2012/07/24 (Tue)
小学2年生
Comment(0)
2012.07.12
昨日はお疲れのようで。
昨日はプール。
愛は数日前から
「水曜日、プールがあるねん!」と
指折り(笑)数えていました。
梅雨時は天気が雨で、気温が低いとプールに
入れないことがあるので
いつも楽しみにしていて、時々がっかりしたりしています。
昨日は天気も晴れたので、無事に入れたようです。
プールは3,4限目で長時間。
それに昨日は2年生の学年行事が
5時限目にありました。
子供と保護者(自分の親とは限りません)が
一緒にゲームなどをします。
愛ママもプログラムの一部に参加しましたが
行事の役(黒子係だったとか)もしているので
全てに参加していません。
愛は他のお母さんとも一緒に参加できていたようです。
体育館で行われたそうで
とても暑かったと。
愛は、さすがに昨日はくたくたになったようで
私が帰宅した時はちょっと機嫌が悪く、眠たそうにしていました。
ハードな1日だったようです。
にほんブログ村
[0回]
2012/07/12 (Thu)
小学2年生
Comment(0)
2012.07.04
続・学校の怪談・・・いや、懇談。
昨日の記事では、
愛は図工と体育を楽しんでいるようだと
書きました。
その体育ですが・・・・。
水泳の授業で使う、
この前買ったゴーグルをちゃんと使えているのか
愛ママが先生に訊いたそうです。
すると先生は、
「はい、ちゃんと付けていました。」
続けて、
「ただ、ゴーグルに半分水が入っていましたが。」
そして、
「それでも目は開けていましたよ。」
恐ろしい根性。
にほんブログ村
[0回]
2012/07/04 (Wed)
小学2年生
Comment(1)
2012.07.03
学校の懇談
今日は小学校で懇談がありました。
私は仕事だったので、愛ママが学校へ。
先生が言うには、
愛は
「図工と体育を楽しんでいます」とのことです。
詳しくいうと・・・・・
「思い切りがいい」らしいです。
図工では、絵具などを
なんのためらいも無く画用紙に塗るそうです。
どう描こうかと迷うことが無い、ということですね。
まるで、偉い習字の先生のような・・・。
体育では
今はプールですが、これもなんのためらいも無く
顔を水の中に沈めるようです。
怖いものなし、ということですかね。
何かにつけ、躊躇しているクラスみんなの
先陣をきることで、周りを勇気づけているようです。
にほんブログ村
[0回]
2012/07/03 (Tue)
小学2年生
Comment(0)
2012.06.29
支援級で七夕の飾り付け
今日は私は仕事が休みでした。
朝からホームセンターに行ったり、
午後から庭の草抜きと芝刈りなど、
蚊と奮闘しながら4時間も庭に居ました。
愛は今日、さくらで七夕の願い事を書いて
飾り付けをしたようです。
「どんなことを願い事したの?」と訊くと
「連続逆上がりができますように」。
私は「逆上がりができるだけで十分やで」と
言いました。
愛は「連続でぐるぐる回るねん」と。
そんなむちゃな!
オリンピックに出るつもりなのでしょうか?
今年の願い事はハイレベルです(笑)。
にほんブログ村
[0回]
2012/06/29 (Fri)
小学2年生
Comment(1)
2012.06.25
毎日読書、コツコツと
小学校では、
生徒に家で毎日読書することを勧めています。
学年ごとに読むページ数が決まっていて
愛達2年生は、1学期で600ページを読むことだそうです。
愛も簡単な絵本のような本を借りてきて
読んでいました。
その毎日の積み重ねか、
目標の600ページを読んだとやらで
「毎日読書達成賞」をもらって帰ってきました。
あまり無理をせずに、ちょっとずつ読むことが
大事ですね。
にほんブログ村
[0回]
2012/06/25 (Mon)
小学2年生
Comment(1)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne